goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

試作ケーブルの増殖を中断・・・・

2010年10月22日 | ピュアオーディオ

10月の上旬から進めていた1種類のケーブルの増殖を中断しました。

基礎・初期・流動評価と来ていましたが、気になる点があって自宅のシステムで確認する事にしました。その結果、「音のバランスが高域に片寄っている」事がはっきり判りましたので、このまま増殖する事は不可と判断しました。

このケーブルは音数ではルシファーを越えます。でも低音が出ていないのでは面白くありません。音のバランスが悪いのです。

気になっていた点は、ミクロ的に聴けば「シンバルのリアルさ」等繊細な高域で非常に魅力的なのですが、マクロ的に聴くと「ワクワクした浮き立つ気分になれない」点でした。

これで気になっていた原因が判りましたので振り出しに戻してやり直しです。そう簡単には「良いケーブル」は出来ません。

今回作ったXLRケーブル 10セット、SPケーブル 3セット、電源ケーブル 14本・・・しめて200mのケーブルが無駄になりました。しかし、重要なノウハウを残してくれました。

こんな事はいつもの事ですので「めげず」に頑張ります。自分が感動できなくてはお客様には出せません。改めて「ルシファー」の音の完成度の高さを実感しました。しばらくは「ルシファーの細線化」で行きたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後も鳴らし続けていましたら急に俄然良くなって来ました。今日は電源ケーブルを5本すべて交換しましたので「馴染んでいなかった」事が原因かも知れません。もうしばらく鳴らしこんでから判断します。


プリアンプを探しているけれど・・・

2010年10月22日 | ピュアオーディオ

今月の中旬以降、プリアンプを探していますがなかなか思う様な価格と程度のものに出会えません。これから年末に向かいますのでぼつぼつ出てくるだろうと期待しています。

いつもなら「衝動買い」で別のものを買ってしまう性癖が有りますが、今回はなんとか抑え込んでいます。

今までアンプと云ったらマッキンかアキュフェーズぐらいしか頭の中になかったのですが、レビンソンやゴールドムンド、ジェフローランド、クレル、クラッセ・・・とお客様の処で聴いたアンプの音が浮かんできます。そろそろ昔のイメージを払拭して行きたいと考えています。