goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

飛ぶ教室  高橋源一郎

2020-03-20 | 写真

1 本の紹介

2 ゲストの話
 
本番は4月3日から開始
きょうは、0時間目
 
今夜の本は、カミュの 「ペスト」
 
今のコロナウィルスに
侵された世界のような
極限状況での話
 
ゲストの山崎マリさん。
イタリアと日本との質感の違いを実感している。
 
終息したと思って  
人がはしゃぎ始める
そのあと、土壇場で
どんでん返し!!!
 
人間は、緊迫感が無い
何事もないと思いたい
生き物。
 
ヨーロッパは、疫病を
何度も経験しているので
受け止め方がちがう。
 
日本人は楽観的に
受け止めたい人種らしい。
 
カミュは、人間は、戦争でも疫病でも、すぐに忘れてしまうから
「ずっと、かんがえないといけないよ」と言いたいのかも?と源一郎さん。
 
一時間は、あっという間。
2時間欲しい。
 
今後に期待が広がる。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪 アマビエ

2020-03-20 | 写真

  愛知県  桂つかさ画


何とかしてよ!
息が詰まるよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗蜜

2020-03-20 | 写真
鳥が花を落とすのは
蜜を横から吸うため

くちばしの形により
花を落とさず吸える鳥も
いる中で

不器用な
盗蜜しか出来ない輩は
必ず居るのです。

これも自然の摂理







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球が傾いてるのは何故?

2020-03-20 | 写真

46億年前、地球が出来た頃、他の星がぶつかり、地球の一部が剥ぎ取られ、

自転していた地球が傾いてしまった。しかし、そのため、剥がれたものから

地球の周りをまわる月などの衛星が出来たし、
季節の移り変わりも出来た。
 
これは、壮大な歴史!
 
きょうの、子ども科学電話相談の中で6歳の女の子の質問の答えです。
 
ビックリ!!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする