goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

『月の歩き方』

2008-07-02 10:24:25 | 読書/新聞/映画など
『月の歩き方』二見書房、2008年6月25日、1900円+税

地球のいろんな場所からみた、さまざまな姿の月、宇宙船からの写真、そして月面で人類が撮影した写真。
巨大隕石が地球に衝突して月がうまれる瞬間のコンピュータグラフィックス。

外出先で買ってもどったら、1人の社員が、「わたしは月に土地をもっています」と言っていた。そういえば、アメリカで売り出されたことがあった記憶があります。

月から、日の出のように「地球の出」をながめた写真もあります。実際にこの光景を見て、写真を撮った人がいる。いきたいなと思う。 宇宙が実感できそうです。



中堅・中小企業、SaaSに前向き

2008-07-01 09:42:11 | eラーニング市場
本日の日経産業新聞の記事によれば、中堅・中小企業の30%あまりが、SaaS(サース)の導入に前向きであるということです。

システム構築や運用のコスト・手間が軽減できるという理由があげられています。

サースについては、回答した半分以上の企業が認識しています。つまり、サースを知っている企業の6割以上が導入に前向きであるということになります。

前に書きましたように、eラーニング・ウエッブ会議などは、サースの主要な分野のひとつになると有力な市場調査会社が予想していますが、さまざまな分野のサースもダイナミックに普及していきそうです。

「システム構築や運用のコスト・手間が軽減できる」というサース導入の理由は、eラーニングのLMSにもそのままあてはまります。

調査は、IT調査会社のノークリサーチが今年1-3月に年商5億円以上500億円未満の企業1,210社から回答をえたものです。