goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

レモンチューハイ88円

2011-01-03 18:43:24 | Life in Tokyo

近くのスーパーに買い物に出かけた。24時間年中無休のスーパーがすぐ近くにあります。便利な都会生活がすぐそこにある。

ちょうどいっしょに20歳代半ばの若者が店にはいって、入口近くのミカンの袋を手に取り、考えこみました。1袋398円。高いと思う。青年は、考えたすえ、ミカンを棚にもどして、店を出ていきました。このような光景をみるのは、つらい。しかし、よく見かけます。

先日も、たったひとつ買ったパンを、店をでるのももどかしくかじりつきながら歩いていく青年がいました。その後ろ姿をみて、涙がでそうです。

日本ではたらく人たちの3人に1人が非正規社員です。かつての就職氷河期といわれたときから、大量のフリータがうまれました。今年の新卒採用が、昨年よりさらに35%以上も減少しているとしたら、また多くの非正規社員をうみだしていきます。

社会システムがうまく働いていません。雇用システムも政府の労働政策も、社会的にはうまく機能していない。
たった10年か20年のうちに、社会の仕組みがどんどんかわっています。
労働人口が減少をつづけ、働き手の平均給与が減少をつづけ、非正規社員は3分の1にも及んでいる。かつて、正社員が核にいる家族のなかで、主婦のパートや学生のアルバイトなどの非正規社員は、補助的なものでした。しかしいま、生活をささえる非正規社員が急増しているのです。

わが社はどうすべきなのか、さらによく考える必要があります。

88円のレモンチューハイをひとつ買ってきました。