eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

自由に生きる

2010-05-14 19:14:03 | Life in Shanghai
生まれたときには、一番、人生に可能性をもっている。

しかし、年齢をかさねるにつれて、さまざまな現実に取り囲まれて、次第に自由の幅が小さくなっていく。現状を前提に選択を積み重ねていくと、ますます身動きが取れなくなる。高校生になり、大学生になり、社会人になる。家庭をもち、会社での役職もつく。とともに、その先の人生がみえてしまう。

龍馬の脱藩のように、藩の世界から脱出し、あるいは、武士さえもすてて、新天地を求めるような行動は、すさまじいリセットでもある。と同時に、時代と未来を先取りし、手に入れている。吉田松陰も攘夷論をすてて海外へ密航しようと企てた。親鸞は、比叡山を降りた。空海は、『三教指帰』を書いて、朝廷の教育機関であった儒教の大学をやめて在野の私度僧になった。既存の世界から脱出して、新しい世界をつくった。

先日、朝鮮の革命家の自伝『アリランの歌』を読んでいたら、「革命家は、より広い方に逃げる」という言葉がでてきました。広州コミューンが壊滅し、逃げまどうときの言葉です。  「より広い方へ!」

自由に生きるということは、きわめてむつかしい。過激で根源的だから。

なぜ自由をもとめるのだろうか? ほんとうに、自由をもとめているのだろうか? 自由は、不安定であり、破壊的だ。安定や持続をすてている。

もっとも、大混乱期には、自由でなければ生きのびられないかもしれない。既存の枠組みの崩壊に巻き込まれるのか。脱出して、新しい世界をつくるのか。いま、世界は大混乱期に一直線につきすすんでいる。

結局は、なにをやりたいのか。どのように生きたいのか。
どのように生きるのが、いちばん人間らしくいのちを輝かせることができるのか。どのように生きるのが、いちばん、現実的でリアリティがあるのか。






『武士道』

2010-05-14 11:46:41 | 読書/新聞/映画など
新渡戸稲造『武士道』(岩波文庫、1938年10月15日第1刷、2009年5月7日第94刷、460円+税)

原文は英語で書かれています。翻訳は、矢内原忠雄。名訳です。

この時代に、外国人に日本文化を知ってもらう目的で書かれています。ということから、説明的であり、するどく武士道の本質にきりこんでいるかというと、もの足りなさがのこります。

武士道の本質は、忠義にある。

わずか180ページほどの本なので、機会があれば読むのもいいかなと思いますが、実際に武士が書いたものを読むほうがよさそうです。


2002日!

2010-05-14 11:21:00 | Life in Tokyo
ブログ作成画面に、開設からの日数が表示されていることに、いま気がつきました。

なんと、きょうは、2002日目です。

最近、7,300日(20年)という数字に注目しており、その日数でなにができるか考えているのですが、このブログをはじめてからでも2002日になってしまうのだとしたら、7,300日がなんと短いことか。

それが、20,000日であっても、30,000日であってもそうですね。

1日が、たいへん貴重におもえます。