goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

保育園の不足

2009-07-09 22:10:30 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
ネットラーニング・グループでは、昨年から現在まで、予定をふくめて7名の産休者がいます。

うち2人は、この4月から職場に復帰しています。

これから復帰する予定の社員にとって、一番頭がいたいのは、保育園に入ることが難しいということです。おそらく、働くお母さんたちにとって、共通の悩みでしょう。

少子化、つまりこどもの数が減っているのに保育園がたりないというのは、奇妙なことです。

会社として、何ができるのか考える必要もありそうです。


m&e 完全互換ラーニング

2009-07-09 13:23:44 | eLearning
これも、多様化するeラーニングの新しい形のひとつです。

単一のコースを、携帯電話で学習するmラーニングとPCのeラーニングで同じように学習できるようになりました。

m&eラーニングともよぶべき、新しいジャンルです。

コース制作者は、ひとつのコースウエアを制作するだけで済みます。実際の画面をみますと、eラーニングとしては、まったく普通のコースに見えます。一方、mラーニングでは、携帯画面に対応した表示がわかりやすくレイアウトされています。

ところで、企業では、全社でeラーニングを実施する場合、PCの環境がない社員などにどのような学習環境を提供するのか苦慮するケースもありました。多くの場合、eラーニングをプリントして配り、回収した確認テストなどの解答を別の方法で入力集計しています。
しかし、このm&eラーニングでは、PCと携帯電話の環境をもちいて、広範囲な社員におなじ教育を実施できます。

もちろん、おなじコースを携帯電話とPCで学習するのですから、学習履歴なども完全に統合されています。