趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

VISTA機種は低解像度で軽量ブラウザと軽量セキュリティソフトを導入

2017-11-19 18:28:33 | スマホ
2009年2月購入のVISTA機種は、今となっては8年経過しています。今でも実用的に使おうとすれば、わずか1GBのメモリや非力なCPU=dualcore1.66GHZをそれなりに動作させねばなりません。そこで、まず、画面解像度を落とします。解像度を800×600の最小限度にまで落として空きメモリを確保します。また、これでCPUの描画負担を減らして画面表示をより高速にすることが出来ます。
 次に、ブラウザをより軽量なものに交換します。軽量ブラウザは自分の調べた限りでは候補としていくつかあります。QTWEBやGreeenなどは非常に高速です。しかし、最近はフラッシュプレーヤーのバージョンが合わないのか、動画再生ができないです。
 そこで、どんなWEBサイトでも機能的に完璧に動作させたいと思ってGooglクロームをインストールしましたが、動作が重すぎて次の画面がなかなか出てきません。
 それで、いろいろとググって試行錯誤して見ると、Firefoxの縮小版・簡易版の位置づけのような存在であるPalemoonという軽量ブラウザが使えることが分かりました。これは、XPから8.1まで対応していて、もちろんVISTA対応なので重宝しそうだなと思いました。これを使って、1時間ぐらいYoutubeなどの動画サイトをつぎつぎと検索しましたが、途中でフリーズしませんでした。いつもは、VISTA機種のような非力なPCでは、動画再生中に音量を上げ下げしたり、全画面表示したり、また本に戻したりすると、大抵の場合はフリーズしていましたが、そういう操作を同時並行的に繰り返し行っても、常に正常に動作させることが出来ました。
また、セキュリティについては、VISTAはMicrosoftのサポートが切れたので危険だと表示されますから、最軽量のKingsoftの無料版のセキュリティソフトをインストールしました。これによって影響を受ける処理の重さですが、常駐していても、殆ど処理が重くならないので、たとえばYoutubeを全画面表示にしても、若干コマ落ちするものの、気にならない程度で、ごく普通に見られます。
 これで、しばらくは古いVISTA機種でも問題なく使えるのではないかと考えています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ファイルのリッピングの音質

2017-11-16 20:50:51 | 音楽
 3年前に自分が主催した教会堂でのクリスマスのコンサートで録音したWAVファイルをaudioCDに焼いてみると、10分間で約100MBでした。この自作音楽CDをUBUNTUのリッピングアプリで変換というかリッピングしてoggファイルに変換すると、25MBに圧縮されました。この音質が元ファイルと比して悪くなっているのかどうかを聴き比べましたが、自分としてはほとんど区別がつきません。
 こういうのが区別できない理由は、多分、音響メーカーのAudio専門のスピーカーでなくてPC付属のスピーカーで聞いているからであって、オーディアマニアが購入するような音質の優れたスピーカーを使えば区別できるんだろうなと思います。
 何を言いたいのかというと、昨今のMP3などの音声圧縮技術の進歩は素晴らしく、相当クオリティーも価格も高いアンプやヘッドフォーンなどを使って検証しない限りは、素人の耳には音質の差がほとんど出ないほど、技術水準が上がっているということです。ですから、安心して自分の格安スマホ(サブのスマホ)に入れて、これまた格安のヘッドフォーンでそれなりに音楽鑑賞を満喫することができると思います。音楽好きの自分としてはいい時代になったものだと、つくづく思います。
************************************
アヴェ・マリアコンサート2

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UBUNTU14のゲストログインの特長

2017-11-14 12:06:28 | スマホ
UBUNTUというLINUXのディストリビューションでは、ゲストの資格でログインすると、必要最小限のアプリしか起動しませんし、設定を替えてもアプリをインストールしても、再起動で元に戻ります。ですから、動作がいつまでも軽いので重宝はするのですが、本体に何も保存できないし何も設定に関して変更を加えることが出来ないので、何も考えることがなくなって面白くありません。それで、適当に自分のログイン名を決めて例えばhogehogeと決めて、このIDでログインすると、自由にアプリがインストールできて、作ったファイルが本体に保存できて、また、デスクトップの解像度や壁紙等を自由に替えることもできて保存できます。
 こういう機能は、もちろんWINDOWSにも装備されていますので、何ら目新しいものではないのですが、アプリまでIDごとに管理されている徹底ぶりは、Windowsには見られません。なので、windowsのこの面でのいい意味で言えば柔軟性が感じられます。だってWindowsの場合、たとえばWordやExcelを一旦PCにインストールすれば、そのPCでは誰でもこの2種類のアプリが使えるのですから便利この上ないですから・・・。
 でも、UBUNTUでは、そうではないのです。あくまでもhogehogeさんが入れたお絵かきアプリは自分しか使えなくて、ゲストでログインした人の場合は、あとからインストールしたアプリは一切使えません。これは、これで不便なのかも知れませんが、反面、初期状態が保てるので、いつまでも軽快な動作が保証されますからとても便利だとも言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いVISTA機種は解像度を1024×768にする

2017-11-13 19:33:49 | webコンテンツ
 2008年2月に購入したVISTA機種でCPUはDUALCORE1.6GHZ、メモリ1GBのパソコン工房のオリジナルPCですが、この機種は今となっては非常に動作が遅いので、画面解像度を思い切り下げて1024×768に設定しました。これでも重たいので、Gooブログを投稿するときはTEXTエディター入力にしています。そうすると、軽快に動作するようになりました。
 そういうことで、画像用のメモリをかなり開放しておかないと、古いPC、特にVISTA機種ではとても使いものになりません。やはり、古い機種は、もう何十回となく細かいアップグレードを繰り返していますから、VISTAの初期版とセカンドエディションのそれとを比べると、プログラムの総サイズが似ても似つかないほど巨大になっていて、したがってかなり処理が重たくなっているのです。メモリも購入時の1GBでは到底足りません。できれば増設して2GBにしないと快適動作は無理です。
 これの改善方法は、特にお金をかけないでおこうと思えば、他にもあります。それは写真のサイズや解像度を下げることです。これだけでもアップロードや表示の処理がスムーズに出来ます。これは、YOUTUBEの視聴にも言えることですが、画面を絶対に拡大しないことです。大きく全画面表示にすると、それだけ画像表示のためにメモリを消費しますからフリーズにつながります。
また、ブラウザを軽量のたとえばPalemoonなどを使うと、Youtubeの再生で特に音楽が途切れるようなことが起こらなくなります。FireFoxは本来は軽いブラウザですが、かなり古いPCにとっては、少しく重たい感じもするので、BGMなどが常に鳴っているビデオ作品の視聴には向かないと思います。人間の音声のみの作品では、視聴はほとんど支障がないでしょう。そこらへんは、自分の作るビデオ作品や他人の動画作品の種類によって、視聴時に臨機応変にブラウザを使い分けたらいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿程度なら軽いブラウザに変える

2017-11-13 09:13:24 | webコンテンツ
UB'UNTU14では、昨日までWEB閲覧の用途にはブラウザFirefoxをメインで使っていましたが、現在はEPIFHANYというのも併用して使っています。FIREFOXが古いPC機種ではあまりに処理が重たいからです。昨日は、処理等が重たいので、いっそのことOSそのものをUBUNTU14から12にダウングレードする試みの記事を書きましたが、よく考えれば、そのような荒療治は、失敗すれば元も子もない危険な試みですから、やめておいて単にブラウザを軽いものに替えるだけでも必要十分じゃないかな?と思い返した次第です。
 
 今回、Epiphanyを使ってみた感想・・・なぜかYoutubeなどの動画関係の再生がFLASHPLAYERがこのブラウザのバージョンに対応しておらないのか、音声しか作動しません。なので、動画再生するようなWEBサイトはFireFoxで閲覧し、ブログなどの投稿はEpifhanyで行うといった使い分けをするようにしました。

 Windowsに慣れていると、こんな考えは一見おかしな方法だと思われるかも知れませが、UBUNTUなどのLINUXのディストリビューションの場合は、プロプライエタリ(有料版)のWindowsのIEやエッジとは違って、すべてボランティアの手によって無償で制作・配布されているアプリばかりなので、ブラウザによってはアレが出来てもこれが出来ないといった不具合が出て来る可能性が高いです。

 また、統括推進本部が一応あるようですが、営利企業ではないために必ずしも即対応、即改善が出来ない状況です。それは、ボランティア自らの自己責任でボチボチ改良していくのが基本理念であり、改良されるまでは、そういった不具合があってもあまり気にせずにできる範囲で使わないといけないわけです。こういうボランティア組織のあり方が気に入らないというのであるならば、何も古いPCを工夫して再利用しようなどとは考えずに、即処分して新しいwinodws10の機種を買えばいいだけの話なのです。

 まあ、そういうわけで、試行的にEPIFHANYというブラウザを使ってブログ入力してみると、案外軽快そのもので、ブログの投稿にはうってつけだなと思いました。
写真は、近隣のJR島本駅前の楠公公園です。写真転送の場合はフラッシュプレーヤーが正常に働いています。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする