股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

静かなる犯人 2

2007-12-15 02:10:16 | 施術のこと
以前も書きましたが、皆さんの内股の上のほうの筋肉がやせている場合が多い。
内転筋がやせて筋力が低下しているのです。

内転筋は数も多く、筋肉の大きさがでかい(太い)。
人間の筋力は筋肉の太さと比例する。
一方、外側の外転筋(中殿筋、小殿筋、大腿筋膜張筋)は、数も少ないし筋肉も小さい。

人間にとって重要なのは外転筋よりも内転筋ではないか?

人が歩くとき、内転筋は重心を内側に寄せ、“安定”をもたらしてくれる。

確かに、股関節を守る筋肉としては外転筋は重要かもしれない。
しかし、それは内転筋による“安定”があってこその話。

横向きに寝て脚を挙げる運動で外転筋を鍛えることよりも、股を閉じる運動が優先されるべきではないのか?

立ったまま、脚を閉じる。
その姿勢で、されに強く股を閉じてみる。
同時にお尻も強く収縮する。
ここでおならをしちゃだめ!・・・ちゃ~

強く股を閉じたまま7秒静止。
これを10回ぐらい行う。
内転筋が強くなるでしょう。

この方法なら、無理に股関節を動かすことなく筋力強化できる。
骨盤の傾きも予防できる。
ついでにO脚(おーきゃく)も予防できる。
歩くのも横揺れが少なくなり安定するでしょう。

ただし、次回の記事を読んでからにしてくださいね・・・エヘェ

静かなる犯人を起こそう!


変形性股関節症を怖がらないでね




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すぐにでも始めたいんですけど… (ミセス・ジンジャー)
2007-12-16 20:10:11
親愛なる松本先生へ

試行錯誤の毎日です。
どんなとき股関節痛が起きるのか
どんな「手入れ」をすれば、痛みが緩和されるのか…
この根気強さを別のことに使えたら、私は今ごろ、お金持ちか「偉い人」になっていたかもしれません。そうは問屋が卸しませんけどね。

さっそく、先生おススメの筋力強化をやりたいのですが、ダメですか。ちょっとだけは、もうやっちゃいましたよ


返信する
こんばんわ (おひさしぶりです!)
2007-12-18 00:20:06
最近、足の筋肉が回復してきました♪
一度目の手術で、とても早く回復して、
平気でじゃんじゃん歩いていたので、
二度目でなかなか思うように足が動かず、
悩みましたが、最近は
ブーツを履いて だいぶ筋肉が戻ってきました♪

踏ん張りがやっと利きます♪
返信する
Unknown (イタリア人の妻です。)
2007-12-18 18:13:28
こんにちは。9月にイタリア人の夫を連れて2度ほど施術していただいた者です。10月にミラノに戻ってから、先生にご挨拶をしようしようと思いつつ12月になってしまいました。その節は大変お世話になりました。教えていただいた腸腰筋のマッサージをできる限り毎晩寝る前に続けています。これをしますと、翌日足がよく動くといいます。先生にお会いする前は、痛みが炎症なのか何なのかさえも分からず、患部にも触れず不安でいっぱいでしたが、おかげさまで犯人がつきとめられたことは大きな前進でした。こちらに戻ってから、同じようなマッサージをしてもらえる医療機関を探そうと、(彼曰く)この分野の著名な医師を訪ねましたが、患部に触りもずに超音波を使った機械を勧められ、彼も「日本のドクターは2時間も僕の身体に触って患部を探し当ててくれたのに」と失望していました。痛みは今もあるので、鍼治療も考えているようですが、先生は有効だと思われますか?いずれにせよ、教えていただいたマッサージを続けていこうと思っています。では、年の瀬お忙しいとは思いますが、先生もどうかお身体ご自愛ください。良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
上のコメントの追記です。 (イタリア人の妻。)
2007-12-18 18:26:11
すみません、上に書き忘れました。先生は任天堂のWIIをご存知でしょうか?テレビに向かってリモコンを振りながらテニスやボーリングなどのスポーツが楽しめるゲームですが、先日これの続版「wii fit」が発売されました。残念ながらイタリアではまだ発売されていないのですが、購入した日本の友達によりますと、まず付属の体重計の上にのり、左右前後の比重をチェック。その後これに合わせた数十種類のトレーニングができるようです。コンピュータオタクの夫は「絶対買う!」と騒いでおります。任天堂さん、いいコンセプトしてますよね?どなたか買われた方、いらっしゃいますでしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。