最近はめっきり本を読めなくなった・・・と再三繰り返していてお恥ずかしいのですが。。
紹介してきた中で印象深い本と、現在の気分で紹介するなら(明日にはまた気分が変わっているかも)
「蝉しぐれ」 藤沢周平
はじめて読んだ藤沢周平の本で、そのあと、かなり読みました。(多分、作品の1/3くらいは)今でも藤沢周平の本の中で一番好きな本。
「孤宿の人」宮部みゆき
本当は「魔術はささやく」だって「ふしぎ草紙」だって「模倣犯」だって!沢山あるのですが、時代・土地・いろいろな立場の人々を丹念に描いたこの作品は宮部さんは一段高いステージに上がったなぁ(←上から目線かっ!)、と感じたので。
「白夜行」東野圭吾
文の間からじわじわくる怖さが(ホラーとは別の)よかったです。「容疑者X」も「手紙」もよいですね。
「女帝エカテリーナ」
事実は小説より奇なり、とはまさにこのこと、というようなドラマチックな生涯はぐいぐい引き込まれていきます。

漫画
「海街Diary」
現在継続中の作品。鎌倉を舞台に4姉妹の親族問題、仕事、学校、恋、友情が丹念に描かれています。
鎌倉の街並みも観光地も挟みつつ、住宅街の鎌倉もよく描けています。
「サイファ」成田美名子
80年代のアメリカをよく描いていて、今でも感心してしまう。当時のアメリカが抱えていた家族の問題、アメリカの学校生活、POPカルチャー、ファッションetc・・・
そして、双子が同じ出来事でも違う記憶を抱えていることも、子供の時代には考えもしなかったことだったので、とても印象に残っており、今でもやはりよい作品だと思います。

MOOK本
小説が読めなくなってから、お世話になっています。
雅姫さんの本をよく読んでいました。
白洲次郎氏の本も探したなぁ。この方、本当にかっこいい!かっこいいとはこの人のことさっ!
ターシャの本を見つけた時も嬉しかった。
紹介してきた中で印象深い本と、現在の気分で紹介するなら(明日にはまた気分が変わっているかも)
「蝉しぐれ」 藤沢周平
はじめて読んだ藤沢周平の本で、そのあと、かなり読みました。(多分、作品の1/3くらいは)今でも藤沢周平の本の中で一番好きな本。
「孤宿の人」宮部みゆき
本当は「魔術はささやく」だって「ふしぎ草紙」だって「模倣犯」だって!沢山あるのですが、時代・土地・いろいろな立場の人々を丹念に描いたこの作品は宮部さんは一段高いステージに上がったなぁ(←上から目線かっ!)、と感じたので。
「白夜行」東野圭吾
文の間からじわじわくる怖さが(ホラーとは別の)よかったです。「容疑者X」も「手紙」もよいですね。
「女帝エカテリーナ」
事実は小説より奇なり、とはまさにこのこと、というようなドラマチックな生涯はぐいぐい引き込まれていきます。

漫画
「海街Diary」
現在継続中の作品。鎌倉を舞台に4姉妹の親族問題、仕事、学校、恋、友情が丹念に描かれています。
鎌倉の街並みも観光地も挟みつつ、住宅街の鎌倉もよく描けています。
「サイファ」成田美名子
80年代のアメリカをよく描いていて、今でも感心してしまう。当時のアメリカが抱えていた家族の問題、アメリカの学校生活、POPカルチャー、ファッションetc・・・
そして、双子が同じ出来事でも違う記憶を抱えていることも、子供の時代には考えもしなかったことだったので、とても印象に残っており、今でもやはりよい作品だと思います。

MOOK本
小説が読めなくなってから、お世話になっています。
雅姫さんの本をよく読んでいました。
白洲次郎氏の本も探したなぁ。この方、本当にかっこいい!かっこいいとはこの人のことさっ!
ターシャの本を見つけた時も嬉しかった。