La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

小石原ポタリーの湯呑み

2023-01-27 | 雑貨・table wear
長く使っていた湯呑みはいつの頃か欠け、ヒビが入った状態でした。

そのまま、なんとなく使い続けてしまうのですが、大断捨離を行う機会があり、その際に処分することに。

日常使う物は気に入ったものをという気持ちが強くなってきたので、お気に入りの小石原焼の中で今回は珍しく飛び鉋ではないものを選びました。

魚粕漬 魚久

2023-01-25 | 食べ物 未分類
友人から魚久の粕漬が送られてきました。

粕漬好きだし、普段はなかなか手が出ないいろいろな種類の魚が入っていて、嬉しい。

私は友人に何かを送るときに魚は家族に好き嫌いがあるのでは、とか考えて敬遠しがちでしたが、実際頂くと嬉しいし、粕漬は日持ちもするし、いいなと思いました。

最強のプレーヤー国枝選手引退

2023-01-23 | sports
車いすテニスのトップテニスプレーヤー国枝選手が引退を発表されました。

国枝選手は前人未到の記録を打ち立てたことは有名ですが、
怪我の後も復帰、ベテランになってもプレースタイルを変えるなど、変化を恐れることなく進化し続けたアスリートでした。

最強の人でも、コートを出ると気さくな人柄なところも世間から愛される理由のひとつだったのではないかと思います。

復帰後の奥様の献身も国枝選手が頂点に立ち続ける土台を支えてくれたと思います。

UNIQLOからの報奨金で1億円プレーヤーになり、パラアスリートだけでなく、他ジャンルのスポーツを開拓しているアスリートにも希望を与えたのではないかと思います。
 
まずは、お疲れ様でした。夢をありがとう。これからも、車椅子テニス界に貢献されることを期待しています。

映画「ドライブ・マイ・カー」

2023-01-20 | cinema/観劇/舞台
村上春樹の短編の映画化。
「ワーニャ伯父さん」と映画のストーリーが効果的な役割を果たしている。

舞台俳優であり演出家の家福(かふく)は脚本家であり元女優の妻の音(おと)と満ち足りた日々を送っていた。
ある日、音が帰ったら話しがあると言ったのだが、家福が帰ると妻は亡くなっていた。

2年後、広島での演劇祭に愛車で向かった家福は、演劇祭の条件として専属ドライバーのみさきが車を代行運転することになる。

その演劇祭のオーディションには亡き妻から紹介された高槻がやって来た。

高槻やみさきと過ごす中で家福は…。


ネタバレ。

ストーリー展開が気になるのではなく、相性のいい文学作品を読む様な心地よさが映画を通じてあります。劇中劇も感情を抑えた本読みを求めるシーンがあるけど、映画全体的に抑揚を抑えた台詞回しが、まるで、朗読のよう。(逆に劇中劇でドラマチックな台詞回しのシーンがアクセントになっているように思える)
長い映画だけれど、その長さに耐えうる作品だと思いますし、観る前に想像するより、分かりやすい映画だと思います。

家福の奥さん役の女優さんは知らなかったのですが、西島さんの存在感に負けることなく、役に合った人だと思いました。

西島秀俊さんは若い頃にご苦労された分、いろいろなオファーを受けている印象があって、その中でこういう作品でご褒美の様なものがあって良かったと思います。

岡田将生さんの高槻。家福は拒絶できない。妻との事を問いただしたい気持ちも本心ではあるだろう。そして、彼の性格の欠点もある、しかし、それを越すような魅力を認めざるを得ないのでは?岡田将生さんにぴったりな役どころ。でも、ただ、キレイな顔立ちというだけでなく、劇中劇では、ああ、こういう演技もする役者さんなんだな、と新しい発見もありました。

芋屋金次郎揚げたてオリーブ

2023-01-18 | 食べ物 未分類
芋けんぴが好きです。
時々無性にポリポリ食べたくなる。

先日、日本橋に用事があって、思わず買って帰りました。

普段はとても並んでいるそうですが、この日は大雨で5人くらいしかいませんでした。

揚げたてのもののためか、油紙を使っているのも何だかいいな。

オリーブ油は好きだけど、和菓子系の食べ物に合うのかな?と、ちょっと戸惑ったのですが、芋けんぴに対して主張するようなところはなかったです。

おいしかったです。


「花よりも花の如く21」成田美名子

2023-01-16 | book/comic
前巻より間が空いたのは、作者が大怪我をされていたようで。そうとは知らず。怪我が全快しているとよいのですが。

今回は舞台の話も社会問題に対する話もなく、芸妓の小太郎さんについて。そして、葉月さんとの関係にらうっすら暗雲が立ち込めそうな予感。
西門の引越しなんて、ちょっとしか描かれていなくて、ちょっとショック。(お父さんが西門との別れより、猫の太郎ちゃんとの別れに落ち込んでるとか、照れ隠しかもしれないけど、ひどいようで、本音かもとも思う)この物語の最後は兄弟について描かれると思っていたので。
どうも、西門贔屓になってしまうのは、イケメンだからということではなく、孤独が付きまとう人だから、なんとか、花花が終わるまでには西門のハッピーな姿を見たくなってしまう。

アイス・エクスプロージョン2023 地上波テレビ放送

2023-01-11 | figure skathing、ice show
アイスエクスプロージョン2023のテレビ放送を見ました。

マッシモ・スカリがいち早くキャスティングに名を連ねていましたが、今までもベン・アゴストが一人で(クリスマス・オン・アイスの時ですが)キャスティングされたこともあったので、元々、マッシモ・スカリは好きなアイスダンサーの一人だったので、ソロアイスダンサーとしてのキャスティングかと思っていたのですが、彼をはじめとしたケイトリンや宮本さんなど振付師のアート性を前面に打ち出したショーだったのではないかと思います。出演スケーターの献身的とも言える協力が必要だったろうと思います。

(余談ですが、マッシモ・スカリは2010年のトリノの世界選手権で銅メダルを獲得しているはず。その時のイタリア民謡の楽しいプログラム、そして、FDのドラマチックで荘厳なプログラムは素敵です、興味ある方はぜひ)

荒川さん:つくづく、荒川さんという人は正しいプライドの持ち方をしている方だと思います。技術や容姿の保持、表現の深み、ユニバーサル主催のショーだし、この演技であればトリに近い位置で演じていてもおかしくないのに、少しづつ若手に譲るようにしているのでは。それでも、過去の輝かしい記憶を確かめるために見るのではなく、今の荒川さんが魅力的だから私はずっと好きなのだと思う。

村元・高橋組;
「LOVE GOES」アイスエクスプロージョンの第一弾では、これからアイスダンスに挑戦します、というお披露目のショーのようだった記憶をしていますが、すっかりアイスダンサーになった、と、思います。
村元選手は高橋選手の守護天使。

男性10人の群舞。LOTFをなんとなく思い出しました。
白い衣装にサングラス。演技終わった後のフォーメーションと照明がリンクしているところも面白い。

三浦選手:元気いっぱい。17歳なのに堂々とアピールしてますね。

友野選手:宮原さんと交代は一緒に踊る、こういうアイデアいっぱい散りばめられていたんだろうな、と思います。
試合でもショーでも楽しい、友野選手。

ジェイソン×髙橋選手
二人で、こういう曲調を選択すると思わなかった。でも、女性のグループナンバーもあることを考えると、よかったものと思います。
二人だけでなく、途中他のスケーターも入ってくるところも面白い。


荒川さん、ケイトリン・、エイドリアン
このプログラムも素敵だった。三人の女性の滑りはギリシャ神話の絵のモチーフを彷彿とさせられました。(ウエッジウッドの有名な柄とか、ボッティチェリの絵のような)
荒川さんが大人の女性の雰囲気を出せる、スケートの質もいい、女性アイスダンサー二人とマッチしていると思いました。

マッシモ・スカリや髙橋選手なども加わってのグループナンバーは現代アートのような、モビールのような、彫刻のような、さざなみのような人数がいないとできない振付。百聞は一見にしかず、是非、見ていただきたい。

高橋選手:
久々のソロプログラム。解説の言葉でハッとしましたが、アイスダンス用のスケート靴で滑っているので、同じようで違うものです。

群舞のプログラムを放送に取り入れてくれたプロデューサーの英断で、このショーをもっと見たくなりました。CSでも放送あるようですね。

ウィバー&ポジェは今年フレンズに久々に出演、いつもフレンドリーで盛り上げてくれます。
二人のアイスダンスも見たかった、CS放送をチェックしなければ。




NHK MUSIC SPECIAL「藤井 風 いざ、世界へ」&紅白

2023-01-09 | music
今年も NHK MUSIC SPECIALと紅白の出演という1年目とは違う意味の驚きと喜びがありました。

特集では藤井風さんが他の人と比べて何も持っていない自分に落ち込んだ、というような内容の言葉がありましたが、外から見ている側はすべて(作詞作曲、歌唱、演奏技術、ルックス、英語)を持っていて、高い精神性と努力も出来たからの成功だと思っていたのですが、本人の心の内というものは藤井さん本人にしか分からないものですね。

「死ぬのがいいわ」の世界的ヒット。
紅白で歌う前になぜこの曲を紅白で歌うのかという説明の意味でもあったのか?
メロディの良さとメロディにマッチした歌詞が藤井風さんの特長ですが、日本ではタイトルと歌詞のサビが「死ぬのがいいわ」が繰り返されるので、歌詞を重視する日本では、海外と差が出たのではないかと思います。

今年の紅白は昨年とは違って、紅白らしい演出の中でじっくり聴けるもので嬉しかった。昨年は2曲で凄く嬉しかったけど、贅沢言えば「きらり」を即興的ではなく、しっかりとした演出で聴きたかった思いもあるので、その分の嬉しさがありました。