La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

「天才ファミリー・カンパニー.5」二ノ宮知子

2019-05-31 | book/comic

物語はいよいよ佳境。

ハッカーの唯香の作ったソフトを巡り、事態は大事に。

そして、京子の父親の会社の危機に手を回しているのも誰であるかはっきりしてくる。

勝幸の反撃が始まる。というか、ビジネスの反撃、なのですが。

まさか、タイトルや最初の出だしからこういう物語になるとは。二ノ宮さんはスケールがでかい。


ファイテン パワーテープ

2019-05-29 | 雑記・未分類

友達とお茶した帰りに、このファイテンパワーテープをプレゼントしてもらいました。

イマドキの箱根駅伝走っている子はこれを使ってるんだよ。

という言葉通り、テレビの向こう側の学生ランナー達は使っているではないですか!

私は肩こりがひどくて、肩こりを放置していると頭痛までしてしまいます。

このテープは臭いもないし、お風呂に入っても剥がれない。2,3日つけたままでよいということで、剥がす頃には肩が柔らかくなっています。

これ、次は自分で買うと思う。

新しい情報というのはあまり入ってこないので、友達の存在って本当に有難い!

 


富山:となみチューリップフェア2019-3

2019-05-26 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ

 

広い敷地の隅々まで美しくチューリップが咲いていて、入場者が多くても人が写らない場所や瞬間を見つけることができます。

 

  

膨大なチューリップを常に美しい状態にするには、スタッフの方々の日々のお世話があってこそ。

   

   

 

  

どのチューリップも美しい!

 

モッコウバラも咲いていました。

 

  

薔薇のように咲くチューリップさんたち。

 

  

   

ハイビスカスのようだったり。

  

  

水仙や百合や蘭を想起させるようなチューリップさんも。

 昨年は白一色だった回廊。今年は総天然色。

表からの風景。


富山:となみチューリップフェア 2019-2

2019-05-24 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ

  

  

あっちもこっちも綺麗、シャッターを押しまくり。

  

    

細い花びら。花を調べるアプリで試したら、チューリップは候補になく、最初にカラーが出て来ました。カラーじゃないよ、チューリップだよ。

   

椿のような牡丹のようなチューリップさんたち。

     

 

昨年は気がまわらなかった、一輪にフィーチャーして撮ってみます。変わり種が多い。

     

 

 

 

途中からチューリップの丈に合わせて写真を撮ることに気づきました。

シンプルなチューリップにはこの撮り方が合っているように思います。

子供の頃、絵に描いていたチューリップですね。

 


富山:となみチューリップフェア 2019-1

2019-05-23 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ

今年もとなみチューリップフェアに行ってきました。

 

時事。

  

昨年は始まってすぐだったので、まだ咲いていないチューリップも多く、満開になったらどんな感じだろう?と思っていたので、今年は後半に行ってみました。

   

色とりどりのチューリップをはじめ、芝桜も満開。そして新緑。とても気持ちがよくなります。

 

  

 

   

 

今年も写真過多。選びきれません。

 


映画「チェンジリング」

2019-05-22 | cinema/観劇/舞台

クリント・イーストウッド監督作。

イーストウッド作品はなるべく見るようにしています。物語の進め方が上手い、主人公の環境や状況がストーリーの中で自然と説明されているので話に引き込まれやすい。

ただし、最後が苦々しい終わり方のものが多いので、2度見る気力はないのですが(苦笑)

「チェンジリング」は<替え玉>の意味。行方不明の子供が見つかり、戻ってきたら他人とすり替わっていた。しかも、実際に起きた事件ということで、公開当初から興味がありましたが、やっと見ることができました。

こういう紹介だと、だいたい、主人公が謎を探りあてると、巨大な闇組織があって、権力との癒着があって、格闘家やヒットマンが主人公を狙って、信じられないようなアクションを見せて最後には子供を救う、こういうのが、最近の映画のパターンじゃないですか。

この映画は、どこまでが事実でどこまでが脚色された話かは分からないのですが、現実に合った話だと思えば思うほど、背筋が寒くなりました。

 

以降、今回はほぼネタバレで書きます。

シングルマザーのクリスティン。9歳の息子がある日失踪する。月日が過ぎて、本人が見つかるが、対面すると他人だった。同行した警察に訴えるが、しばらく会っていなかったから、変化についていけないのではないか、と、言いくるめられ、家に帰される。家に帰ると、身長が低く、割礼されていることにも気づく。警察に訴えると、精神科医を連れてこられ、やはり言いくるめられる。新聞記事にはクリスティンを非難する記事が載る。

そんなクリスティンの元にあるブリーグレブ牧師が現れ、街の警察の状況等が背景にあり、警察の信頼を失墜させないために取り合わないことを知らされる。

クリスティンは牧師のアドバイスを受け、歯科医や学校の担任教師に別人である証人を取り付け、マスコミに発表しようとする。担当刑事は彼女を精神病院に送り込む。その、精神病院には警察官を訴えようとした女性、警察官からの被害にあった女性が同様に精神疾患として、病棟に隔離されており、精神科医も警察の指示に従順だった。

そんな頃、不法滞在者が逮捕され、事件に新たな局面を迎える。

 

クリスティンは自分の子供を探し出したいだけなのに、違う子供がやってきて、息子だと名乗る。私は単純なので、ここでクリティンが精神錯乱を起こしているとは思いませんでした。クリスティンは警察の前ではなるべく丁寧に対応して、機嫌を損ねさせないように、対応します。しかし、警察はクリスティンの訴えをまったく聞こうとしない。挙句の果てに、精神病院へ強制的に入院させられる。自体は八方塞がり。

ただ、観ながら、これはこの時代、この地域のみに起きた異常な事態ではなく、私たちも日常、正しいと思ってルールに則り、訴えたり、助けを求めているのに、八方塞りな状況に合うことってあるな、と。他人事ではないな、自分もこれほどの状況ではないにしろ、八方塞りの状況になったことはあったな、と思い起こしました。

この事件はやがて決着を迎えるのですが、それはそれはおぞましい結末で、事実だと思うとやり切れない気持ちになります。


「アンのゆりかご―村岡花子の生涯―」 村岡恵理

2019-05-20 | book/comic

「赤毛のアン」の翻訳者である村岡花子の生涯を孫の村岡恵理が書いた伝記小説。小説とエッセイと伝記が合わさったような本だけれど、とても読みやすい。

途中、書簡がそのまま載っているのも興味深い。現在の東洋英和に父親の強い希望で給費生として入学する。その学校はカナダ人が中心となってできた学校であるところも縁なのだろうか?

当時としては珍しく、長男ではなく、長女の花子に父が期待をかけたのは、非凡な能力が大人の目から見ると明らかだったのだろうか?(長男は養子に行き、その後音信不通となるが、ある時、現れ、不遇な人生を送っていたに違いないと思われる)

英語の勉強に熱心になり、興味のない分野に関しては、合格ラインの勉強までしかしなかったが、学校にある本はほとんど読みつくす。

また、学友であった柳原白蓮との友情や戦時中の文壇との交友のエピソードも興味深い。

その後の身内としては隠しておきたいことも、はっきりと書いてあるところがすごい。

そして、その内容を読むと考えずにはいられないこともはっきりと書いてある。


能登半島春の旅:AIUTO!2019-2

2019-05-17 | 食べ物 未分類

ゴルゴンゾーラチーズとフグの卵巣のクリームソース

能登豚とタケノコのトマトソース。

前菜と被る!と悩んでいると、また違う味わいですよ、とアドバイスして下さったので、そのまま。能登豚が滋味深くて美味しいのですよ。

唯一私の意見が通ったマダイ海塩のボリート

キウィのジェラートとパンナコッタ。さっぱりして、お腹いっぱいでも入ってしまいます。

ご馳走様でした!能登半島の新鮮な食材を生かしたイタリアン。幸せな時間でした。

  

輪島の街並み


能登半島春の旅:AIUTO!2019-1

2019-05-16 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ

能登豚のパテと七尾稚鮎のフリット

能登豚のパテが滋味深く、春の山菜の苦みと合います。

ヤリイカのグリル。アンチョビソース

ヤリイカがやわらか~い!パンにアンチョビソースをつけると美味しいですよ、と言われ、パクパクと進んでしまいます。

ふきのとうのフォッカッチャ。

ふきのとうの苦味とフォッカッチャの組み合わせってどうなんだろう?

と思ったんですが、苦味がやみつきになって、あっという間に食べてしまいました。

最近、よく飲むノンアルコールワイン。

珠洲市の海岸