友達と久々に会って、お茶をしたのですが、近くにエシレのお店があるからと見に行って、みんなバターを買う勇気はなく?(理性はあった?財布の紐は固かった)友達は評判のクロワッサンを買い、私はバターと甘い香りのこのフィナンシェにしました。
家で、トースターで温めて食べると端がサクッとして、卵の味がして、いい意味で手作りの味という印象。美味しく頂きました。
家で、トースターで温めて食べると端がサクッとして、卵の味がして、いい意味で手作りの味という印象。美味しく頂きました。
てしまいちごのバガテル
瀬戸内海の島でとれたいちごの女峰。キルシュの香りをまとわせて。バニラのムーステリーヌ。
春らしい爽やかなバランスの甘さ。
そしてこのデザイン。パクタージュでずっと食べてみたかったケーキです。

baba ネグローニ
カンパリ、ジン、ベルモットの三同割で作るクラシカルなカクテルのオマージュ。オレンジコンフィをアクセントに苦味と甘味の強烈な仕上がりです。
以前テレビでパティシエの方を拝見した時、大胆にお酒を使うケーキを作られていたので、お酒を使ったケーキも楽しみの1つです。
そこまでお酒が全面に出るわけではなく、とても美味しかったです。
瀬戸内海の島でとれたいちごの女峰。キルシュの香りをまとわせて。バニラのムーステリーヌ。
春らしい爽やかなバランスの甘さ。
そしてこのデザイン。パクタージュでずっと食べてみたかったケーキです。

baba ネグローニ
カンパリ、ジン、ベルモットの三同割で作るクラシカルなカクテルのオマージュ。オレンジコンフィをアクセントに苦味と甘味の強烈な仕上がりです。
以前テレビでパティシエの方を拝見した時、大胆にお酒を使うケーキを作られていたので、お酒を使ったケーキも楽しみの1つです。
そこまでお酒が全面に出るわけではなく、とても美味しかったです。
赤坂に行った帰り、どうしてもしろたえのレアチーズケーキが食べたくて、本当に久々に買いました。
ものすごく混雑していましたが、予約をしていたので、それなりに早く購入できたと思います。
予約を伝えるのも、あまりの混雑に順番待ちしていたら、近辺のメディア関連の企業の方が割り込むように予約を伝えに入ってきたのですが(本人悪気はなかったと思いますが)、お店の方が察して、前から予約を伝えるのを待っている人達を優先して聞いて下さいました。日々こういう状態なのだろうな。
金額も赤坂の一等地にありながら、庶民にも手が届く金額をキープして頂いていることも大変ありがたい。
やっとしろたえのレアチーズと久々の再会。懐かしい。
どこのパティスリーのレアチーズケーキを食べても美味しいと思うけれど、結局、レアチーズケーキで真っ先に思い浮かぶのが、しろたえなんですね。
ものすごく混雑していましたが、予約をしていたので、それなりに早く購入できたと思います。
予約を伝えるのも、あまりの混雑に順番待ちしていたら、近辺のメディア関連の企業の方が割り込むように予約を伝えに入ってきたのですが(本人悪気はなかったと思いますが)、お店の方が察して、前から予約を伝えるのを待っている人達を優先して聞いて下さいました。日々こういう状態なのだろうな。
金額も赤坂の一等地にありながら、庶民にも手が届く金額をキープして頂いていることも大変ありがたい。
やっとしろたえのレアチーズと久々の再会。懐かしい。
どこのパティスリーのレアチーズケーキを食べても美味しいと思うけれど、結局、レアチーズケーキで真っ先に思い浮かぶのが、しろたえなんですね。
少し前のこと、アンプチパケは事情により、焼き菓子中心とした販売になっていましたが、生菓子を再開しました。
本当は焼き菓子中心になった時、とても残念でショックだったのですが、お店の方が一番辛かったはずです。
でも、あまり時を置かずに再開して下さって本当に嬉しい!!
一番上はミルフィーユ。サクサクしたパイとむっちりしたクリームが美味。

フォレノワール(だったと思う)。前に食べた時とは構成が違いました。(もちろん、どちらも美味しい)
ふんわりしたココアのスポンジ、クリーム、さくらんぼ、幸せ!

シブーストショコラキャラメル
キャラメルをからめたアーモンド、ヘーゼルナッツをつめたタルトに、軽いカスタードクリーム、シブースト・ショコラを重ねました。とのこと。繊細な味の構成はさすがです。

お気に入りのフォンダンマロン。
本当は焼き菓子中心になった時、とても残念でショックだったのですが、お店の方が一番辛かったはずです。
でも、あまり時を置かずに再開して下さって本当に嬉しい!!
一番上はミルフィーユ。サクサクしたパイとむっちりしたクリームが美味。

フォレノワール(だったと思う)。前に食べた時とは構成が違いました。(もちろん、どちらも美味しい)
ふんわりしたココアのスポンジ、クリーム、さくらんぼ、幸せ!

シブーストショコラキャラメル
キャラメルをからめたアーモンド、ヘーゼルナッツをつめたタルトに、軽いカスタードクリーム、シブースト・ショコラを重ねました。とのこと。繊細な味の構成はさすがです。

お気に入りのフォンダンマロン。
久々に月餅。重慶飯店の月餅と遭遇して、買わずにはいられませんでした。
桃仁月餅
胡桃入りの黒餡の月餅を少し小さなサイズで
栗子月餅
栗子月餅は、「栗餡」にリニューアル。
これまで黒餡(豆沙餡)ベースでしたが、甘栗をペーストにして白餡と合わせた、甘栗本来の甘さと香りが感じられる仕上がり。
小さいサイズだけど、月餅はぎっしりと詰まっているので大満足。
桃仁月餅
胡桃入りの黒餡の月餅を少し小さなサイズで
栗子月餅
栗子月餅は、「栗餡」にリニューアル。
これまで黒餡(豆沙餡)ベースでしたが、甘栗をペーストにして白餡と合わせた、甘栗本来の甘さと香りが感じられる仕上がり。
小さいサイズだけど、月餅はぎっしりと詰まっているので大満足。
昭和レトロという言葉がありますが、泉屋のクッキーは昭和時代の頂き物としてトラディッショナルな一品。
昭和の頃って子供心に洋食系の物は贅沢な印象があったんでしようね。
子供時代の頂き物のワクワク感を思い出させてくれます。
昭和の頃って子供心に洋食系の物は贅沢な印象があったんでしようね。
子供時代の頂き物のワクワク感を思い出させてくれます。
紅茶のゼリーの下には
紅茶のムースに紅茶のブリュレ。
飾りのスプーンが食感のアクセント。

ぶどうのケーキ
旬のぶどう(主にピオーネ)を飾ったショートケーキ。
やはり、フルーツとケーキのバランスがうまい。

杏のタルト
杏のコンポートをのせて、焼上げました。
ほんのり酸味が残っているので、暑い夏にはいいですね。

何度か載せていると思われるモンブランといちじくのタルト。
モンブランは甘さ控えめ、昔ながらのモンブラン。
いちじくのみずみずしさとパイのサクサクとした食感がいいです。
紅茶のムースに紅茶のブリュレ。
飾りのスプーンが食感のアクセント。

ぶどうのケーキ
旬のぶどう(主にピオーネ)を飾ったショートケーキ。
やはり、フルーツとケーキのバランスがうまい。

杏のタルト
杏のコンポートをのせて、焼上げました。
ほんのり酸味が残っているので、暑い夏にはいいですね。

何度か載せていると思われるモンブランといちじくのタルト。
モンブランは甘さ控えめ、昔ながらのモンブラン。
いちじくのみずみずしさとパイのサクサクとした食感がいいです。
タルトアプリコ
アプリコットの甘酸っぱさが美味しい!

タルトリュバーブ
リュバーブのすっきりとした甘味

エンガディナ
アンプチパケは木の実系が好き!

見た目もみずみずしいタルトフリュイ。

アンパチパケが焼菓子を中心に販売となりました。
人材不足とのことです。
アンプチパケファンとしては残念ですが、焼き菓子も本当に美味しいです。
アプリコットの甘酸っぱさが美味しい!

タルトリュバーブ
リュバーブのすっきりとした甘味

エンガディナ
アンプチパケは木の実系が好き!

見た目もみずみずしいタルトフリュイ。

アンパチパケが焼菓子を中心に販売となりました。
人材不足とのことです。
アンプチパケファンとしては残念ですが、焼き菓子も本当に美味しいです。