goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

手軽にクログロ~!保つかな?

2017-04-26 20:33:00 | XSR900
この所、ホントに良いお天気続きだね、朝から青空は気持ち良いっす~
でも、今晩辺りは降るって言ってたけどどうなんだろう?
GW中は比較的良いお天気らしいんで、ロングツーを計画されてる人も多いんでしょうな、
いいな~(^q^)

さあ、社畜は満腹にして明日のお仕事に備えましょうかね(笑

四元豚のしょうが焼き定食~!
ヤバいな~、暖かくなってきてコッテリの方に吸い寄せられるわ~
でも、どちらかと言うとブタさんよりも味がしみたタマネギにシンパシー感じるのよね、
なんか白ご飯が美味しくなる味なんすわ、タレが付いたキャベツも同様に美味しいし、
お店ならご飯おかわりできないから安心!安心!(笑


今日は「バイクネタ」と言うよりは「模型ネタ」に近いかも(笑
先日書いたBALIUS2の時に付けてた防振バーエンドをXSR900に流用するお話、
超低速で転けて傷が入っちゃってたんですけどね~

実施したのはちょっと前の事なんですけどね、
傷が入った部分を削り取って違和感無い様にした後、メッキ全体をサンドペーパーで足付けしてから塗装してるんすな、
元はブルーアルマイトだったんですけどね、傷補修で部分的に地がでてますからね、そのままじゃ格好悪過ぎ(笑

そん時に使った塗料は↓土曜日の取り付け前に写真だけ撮っておいたっす。

写真左の「カンペハピオ水性シリコンカラーSP」のつや消ブラック、
右のは併せて買ってた「アサヒペン高耐久ラッカースプレー」の黒、結局使わなかったけど

屋外で使用する目的だし、一番こすれやすい位置になるバーエンドですから、出来るだけ塗膜が堅い塗料で塗りたかったんすね~
塗膜が堅い二液ウレタンを出してくる程では無いかなっと思って、色々調べたらこの2つが比較的堅そうな感じっした。

シリコンカラーってのはあんまし聞いた事無いんですけど「シリコン変性アクリル樹脂」ってタイプのアクリルカラーなんすな、
以前、ハングオンレーサーの塗装の時にも書きましたけど、我が家の住環境的には周りをマンションで囲まれてるんで、臭いがきついスプレーの使用が憚られる・・・
水性アクリル系のは臭い少ないけど、塗膜が弱くて硬化時間が長いってイメージだったんですけど、これは結構速乾性&塗膜厚いみたい
完全硬化にはやっぱし数日かかりそうだけど、数時間で触れるようになるらしいんで重ね吹きも楽かな、
アサヒペンの方も同じような素材みたいですけど、「ラッカー」ってなってるからやっぱし臭いが浮ュて使わなかったっす、実際どうかは分かんないけどね

これで塗膜持ちが良かったら、ブラックパーツが多いうちのXSR900クロちゃんで諸々パーツ換装する時に便利そうな予感、
他色用に用意されてるカスタムパーツって、アルミ地だったりメッキだったりなんだよね、黒基調のバイクに付けると目立ちすぎになりそうだから、黒染めしたいっすわ

塗装にあたって久々に塗装ブース出して来て、排気ファン回したんだけど、ちゃんと動いてくれましたわ、
模型関係から遠ざかって久しいですけど、やっぱし楽しいっす~(笑
ハングオンレーサーもエアブラシもホコリ被ってるけどね・・・

今はバイクで走りに行くの優先になっちゃってるけど、そのうち時間に余裕が出て来たら模型関係も復活してみたいですね~
最近はRCバイク関係はあんまし情報取ってないけど、どんな感じなんだろう?
まだ盛り上がってるのかな?