『政府開発援助(ODA)配分など、2011年度の国際協力重点方針案が26日、判明した。
東日本大震災被災地の水産加工食品などを購入して、途上国に提供するなど、
国際社会にも「開かれた復興に資するためのODA活用を最優先課題とする」と明記。
被災地に、外国人研修員を積極的に受け容れることで、風評被害防止にも取り組むとした。
津波被害にあった気仙沼、女川や八戸など、各漁港の缶詰など水産加工品を、ODA予算で優先的に買い上げ、食糧支援に充てることを想定。
放射性物質の安全検査も実施し、輸入規制のかかっている国にも提供を働きかける』
↑先日、東京新聞で報道された記事です。
わたしには全く意味がわかりません。
これは、よその国にも内部被曝をさせようということなのでしょうか?
そして、よその国の人をわざわざ汚染地域に招き、外部&内部のダブル被曝を体験させようということなのでしょうか?
途上国の人達に、安全な暫定基準など全く存在しないと言われている、放射能物質で汚染された水産加工食品を提供して、いったいなにをしようというのでしょうか?
これが誤報であることを、もし誤報でないのなら、『こんなじわじわと人を病に陥れる可能性のある行為を、方針案として出したことを陳謝する』という続報があることを願います。
東日本大震災被災地の水産加工食品などを購入して、途上国に提供するなど、
国際社会にも「開かれた復興に資するためのODA活用を最優先課題とする」と明記。
被災地に、外国人研修員を積極的に受け容れることで、風評被害防止にも取り組むとした。
津波被害にあった気仙沼、女川や八戸など、各漁港の缶詰など水産加工品を、ODA予算で優先的に買い上げ、食糧支援に充てることを想定。
放射性物質の安全検査も実施し、輸入規制のかかっている国にも提供を働きかける』
↑先日、東京新聞で報道された記事です。
わたしには全く意味がわかりません。
これは、よその国にも内部被曝をさせようということなのでしょうか?
そして、よその国の人をわざわざ汚染地域に招き、外部&内部のダブル被曝を体験させようということなのでしょうか?
途上国の人達に、安全な暫定基準など全く存在しないと言われている、放射能物質で汚染された水産加工食品を提供して、いったいなにをしようというのでしょうか?
これが誤報であることを、もし誤報でないのなら、『こんなじわじわと人を病に陥れる可能性のある行為を、方針案として出したことを陳謝する』という続報があることを願います。