夕方に激しい雷雨が突然やって来て、雨上がりに大きな虹が現れたので、ご近所さんたちと一緒に楽しみました。
どこもかしこも黄色い粉に塗されていましたが、綺麗に洗い流してもらったようで、呼吸がちょっぴり楽になったような気がしました。


前庭の常連さんたちもメキメキと背を伸ばしています。


海(カイ)の体調はほぼ平常に戻りました。
彼は毎日このスポイトで、苦い苦い薬を飲まされています。

ツナ缶のスープを冷やし、そこに苦い薬を混ぜ、できるだけ舌の上に垂れないようにして、スポイトでピュッと喉に入れると良いと教えてもらいました。

ツナ缶のスープを冷やし、そこに苦い薬を混ぜ、できるだけ舌の上に垂れないようにして、スポイトでピュッと喉に入れると良いと教えてもらいました。
今のところ、海は順調に投薬ができていますが、超ビビりの空(クウ)は、最初の一回を除いて苦戦中です。
でも、床はもちろん、カウチや椅子や着用している服にまで、汚物まみれになっていたあの頃と比べると、こんな苦戦などなんのその、猫たちもよく食べよく眠るようになってくれたのでありがたいです。
でも、床はもちろん、カウチや椅子や着用している服にまで、汚物まみれになっていたあの頃と比べると、こんな苦戦などなんのその、猫たちもよく食べよく眠るようになってくれたのでありがたいです。
というわけで、猫を置いて外出をすることもできるようになったので、Nちゃんからのお誘いを受けていた、うちから車で1時間ほどのところにある町の農場の春祭りに行って来ました。

ここに来るには国道80号線を走らなければならないのですが、いつもなら1時間きっかりで行けるのに1時間半近くかかりました。
カーナビに何度も迂回させられるので、国道で事故が多発したのかと訝りながら走っていたのですが、わたしが知らなかっただけで、あちこちが突然陥没したのだそうです。それも1ヶ月以上も前に😅。
帰り道に現場近くを通りました。

今年は休耕かな?

こちらは準備中。

居心地の良いフカフカの大地に植えられるのを今か今かと待ちわびている苗さんたち。


Nちゃん夫婦とAちゃんは、この農場の会員さんです。
見るからに美味しそうなおでん😍を作ってくれました。
見るからに美味しそうなおでん😍を作ってくれました。


農場祭りが終わり、今度はNちゃんが見つけてくれた行者ニンニクの穴場にGO!


これも美味しそう。



家に戻ってまずは投薬を済ませ、Nちゃんの庭からいただいたフキと、雑木林からいただいた行者ニンニクの下準備をしました。


たっぷりの塩で板ずりをし、

軽く茹でてから皮をむき、

うちは夫のアレルギーのために醤油や味噌が使えないので甘酢に漬けてみました。

お塩と胡椒だけで作った行者ニンニクとエビの炒め物。
ちなみにこれは夫が作ってくれました。

採れたてのホヤホヤ、雑木林の恵みとNちゃんちのお庭の恵みを、とても美味しくいただきました。
ありがとうね〜😃!