意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

提言  121  フィギア採点を競技にする

2018年02月24日 | 提言
フィギアスケート男子、オリンピックで羽生結弦選手が金メダル、宇野昌磨選手が銀メダルです。
おめでとうございます!!

そんなおめでたいことなのですが、フィギアの採点がおかしいという声が続々と出てます。

もともと不透明とか言われてましたけど、今回も中国人審判が自国の選手に有利な採点を露骨にしてますし、女子の宮原知子選手が成功してそうなジャンプを回転不足とされ大きく引かれてたりと、かなり批判されてますね。
まぁ、芸術競技である以上、避けられないものではあります。

問題はそれをどう克服するかだと思うのですけど・・・その対策が取れてるとは思えません。
もちろん、してはいるのでしょうけど不十分としか言いようがない、・・・というかできないのでしょうね。

基本的に技術に分類されるもの・・・・・回転やスピード、ジャンプ力、高さ、軸の傾き、着氷姿勢などは機械判定すればいいと思います。
最近だと赤外線を当てて即座に計測できる技術もあるそうなので可能でしょう。
実際、体操では導入しようかという動きもあるようですので、フィギアスケートも導入に向けた動きが出るでしょうね。(10年は先でしょうが・・・)

なので、問題は芸術分野・・・・・構成や振付や技の繋ぎ方とか曲の解釈とかの採点ですね。
こればっかりは機械で出すわけにもいきませんし。(良くAIを導入とか言いますけど、カラオケで100点出しても感動しないのと同じで機械に合わせて踊るなんて無駄、というか嫌、というか価値を感じません)

バレエなどと同じく採点者の好みや見るべき点が違うことによってばらつきがあるのは仕方がないにしても、1つよくわからないのは、9人の採点者いて、最高点と最低点を出した1つずつを切るということである。

もちろん、この意義は解る。
中国の採点者みたいなのを防ぐためでしょうけど、わからないのはなぜ上下1つずつなのか?ってことです。
科学の実験で9回も試行したなら普通は上下2つずつ切ります(間の5つを使う)し、ブレが大きいなら3つずつ切ることも考えるわけです。(もっと試行回数を増やすべきだとも思う)

にもかかわらず1つずつって・・・やる気あるのか?って思うレベルです。
もっと不正の余地が入らないようにすべきですね。

とはいえ、もっと楽で簡単な方法があります。

フィギアの採点そのものを競技にすればいいんじゃね?

何言っての?っていわれそうだけど、一番平均点に近い点数を出した人に10点と、次に近い人は9点・・・とかして、グループごとで決勝で審査できる人を決めればいいわけです。(とはいえ、前の大会と同じ演技をするので、平均の+1点上とか平均より外れすぎた点を付けたら-5点とか付けて審査しなければ審査員が無難な点数に置きに来て面白くないでしょうけど)

こうすれば、微妙な出来の審議とかする必要もないし、本気で審査するでしょう。
採点競技はすべてこの方式を導入すればいいと思います。
昔はオリンピックで芸術部門もあったわけですから、大丈夫でしょうし、選手の引退後も競技にかかわれるわけで意外といい方法だと思いますね。

提言  120  一発ログアウト禁止

2018年01月27日 | 提言
突然ですが、各サイトに登録すると自分のマイページがもらえますよね。
良く使ってるサイトなどで自分の発言とか状態がわかるので非常に便利です。

それはそれでいいのですけど、だいたいが右上にマイページへ移行する移動ボタンがあるわけです。
問題はその隣にログアウトボタンがあるわけです。
こういうのは右上に固めておいてあるので不思議なことはありませんが、そのせいで間違えて押すんです。

自分のマイページに行きたいのにログアウトしてしまうという・・・・・。
しかもキャッシュを付けて常にログイン状態になってるので使わないパスワードなんて忘れてしまってるので、調べ直さなければならないという作業までついてくるという・・・・・。

すんげぇ、むかつくんですけど!!!!!
急いでいるときとか、特に。

そもそも再ログインの手間を減らすために、キャッシュしてログイン状態を継続させてるのに、ログアウトボタン一発でログアウトさせるってどういう料簡なのでしょう?(そもそも客に常に使ってほしいならログアウトさせないほうが良い)

普通こういうのって、間違えてログアウトボタンを押してる可能性もあるから、ポップアップさせるかログアウト用のページに移行して再度の意思確認をしてからログアウトさせるべきだと思うのですが・・・・・ポップアップはブロックさせるおそれがあるから、専用のページに移行させたほうが良いのでしょうけど、そんなに1枚のページを作るのって面倒なのでしょうか?
よほど出来の悪いプログラマーに頼んでいるのでしょうね。

でも、これ大サイトのヤフーでも一発ログアウトなんですよね・・・。
ということはプログラマー界の慣習ってことか。

というわけで、提言。
ログアウトボタンは別ページに飛ばしてからログアウトさせろ!!

これ、基本的なことだと思うのですが・・・・・。

提言  119  政治家納税

2017年06月30日 | 提言
かなり旧聞ですけど、ふるさと納税というものが流行ってます。
知ってる人の方が多いと思いますけど、市町村に寄付をしたら返戻品がもらえるってやつですね。
で寄付金の分だけ税金の控除を受けられることから、寄付なのに納税と言われてるわけです。

で、これ、政治家もやったら?

常々、思ってるわけです。
民主主義国家の国民として、国民はもっと政治参画をすべきではないかと。
国民の政治参画自体は誰も異議を唱えないと思いますけど、では日本人は政治家のことがきちんとわかっているかというと・・・・・まぁ、いやしないでしょうね。
多くはテレビで見たとかは駅前に立ってたのを見たとかはある程度で、直接、交流を持ってる人なんてほぼいないわけです。

どう考えても、それではねぇ・・・・。

で、少なくとも献金をした人間なら関心を持つでしょうし、政治家の方も活動誌を送るでしょうから、政治参画にプラスになるでしょう。

とはいえ、返戻品を何にするかで揉めそうです。
地元の品に限ったら不公平ですし、政治家が個人で選べば変な加熱合戦になりそうですし、そもそも送り返す作業が増えるわけで・・・・・。
そもそも収賄とか利益供与になる可能性もあるわけで。

うーん・・・・。
これは逆に考えるべきか。

返戻品を貰いつつ控除を貰うために寄付してるわけ(返戻品目当てを寄付とは言わないけど)で、だったらふるさと納税で控除が欲しければ政治家にも一定限度の寄付をしないとならない、にしたほうが良いでしょうね。
そうすれば、政治家は返戻なんて考えなくていいし、政治関心も増える。
一石二鳥ですね。

問題は、利益誘導こそが政治なのに、個人を相手にしては無目的化して大衆受けすることしかしなくなる恐れが強いですね。(大衆受けするものはだいたい間違ってる)
もうなってるので関係かも知れませんけど。

提言  118  組織選挙制

2016年08月04日 | 提言
東京都知事は小池氏に決まりました。
あまり期待できそうにない人に決まりましたが、得票数を見ると人気順というか知名度順といった感じですね。
まぁ、だから野党らは鳥越氏を担ぎ上げたのでしょう。

それはともかくとして、小池氏に限りませんが『○○氏の何(どんな政策)がよくて票を投じたのか?』と問われて、答えきれる有権者ってどのくらいいるのかが気になりますね。
理路整然と他の候補者のと違いを述べて、故に○○氏が良い!!・・・などと、答えきれる人はほとんどいないと思います。

最もこれは東京都知事選だけじゃなく、選挙全般で言えることですけど。

先の参議院選挙でも有名人候補なんてたくさんいましたし、そしてそういう人たちが当選するわけです。
だからこそ無くならないわけで・・・というか、だからこそ政党は有名人を擁立するわけで、戦略上、当然のことですね。
まぁ、見ず知らずの人より知ってる人の方が良いというのはわかりますけど、要するに有権者―――この場合、一般人というべきですが―――の政治意識なんて内容ではなく知ってるかどうかであって、その程度なんですよね。

別に有名人候補がダメではないのですけど、一番の問題はそれでは政治の質が担保できてないことです。
質が悪ければいくら選挙をしても無駄ですから。

で、どうやったら質が上がるかを考えると・・・やっぱり議論や討論なのですよね~。
政治家やその候補者にあって言葉を交わしたり、隣近所の人と政治の討論などをして理解を深めることにより質が上がるのですが・・・有権者はそんなことしませんよね。
常日頃、隣近所の人と政治について話し合うなんて面倒くさいし、可笑しな人と思われるし、面倒な人と思われるわけです。

本来ならそうあってはならないわけなんですが・・・・・。
強制的にでも政治について話し合いをさせるべきですね。
それが民主主義のありかたです。
・・・・・物理的にも時間的にも気分的にも難しいですけど。

なら、みんながみんな、やらなきゃいいんじゃね?

現状、それをしなければならないのは全員に選挙権があるからです。
ということは選挙権がなければしなくてもいいよね。

というわけで、今回の提言普通選挙をやめよう!!

ただ単純に廃止しては問題を起きるのは明白ですので、色々と考えなければいけませんね。
テストして受かった人だけ選挙権を持てるように・・・・というのも考えましたが、それは何も知らない馬鹿が排除されるだけで、それが質が良くなるという意味じゃないです。

となると・・・・・きちんと政治について考えてる人、有識者を代表者を決める方法ですかね。
アメリカの大統領選挙の予備選みたいに。
予備選挙は、有権者が支持を支持を宣言している代議員に投票する間接的な方法ですけど、現状の日本よりマシでしょうがこの方法も人気投票にならざるをおえないでしょうね・・・。

う~ん・・・・難しいねぇ。
そもそも選挙権がなかった時代、無かったからと言って選挙運動ができなかったわけじゃないです。
そういう人は選挙権を持ってる人・・・金持ちっつうか、地主かなんかに陳情してたわけですよね。
フム、自分の名前さえ書けない人が多くいた時代ですので参考にもなりにくいですけど、意外とこういう方が良い気もします。

政治組織というより、有権者の集合体というべきかな?
そういった組織を作り、その代表者に所属する有権者にかわり投票させる。
集団に100人いるなら100票、500人いれば500票分の投票権を代表者に与え、投票させれば良い・・・・・要するに、選挙を組織票だけにするってことです。
所属しない人は投票権なしでいいと思いますし。

組織票が問題となってますが、所属する組織への利益誘導こそが政治の本質でありますから別に悪いことではないと思います。
今よりはるかに解りやすいのですし。
政治組織を見れば、どういう主張をしてるのか一目瞭然になりますから、政治家も政策を作りやすいしね。

また、最終的な結論出し方など・・代表者が独断で決めるか、話し合って多数決にするかは各組織に委ねていいと思います。
代表者が誰に投票したかだけを公表すれば問題でしょうし。
それでも問題が起きたら問題が起きたことを『議論』すればいいわけですから。

組織の最低人数と、どこに誰が所属してるのかの把握、鞍替えの仕方などさまざまな問題もあるでしょうけど、少なくとも議論を成したうえでの結論での投票行為となりますから今よりずっとましになるのではないかと思います。


2016.08.08  わかりづらかったので補記訂正あり

提言  117  知事選に推薦人を

2016年07月28日 | 提言
今週末は都知事選の投票日です。
どの人がなっても都政は難航しそうだなってくらいで、別にどうでも良いのですけどね。

それよりも気になるのは、各メディアで小池氏、増田氏、鳥越氏の3名が取りただされ、最後に『都知事選挙には以下の18名も立候補しております』って言って〆ることです。
新聞はともかく、テレビは放送法的にアウトじゃね?
放送法的に以前に失礼だと思うのですが・・・・。
確かにこの3人以外は当選する芽は低いのでしょうけど、だからと言って十把一絡げな扱いは酷いと思うのですよ。
みんな同じ立場なのにね。
全員を同じだけ報道するのは無理かもしれませんけど、なるべくそれに近づける必要があると思うわけです。

とはいえ、実に21名もの方が立候補してるわけで・・・・そんな人数を報道できないって言われるのもわかりますし、選ぶ方も全員は見れません。
・・・・というか、大半は売名行為ですよね。
供託金とか売名行為を防ぐためにあるわけで・・・防げてないよ。

やっぱり、被選挙権を制限をした方が良いです。

うーん・・・・何が良いでしょうかね?
厳しくしすぎてもいけないでしょうし。

供託金を上げる?
現在300万円が必要ですけど、さすがにこれ以上の金額を上げるのは政治参加というものが阻まれますね。(とはいえ宣伝費用と思えば安い)

となると、『推薦人をつけること』でしょうかね。
アメリカの大統領選挙みたいに予備選をやるべきだ・・・というのはさすがに時間的・金銭的に難しいですけど、推薦人を1人くらいつけるなら問題ないでしょう。

問題は誰を推薦人とするか?ですけど・・・・これは都議会議員1人でいいと思います。

政治というのは知事一人でできるものではありませんし、1人も協力者がいないとそもそも回せないでしょう。(まぁ1人じゃ無理でしょうけどね)
推薦人に元都議会議員や国会議員を入れてもいいですけど・・・そこまで考える必要もないでしょうね。
そうすれば供託金も要りませんし。

これならば半数以上、立候補者が減るでしょうし、その分、密な比較見当もできるというものです。
まぁ、知事の首に鈴がつけられるということもあり得ますけど・・・それは推薦を貰ってる候補者にも言えることですから、今さらですから。

提言  116  自動車免許の年齢制限を15歳に

2015年03月05日 | 提言
まだ確定ではないけれど18歳で選挙権が付与されるようになる見込みらしい。(現在審議中)

別に反対はしないけれど、一方で未熟だとしておいて少年法などで様々な権利を制限しておいて、判断力があるとして与えるのはおかしい気がする。
やるなら成人年齢も一緒に下げるべきだし、判断力だけを論じるのならば義務教育を終えたらだと思う。
だから、なんだかチグハグな議論だと感じますね。

まぁ、端境期や移行期間だと言われれば反論しませんけど。

それはさておいて、それよりも他のことで制限年齢を下げてほしいものがある。

それは自動車免許の取得年齢。

現在では18歳となってるけど、現在では少ないけれど中学を卒業して働きに出る人間だっているのである。
働く・・・と言うことを考えれば、運転免許もないというのは著しく不利益なことである。
そうでなくとも、遠方の学校などに通うことが困難な状況と言うのは発生してくることが多々ある。
周りの誰かがサポートしてくれる人間がいればいいけど、いつでもできるわけじゃないし、こういう選択肢は多い方が良いです。

若い人間に運転させるのは危ないと思われるかもしれないが、免許に合格した・・・すなわち『運転ができる技量や知識を有している』と言うことで、それで危ないというのは、運転免許の『試験の在り方』自体を考え直すべきであり、年齢で制限をしなければならない理由にはならない。
そもそも車の運転より、よほど危ないバイクの年齢制限が16歳であることを考えると、危ないという理由は根拠に欠けるのである。

どこまで年齢を下げるべきかを考えると・・・・・まぁ、キリが良いと言えば16歳でしょうけど、就職や進学などを考えるとやっぱり中学を卒業するときには取れるようにしておかないとダメだろうと思いますので、満15歳かな?
義務教育中に運転されたら困るというのならば、試験自体は中学卒業見込みの人間で良いでしょうし、中学を卒業したら交付させるでいいと思う。

うん、それでいい気がしてきた。
と言うわけで、自動車の運転免許の年齢制限を15歳にするべきだと提言します。

提言  115  多選者へのハンデを

2014年08月19日 | 提言
国会議員はともかく、知事や市町村長、地方議員は多選が当たり前になってます。
別に多選自体が悪いとは思わないけど、多ければ多いほど癒着や不正が蔓延るわけです。
それはどこでも変わらないわけです。

現職有利だし、他に変わりの人・・・正確には新人(対抗馬)がどんな人かわからないから仕方ないんだけど。

・・・仕方ないですませるわけにはいきませんし、だからといって多選禁止と短絡的なことをしてはいけませんよね。
でる機会は奪ってはいけませんでしょうし。

となると選挙の時にハンデをつけるほうが良いでしょう。
二選目は10%引き、三選目は20%引き・・・とかね。

現職が有利なのは変わらないのですからこれくらいのハンデなら許容できるでしょう。
これで負けるってことは、大した仕事をしてないってことですし。

・・・ま、一票の格差とかで問題だと叫んでる人たちがるから無理そうですけど。
そういう選挙システムである・・・とすれば問題ないと思いますけど、絶対、横槍はいるよな・・・。

提言  114  配偶者控除は3年間だけで

2014年04月10日 | 提言
配偶者控除が廃止されるっポイ。
まだ、本決まりではないようだが、そのように議論が進んでいるらしい。

ふーん・・・。
103万円の壁が無くなくし女性にがっつり稼がせることを目論んでいるわけですね。
ただ、幼い子供を抱えて、がっつり働けるかと言えば・・・難しいでしょう。
となると主力は子育てがひと段落した女性?
長らく職場を離れていた人がどこまで重用されるか?・・・ですね。

まぁ、配偶者控除が廃止されても、子供の扶養控除はなくならない、もしくは強化されるでしょうから、それほど変わらないかもしれません。
ただそう考えると社会保障(健康保険、年金)の配偶者扶養を廃止して、個別に入ってもらう方がいいと思いますけど?
税収的にもシステム的にも、ね。

それにしても出生率を上げなきゃいけないとしているときに、配偶者控除の廃止ってどうなのだろう?
日本では未婚の子供が少ないということは、結婚と出生が深く結びついているわけで、それはつまり出生数の上昇には婚姻数を増やすことが急務なわけです。
配偶者控除って結婚のメリットだったんだけど、廃止って・・・・。
それほど大きくないから、一助にはなってるかどうか微妙だけど、あるとないとでは違うしね。

婚姻数を増やす・・・結婚のメリットを強めることもまた必要だと思うわけです。
子供の扶養控除を強化して、このまま廃止していいと思いますが・・・・・配偶者控除を期間限定に制限して、今までより控除を大きくするのはどうだろう?
控除額38万円とかケチ臭いこと言わずに、結婚すれば300万とか500万とか控除すればいいんですよ。
それで育児期間のための貯蓄をしてもらえばいいんです。

期間は・・・うーんと不妊の定義が2年以上、子供ができないことのことですから3年間くらいの限定でいいんじゃない?
3年間で300万円控除なら、今の制度なら25年分くらいになるのかな?
結婚期間って、それ以上あるからちょうどいいでしょう。
まぁ、5年とか10年でもいいと思うけど、それ以降は削った配偶者控除分で子供の扶養控除を大きくすればいいわけで、それほど長くしなくても問題にならないでしょう。

何度も結婚離婚を繰り返されても困るので、一生に一回ってことで。
片方がバツイチで、もう片方が初婚なら・・・・・控除を半分にするとかでもいいかも。

およ?
・・・意外といい制度になりそう。
赤熊が制度設計したほうがよりよい社会になりそうだわな。

提言  113  容疑者の名前と顔は公開しない

2013年02月28日 | 提言
地方のフラッシュニュースを見たときの事です。
詳細は割愛しますが、公務員が不祥事を起こし逮捕されたので、その職員を懲戒免職にした・・・と、どこかの市長が発表していた。

このニュース自体は良くある話です。(もっとも公務員の不祥事なんて全体のごくわずかなのですが・・・)
ですので、このこと自体はことさら取り上げる話ではないのですが、問題はその不祥事を起こした人物を『○○容疑者』と言っていたことだ。

容疑者・・・・・・である。

被疑者というのが正式であろうが、要は罪が確定していない人間である。

そんな人間に対して懲戒免職?
何の罪で?
裁判により罪が確定していない人間であって、現段階では罪などありませんよ。(近代法の原則である推定無罪)
だから『容疑者』なんです。 

にもかかわらず処罰する。
これは明らかに矛盾してます。

と言うことで提言。
これって、マスコミで名前がでるから企業や役所などが先んじて火の粉がかからぬよう処罰するんでしょうね。
ですが、それはやってはいけないことです。
なので、容疑者である限り、名前と顔を公表しない。

実際、フランスとかは容疑者の顔と名前でないって言いますし、少年犯罪だと名前がでなくても十分報道できてます。
最低でも、推定無罪の原則くらい守らないといけないしね。
というか、マスコミは警察や検察に誤認逮捕だとか、冤罪とか言ってるけど、こっちの方も批判しろよと思います。
まぁ、マスコミの腐れ具合は今さら指摘するほどのものではないですが・・・。

提言  112  地上波テレビの生き残り方

2012年12月07日 | 提言
最近、テレビが低視聴率で喘いでいるらしい。
・・・まぁ、当然だよね。

寒流とかどうでもいいし、こんなゴリ押しされたものを誰が見るかっての!!

でもまぁ、それでも赤熊はテレビの生き残り方を書こうと思う。
このまま無くなってもいいけど、一応、生き残る道くらい示してやるのも、まぁ賢い人間の義務でしょうから。(超絶 上から目線)
てか、昔、テレビの生き残り方って書いたんだけどね。
その時の結論は多チャンネル化すればいいじゃない!!だったんですけど、正直これじゃ片手落ちだよね。
いや、多チャンネル化自体はその通りだと思うのですけど、これだとどこで収益を得るのかが論じられてないよねと思った次第です。
片手落ち過ぎて、もうチョイ詳しく書かないとダメだね。

まず、テレビがメディアとしての大きな役割を失ったことを自覚しないといけないと思います。
端的に言えばインターネットに負けたのです。

テレビ・・・というかマスメディアの能力ですけど、それは情報の垂れ流しなのです。
テレビジョンと言うモニターに電波を受けさせ、そこに勝手に情報を流す。
それだけのメディアであり、見ている側からすると能動的なメディアではなく、受動的なメディアなのです。

こういう一方的なメディアですから情報の周知徹底・繰り返すことができたわけです。
繰り返す・・・このことによりムーブメントをつくりだし、例えばそれほど流行ってないものをゲリラ的に宣伝して、下駄をはかせて、流行っていると思わせてマッチポンプをし、それに便乗して荒稼ぎができたのです。

でもインターネットが台頭しました。
このことにより、情報を何度も流す・・・昔はそれでもテレビしかなかったから仕方がなく、自分が欲しい情報を得るために我慢してみせることを強要できましたが、今ではそんな我慢するくらいなら、ネットで情報を探すわけです。
そっちの方が速く深く情報を手に入れられるのですから当然ですね。
こうして荒稼ぎができなくなり、斜陽を迎えたわけです。

それにもかかわらず、旧態依然にムーブメントを作ろうと同じ情報を垂れ流し続ける・・・。
朝流したものを、夜流す。
昨日流したのを、今日流す。
先週流したのを、今週流す・・・。
勿論ちょっとづつ違いますが、見ている方からすれば変わり映えがせず『またこれか・・・』と飽きるわけです。

見捨てられて当然ですね。
て言うか、見捨てられるくらいならまだいい方で、逆にしようとするのならば『ゴリ押し』とか言われて、却ってソレに悪感情を持たれ、広告媒体として逆効果なことになりかねないですね。
て言うか、寒流とかそうなってるし。

なので、ここで提言。
同じ情報を流さない。
飽きられないように常に新鮮な情報を流し続けるのです。
あくまで垂れ流して、きっかけをつくる、需要喚起のメディアに徹することだと思います。
要するに撒き餌のメディアになることです。

寒流を流したら次は台湾のドラマ。
その次は中国、東南アジア、インド、中東、東欧や北欧・・・常にずっと手を変え品を変え続けるのです。
ブームを起こしたものはみんなが知っているので取り扱わない。
常に新鮮な情報を発信する。

こうして、需要を喚起したあと、もっと深く知りたい人は有料チャンネルに契約してもらうように仕向けるのです。
そうすれば、多分、生き残れて儲けも出るんじゃね?
あくまで『たぶん』ですけど、これ以外ないと思いますね。


2012.12.11 補記あり

提言  111  NHKを国有化に

2012年10月07日 | 提言
NHKが10月から値下げするそうです。

・・・・・・・いや、まぁ、だからどうしたって話ですが。

というか、NHKって公共放送なので、視聴者・・・というかテレビといった受信機を持っている家からお金を法的に訴えてまで徴収しているわけです。
そのことに疑問があります。

そうするのならば、いっそ国有化してしまって、国費からだせばいいんですよ。
そっちの方が未納率だとか、納めない人との不公平感とかないでしょう。
手っ取り早く、かつ、徴収の手間を省けるのですからもっと安くできると思いますよ。

ちなみに赤熊は受信料を払わない家に対してスクランブルをかけて見えないようにすればいい・・・という意見には反対です。
公共放送、またはそれに類するものは災害時に必要だからです。

そういうと、だいたい「その時だけスクランブルを解けばいい」という人がいますが、普段見ないテレビ局の周波数を合わせてますか?
最初から映らないようにしてるでしょう。

すぐにチューニング出来るのならいいですけど、女性や特に老人の多くは再チューニングなんてできませんよ。
一刻一秒を争う事態で情報伝達を素早く遍く広げなければならないのに、そんなことしてどうするんだ!!といいたい。
目的に反しますね。

ですから、効率化を考えれば、国営化が一番いいのです。
それで今まで通りニュースでもスポーツでもドラマでもなんなりと流せば良いと思います。

一番問題は国の言いなりになって、国・・・の宣伝機関になることですが・・・・赤熊はそれでいいと思います。
却って、NHKに政府広報を垂れ流してもらって、その他の民放がそれをどう反応するか?ですよ。
共感するなり、反発するなり、お好きにどうぞって感じですね。

そうした後に、ようやく放送の多様性が生まれるのじゃないかな~と思います。

提言  110  子供を産んだら年金を支払ったと見なす

2012年08月04日 | 提言
年金を何とかしよう提言シリーズ、ええっと第何回だっけ? 
もう結構、提言してるよね。(参照
まぁ何回目かわかんないけど、また新しい提言でも出してみよう!!

今回は、専業主婦年金に関してです。
何が問題になっているかと言えば、専業主婦は夫が払っていると見なされていますが、働いている母親はその恩恵を受けられないので不公平であるってことですね。
まぁ、不公平ですね。
廃止したほうがいいとまで言われてます。

でもねぇ、母親が仕事に行くのは良いとして子供はどうなるの?
放置・・・っていうわけにはいかないでしょうから、どっかに預けるんでしょう。
専業主婦を目の敵にする人もいますけど、赤熊はなるべくなら母親には子供と一緒にいてほしいとも思います。

まぁ、できる範囲でいいと思いますけど、なので専業主婦が優遇されているとは思うもののそれがダメだとも思わないわけです。
それに、専業主婦も国民年金を払うとなると・・・月に約1万5000円、年だと18万円くらい。
絶対に無理な金額ではないでしょうが、育児中で働いていない主婦には厳しいと思います。


取りあえず、赤熊が前に提言した『最低保証年金を80歳から全員に出す』を使えば、専業主婦の優遇を無くしてもいいと思いますね。
そもそもの専業主婦の年金の優遇は将来に無年金になるを防ぐためのものですから。
これで無年金になるのを防げているわけですし。
その後に年金自体を『年金を80歳以上と以下と分ける』をもって、年金を確保させれば、まぁ公正ではあるわけです。

おお、最初っから解決してる!!

でも・・・産休や育休で、収入がない期間は当然年金は納めないのですから、これなら子供を産まないほうが得するって考えられるわけですよね?
それはちょっと・・・ねぇ?
やっぱり子供を産んだ人に優遇があるべきだと思うわけです。

何がいいかな?と思うと、年金を口数にするって提言をしているので、それを為されてとして、子供を産んだ場合、数十口分くらいを払ったと見なせばいいんです。
現在でも配偶者が年金を払っていると見なしているのですからさほど反対もないでしょう。

この解決法の最大の利点は、現行の優遇制度よりお金がかからないってことですね。
専業主婦になれば、何十年分も年金をタダで出しているのですからそれに比べれば数年分くらいで済んでいるのですから問題なしです!!
何より公正だし。
まぁ何人も子供を産めば、より高くなるかもしれませんが、それはそれで少子化対策になってるし誤差範囲内ですね。

それに、祝い金とかいうわけではないので即時のお金を用意する必要ないしね!!

もっとも、結局は財政の先送りになっていることは事実ですし気を付けないといけませんが。
これで浮いた時間を利用してその間に財政問題を解決できるのなら問題はないのですが、これまでの歴史を見れば・・・期待できなさそうです。

提言  109  いじめ対策というか、ただの人身御供案

2012年07月28日 | 提言
未だにいじめ問題のニュースしてるんだ・・・と思った。
そのあたりはどうでもいいのだけれでも、やっぱり根本的な対策を取るべきだろうと思います。

で、やっぱり教師に『イジメ対策をせよ』と言っても、専門の訓練を受けているわけもなく、授業の片手間にしなければならないわけですから十分な対応をとることなど難しいと思うわけです。

なので、学校に専門のいわゆるスクールカウンセラーみたいな人を配置すべきだと思います。
こうすることにより、先生もいじめ問題、特に生徒間の人間関係のいざこざに悩まされず、授業に専念でき、高い教育を受けさせられるってものです。
お金かかるけど、みんながHAPPYな名案でしょう?

・・・とか、全くこれっぽっちも欠片も思っていません。

スクールカウンセラーにいじめ問題を解決できる?
赤熊は、そんな楽観的なことを思ってませんよ。
人間が2人以上集まれば何かしらのことは起こるもので、それが何百人と集まってトラブルが起きないなんてありえないのです。
起きないのは、誰かがどっかで我慢してるからっすよ。

それにいじめというものはすべて個別ケースでしょうから、それを解決する妙案とか処方箋などないと思います。

もちろん、スクールカウンセラーが全くの無駄・・・とは思いません。
解決できる案件もあるでしょう。
でもそれは低~中位程度のものでしょう。
それくらいなら大変でしょうけど教師の片手間で何とかなるレベルです。
問題は極めて深刻な事案の場合ですけど、いくら訓練を積んだスクールカウンセラーと言えどその状況を何とかできる・・・とは思いませんね。

では、なんでこんな珍妙な提言をしているのかと言えば、実は『人身御供』要員ですよ。

いじめ自殺なんて起きたらマスコミが騒ぎたてるわけです。
マスコミだけでなく、こいつが悪い、あいつが悪いと、一般人も交じってお祭り騒ぎをするのです。

でもね、彼らはそういう言う風にしたり顔で言いますけど、この人たちは別にいじめを解決したいなんて思ってもないのですよ。
そんな彼らの望むものは犯人探し・・・それも、その犯人というのはだれでもいいのです。
責任を取ってくれる人間、もっと言うなら自分の感情(事件が起きたという嫌悪感や不快感)、それを和らげてくれるのならば何でもよく、それで一応の決着という形にすればそれで気が済むんです。

次の日には忘れているでしょう?
その程度のものなんですよ。

正直、赤熊は『気持ち悪!!』と思いますが、それで心の安寧が得られるのなら赤熊は否定しません。
それで解決(?)するのでしたらやすい物でしょう。
古来より何か悪しきことが起きれば、人身御供を奉げ穢れを払ってきた・・・単なるそれの延長戦上の話にしか過ぎないのですから。
なのでそれでいいと思いますね。

以上、多くの人の納得という観点に立って提言してみました。

提言  108  情報の海に沈めよう

2012年03月29日 | 提言
先日こういうニュースがありました。

Googleに実名を入力したら酷い内容が→検索予測差し止め命令…東京地裁
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1703824.html


掻い摘んでい言えば、自分の名前が誹謗中傷の検索ワードに引っかかってしまい、えらい迷惑してるって話です。
犯罪者の中に同姓同名か、もしくは悪意ある人間が誹謗中傷を流したか・・・どちらかなのでしょうが、非常に困った事態ですね。

かといって、サジェスト機能を廃止するには不便ですし、サーチエンジン側が意図的にやっているわけではなくある程度の検索回数で自動的にしているのでしょう。
それをひとつひとつ消していけるかと言えば・・・少数ならともかくこういう人たちは何万人もいるわけです。
現実問題として非常に難しい作業でしょう。

うーん・・・もうこうなったら逆の発想をしてみるべきですね。
情報過多にして検索を難しくしてあげればいいのです。

木を隠すなら森の中というわけで、どんな情報であったとしてもそこまで辿り付けない、見ることができないものであれば、無いのと一緒・・・とまでは言いませんが、少なくとも人目にさらされることはなくなるわけです。
もし見つけたとしても、膨大な情報の中での真偽不明な情報となってしまいますから、相対的に価値も下がるというわけです。
要するに嘘の情報・・・デコイの情報を大量にばらまけってことですね。

情報というものはどうしても漏れるものですから、それをいかに攪乱して操作するかですものね。
自動的に文字列を並べて勝手に記事を書くプログラムなんてありますし、後はそれをインターネット上にばらまくだけですね。
技術論的なことは赤熊は詳しくないですけど、可能でしょう。

これくらいなら、SEの副業としてできるかもね。
やってみたら意外とお儲かるかも?

提言  107  相続税を0に

2012年03月17日 | 提言
相続税を上げるとかいう話がありますが、赤熊は下げる、どちらかと言えば廃止する方がいいと思います。
理由は面倒臭いから。
いやいや、理由はそれだけじゃないけど、相続税の役割は、

1.所得税の補完機能
2.富の集中排除機能

だそうですけど、所得税の補完機能って・・・・・・。
そこは所得税で実行しろよ!!
富の集中の排除っていうのもわからなくはないけど・・・所得税の元になるお金などはそもそも当人が稼いできたわけで、『稼ぐ』ということはその分の税金を支払っているわけです。
結局のところ、2重課税になっているのですから、そこに課税するのは・・・同義的にどうよ?と思うわけです。

だいたい相続というと会社や土地屋敷などの固定資産が主なわけですけど、会社は当主がなくなった時は著しく困っているときでしょうし、固定資産には毎年、税金を支払わなければならないわけですから、相続してもタダじゃないわけですのでそこに税金をかけるのには・・・。

もちろん現金や資産価値がある宝石や骨董品などといったものも相続しますが、この程度の小さなものならば簡単に隠してしまえますし、それをわざわざ暴くというのも・・・ねぇ?
テラ面倒臭くない?
国税庁の中にこういう査定する人がいるのでしょうけど、正直こういう人を雇い、張り付かせるのもいろいろと経費が掛かるものだと思いますね。
そもそも日本では年間1兆4000億円くらいの相続税収入があるのですが、日本では毎年100万人前後の人がなくなっているわけですので、一人当たり140万円しか取れていないのです。
・・・・・割りが合っているか疑問ですね。(もちろん多くの人は払ってないから一部の人だけ張り付かせているのでしょうけど)

これらの手間を考えたら、相続税というものを廃止したほうがいいのでは?と思うのです。
それに、これならばお金持ちの年寄りが海外流失することを阻止できます。
流失してしまえば、それこそ税収が0になるのですからそれを防ぐという意味においては効果的だと思いますね。

ただ、完全廃止するとなると1兆400億円は国家税収として小さいですけど無視できなくもないですね。
でも、これくらいならば他の税金・・・生命保険にかかる税率を少しだけ上げたり、固定資産税を少しだけ上げる・・・などの対処でどうにでもできそうです。

総合的な税収という面でも考えるべきでしょうが、相続税は基本的に廃止してもいいと思います。