意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

生活保護が叩かれる理由

2015年03月26日 | 社会
ブロゴスを見てたら、生活保護が叩かれるのは『弱者が弱者を叩く。嫉妬が正義になる。』と書かれてました。

「弱者の正義」が蔓延する日本:生活保護バッシングに見る、日本の不思議な国民性
http://blogos.com/article/108171/

・・・・・・ないわ~。
弱者に何で嫉妬せんとあかんのよ・・・。

嫉妬と言うのは自分より恵まれた人間に抱く感情で、より弱い者に対して抱くものじゃありません。
記事内容は書評なんですけど、見当はずれも甚だしくて、この書評では読む気はしませんね。

では、なぜ生活保護が叩かれるのか?
それは怠惰だからでしょう。

よく生活保護受給者の『不正受給』に対してバッシングしてるんだ・・・と言う意見がありますけど、これは間違いですね。
なぜなら、年金だって不正受給はありますがバッシングは起きてません。
もちろん多少はありますけど、執拗に叩かれる・・・少なくとも年金と言う制度の批判はあっても、年金受給者へのバッシングはきいたことありません。

と言うことは、別の要因があるということです。
では、その要因は・・・簡単ですね。

通常、真っ当に生活を送っていれば生活保護とは縁などありません。
病気や怪我など不幸があったとしても、貯金や保険といった事前の備えや親類縁者・友人知人からの支援などで大よそ何とかなる・・・いえ、何とかするものです。
にもかかわらず、生活保護を貰わざるをおえない状況に陥るなんて『今まで何してたの?遊んでたの?』と思うのは当然のことだと思いますし、そういう人を救う気にもならないものです。

ここがバッシングの大元だと思いますね。
年金だと逆ですからね。(細かくいえば違いますけど)

つまるところ生活保護が怠惰の象徴だということですね。
真面目に生きている人が怠惰な人間を嫌うのは仕方ないですし。
でも、これって結構問題ですよね。
生活保護を貰うよりホームレスがマシ・・・ってなるわけで、誇り高い人はもらえないわけです。
・・・ん~、多分このあたりも受給者がバッシングされる理由になるんでしょうね。
誇りも何もない薄汚い人間扱いされるようになるわけですから。

ま、それらはさておいて、
では、生活保護が怠惰の象徴を覆す方法があるかと言えば・・・・・・。
ないですね。

結局、不幸に不幸が重なって生活保護を貰わなければどうしようもなかった・・・と言う印象をもたれればいいのですが、それなら困窮に対する備えをどのくらいしていたか?などを公表する必要があるわけですが、できないでしょう。
できたとしても信用されるとも思えませんし。

無理ですね。

となると、生活保護はこのままで、生活保護の前段階の生活保護に似たものを新たに作って、怠け者は生活保護、そうじゃなく困窮した人は新しい制度・・・とするべきかな?
それはそれで新たなカースト作りみたいでちょっとねぇ・・・。
逆に、何にでも生活保護と言う名前を与えて、誤魔化す方向に進むべきか・・・・?

いづれにせよ、生活保護のバッシングはなくなくならないと思いますね。

アウトな民主党

2015年03月19日 | 政治
久々に民主党ネタ。

メルケル首相“和解”発言は「紛れもない事実」 民主・岡田氏が反論
http://blog.livedoor.jp/matuba96/archives/52212164.html

ここ最近、軽いチョンボネタはたくさんありました(ありすぎて無視してました)けど、これは大チョンボです。

簡単に言えば、ドイツのメルケル首相が来日した時に民主党の岡田氏との会談で、『慰安婦問題』に関して『メルケル首相から和解せよ』と岡田氏が言われたと言いふらしていたわけです。
しかし、当のドイツ政府はこれを『公式に否定』しており、それで岡田氏は『嘘じゃない』と言い張ってる・・・と言う構図です。

まず、非公開のものを公開するという神経が解りません。
あくまで裏話であり、そんなものを表にすることではありません。
特に外交関係は第3国に影響が出ますから、ご法度です。
そんな話をよくもまぁペラペラと・・・。
だからこそ、ドイツ政府は即座に否定したのでしょう。

仮に岡田氏の言うことが真実だったとして、それが真実だと言い張るのなら、それでもいいと思います。
だったら、正式にメルケル首相に抗議すべきです。
それが筋と言うものです。

ですから、公式にドイツ政府から否定が入った以上、即座に自分の勘違いでしたと非を認め、謝罪すべきです。
非公式は公式に敵いませんし、外交上『極めて無礼』なのですから。
相手国のトップを捕まえて嘘つきだと罵ってるんですよ、これ。

もっとも、ドイツが関係してない日韓関係の問題であることをメルケル首相が口にするとは到底思えませんし、そもそも与党を差し置いて野党の党首にそんなことを言っても無駄なわけです。
無駄どころか日独関係が悪化するお話ですから、また戦争中という繊細な話を言うはずがありません。

大よその真相は、
岡田氏が『韓国と慰安婦問題がある』と話を振って、メルケル氏が『問題があるのなら解決した方が良い』とあくまで一般論的な受けごたえでお茶を濁したのを、岡田氏が『解決しろ』と言ったと曲解した・・・と言ったところでしょうね。

それで政権批判に使おうとしたのでしょう。
外圧を使おうなんて、どう言いつくろうと売国奴なのですが民主党だからね・・・。
自分は売国をやってるという自覚すらないのでしょうけど。

ついでに言うと、この短いやり取りだけでも他の外国からの信頼も一気に失うことになるわけです。
基本的に相手のことを調べてから会談なり交渉なりに臨むわけで、真相はどうあれ非公式のものをペラペラ喋る人間など危なっかしくてまともに取り合おうと考える外国要人など現れないでしょう。
しかもこのケースは、だれもが岡田氏の嘘と感じるでしょうから『会うと嘘を広げられる』となれば、ますます現れないでしょうね。

・・・・会談1つまともにできないようでは民主党の未来はなさそうです。
唯一それだけは喜ばしいことですけど。

焚き付けるのが仕事の弁護士

2015年03月12日 | 社会制度・法律
国籍喪失定めた「国籍法12条は合憲」最高裁が初判断をしたそうである。

国籍喪失定めた「国籍法12条は合憲」最高裁が初判断――「時代に合わない」と弁護士  
http://blogos.com/article/107537/ ブロゴス(弁護士ドットコム)

今回の裁判を簡単に書くと、

日本人ハーフの子供の親が必要な届け出をしなかったために、日本の国籍を失った・・・・これを規定してたのが「国籍法12条」で、簡単に言えば、外国で生まれてその国の国籍を取ったら、3ヶ月以内に日本の国籍を留保する届け出をださなきゃ、日本国籍を取り消すよ・・・というもの。
日本は二重国籍を認めていないからね。

で、これが非嫡出子で未成年の場合は再取得が認められることもあるから、法の下の平等に違反するから嫡出子でも認められるべきだから憲法違反だとして裁判を起こしていたが、最高裁判所が「合憲」判断し、退けたわけです。

・・・・・・まず言いたいことは、必要な届け出はキッチリ行いましょう。
その時点で法律の不備じゃない。
個々人の不備です。
余りにも期間が短いとか、コストがかかりすぎるとか・・・そういう実用・運用の問題じゃなければ異論は認められないでしょう。

そういうわけで、法の下の平等を使って裁判を起こしたのでしょうけど・・・・・これは非嫡出子を『救済』するための制度であって、それをもって法の下の平等で訴えるのってなんなのでしょう?
マッチポンプ?
軒を貸して母屋を取ろうとしてる?

何と言うのか知りませんが、余りにも強引すぎます。
別に無国籍と言うわけじゃないし、ちゃんと外国籍を保有してるわけで、ならば要件を満たしてきちんと帰化申請をすればいいのです。

また、負けた弁護士団のいいわけ(批判?)に、

>「今回上告人となった方々は、みんな日本の名前がついている。それを理由に、学校でいじめに遭ったという人もいる。日本人のアイデンティティを意識し、意識せざるを得なかった人たちだ。国籍には、個人のアイデンティティや権利という側面もある。今回の裁判で、そうした側面が認められなかったのは残念だ」

・・・・・・日本人らしい名前がついてるから認めろってなんなの?
フランス人らしい名前がついてるからフランス国籍を認めろって話にもなるわけで、あまりにも馬鹿馬鹿しい。
主張するのならば困窮してる様子だろうに・・・。
何でもアイデンティティと言えば許されると思うなよ!!

困窮してる様子を伝えるでもなく、上告人の人数や弁護団まで形成しているところを見ると、おそらく弁護士が焚き付けたんじゃないのかな?と思います。
変な判決を下すこともある最高裁が今回は当たり前な判断を下したわけですけど、こういう弁護士をのさばらしておくのは普通に活動してる弁護士達にとってイメージダウンは避けられないでしょう。

まともな弁護士達はこういう訳の解らない奴らとは一線を画してますっていう、少なくとも言論機関くらい作ったほうが良いと思いますね。
弁護士会では無理そうですから。

提言  116  自動車免許の年齢制限を15歳に

2015年03月05日 | 提言
まだ確定ではないけれど18歳で選挙権が付与されるようになる見込みらしい。(現在審議中)

別に反対はしないけれど、一方で未熟だとしておいて少年法などで様々な権利を制限しておいて、判断力があるとして与えるのはおかしい気がする。
やるなら成人年齢も一緒に下げるべきだし、判断力だけを論じるのならば義務教育を終えたらだと思う。
だから、なんだかチグハグな議論だと感じますね。

まぁ、端境期や移行期間だと言われれば反論しませんけど。

それはさておいて、それよりも他のことで制限年齢を下げてほしいものがある。

それは自動車免許の取得年齢。

現在では18歳となってるけど、現在では少ないけれど中学を卒業して働きに出る人間だっているのである。
働く・・・と言うことを考えれば、運転免許もないというのは著しく不利益なことである。
そうでなくとも、遠方の学校などに通うことが困難な状況と言うのは発生してくることが多々ある。
周りの誰かがサポートしてくれる人間がいればいいけど、いつでもできるわけじゃないし、こういう選択肢は多い方が良いです。

若い人間に運転させるのは危ないと思われるかもしれないが、免許に合格した・・・すなわち『運転ができる技量や知識を有している』と言うことで、それで危ないというのは、運転免許の『試験の在り方』自体を考え直すべきであり、年齢で制限をしなければならない理由にはならない。
そもそも車の運転より、よほど危ないバイクの年齢制限が16歳であることを考えると、危ないという理由は根拠に欠けるのである。

どこまで年齢を下げるべきかを考えると・・・・・まぁ、キリが良いと言えば16歳でしょうけど、就職や進学などを考えるとやっぱり中学を卒業するときには取れるようにしておかないとダメだろうと思いますので、満15歳かな?
義務教育中に運転されたら困るというのならば、試験自体は中学卒業見込みの人間で良いでしょうし、中学を卒業したら交付させるでいいと思う。

うん、それでいい気がしてきた。
と言うわけで、自動車の運転免許の年齢制限を15歳にするべきだと提言します。