意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

デジタルフォトフレーム 9型画面 ブラック MW-20-K

2012年06月26日 | 日常
フォトフレームを買った。

買ったのはこれ!!


Panasonic デジタルフォトフレーム 9型画面 ブラック MW-20-K

というわけで、買ったばかりなので全能力フルに使っているわけではないけど、論評しときます。
参考になるかどうか解らないけど、まぁ、参考にしてちょ!!

(1)デザイン
シンプルで色はピアノブラック。
高級感があって、場所を選ばないって感じですかね。
どこにおいても様になります。
サイズは9型(インチ)とフォトフレームとしては大型!!
このサイズのものってなかなか無いんだよね・・・。

ただ、折角、本体がシンプルなのに・・・というかシンプル故に却ってコードなどが結構目立つんですよ。
まぁ、電化製品なので仕方ないけど。
背面にコネクタがあり見えないように工夫できますので、赤熊は不満ないのですが、そこらへんは気にしておいた方がいいと思います。
買ってからイメージが違うって言わないように。


(2)機能
一般的なフォトフレームと同じ機能は搭載されてます。
スライドショーや表示モードもたくさんあるので、特に問題なしかな?
SDカードを大容量の10ギガのものまで対応しているらしく、写真だけじゃなく、音楽も可能。
iPodドッグが付いており、iPodをつなげば、iPodないの音楽、写真、動画までを充電しながら再生できる。
至れり尽くせりですわ。
音質はさすがに専門のスピーカーには劣るけど、それでも別に文句をつけるほど悪いというわけではないです。


(3)操作・設定
簡単。
ていうか、SDカードに写真を記憶させて差し込んで、電源を入れるだけ。
リモコンも付属されているので、操作が楽。
時計機能が内蔵されており、タイマーで自動的につけたり消したりできる。
タイマーは3種類組むことができるので、生活習慣に合わせてオンオフができる。


(4)価格。
Amazonで見ると、17900円。
赤熊は店頭販売で15800円だったんだけど・・・。
Amazonは安い・・・というイメージもあったけど、商品によるってことなのかな?

どちらにしても、ちょいとお高め。
多分、フォトフレームとしては最高級品じゃないかな?
でもまぁ、9インチとフォトフレームとしては大型の部類のものとしてはこんなものだと思います。


(5)欠点
高級品だし欠点らしい欠点はないのですが、一点だけあるとすれば、時計機能。
時計機能自体はちゃんとしていますが、スライドショー中の30回に1回とかで時間だけが出てくればと思います。
折角の時計機能なのにね・・・。
バージョンアップもできるので、要望を出しておけば、バージョンアップしてくれたらいいな・・・。



まぁ、こんな感じかな?
総じて、使いやすくておしゃれなフォトフレームだと思います。
そうそう、この商品って、もう在庫ないみたい・・・。(廃盤?)
今あるものだけっぽいから、買うなら今のうちかもね!!


※劣化版としてMW-15-K という商品もあり、こちらはiPodがつなげられないようです。
こちらは1万円くらい。
iPodを持っていないならこっちという選択肢もあると思いますが、持っているなら20のほうがいいと思います。

民主党の意思決定機関って、どうなってるんだろう?

2012年06月23日 | 政治
消費税増税の件で、小沢が反対して党を出るとかでないとか?
まぁ、どうでもいい話ですね。

そんなことより気になるのは、三党合意したはずの件で、なぜ造反者が出るのか?

本来なら党の意思決定には逆らわないのが筋です。
通常、党の中で大まかに党の方針を話し合い、そこで決定した方針に従うものです。
意に沿わない方針が示されることもあるでしょう。
でもその場合は、自分のやりたい法案と天秤にかけ、それを許容するかどうか・・・その方針がどうしても許容できないというのなら、出ていくのが筋というもので、それ以外ない話です。
そうじゃなければ政党を所属する意味がありませんしね。

なので、出ていく・いかない以前に、問題は党の方針をいつどこで決定したのか?
最後までグダグダしているのだから、そういう話し合いの場もなかったのでしょう。

・・・双方とも途中で自然に考え直すと思っているってことでしょうか?
党の方針なんて、党員の最重要項目なのにありえないですね。

本来なら総会でも開いて決めるのでしょうが、民主党を見ていて一番不思議なのは党の決定方針がどこにあるのか?が解らないことです。
いつもいつも党執行部が最終的に一任する・・・って決めているみたいですが、本来執行部は運営上の細かな判断を独自に行う権限は持ち合わせているでしょうが、方針を決めるところじゃないでしょう。
そもそも、国会議員の一人一人の意志(多数決)を持って党の方針を決めるのが筋なのですから、これは明らかにおかしな決め方です。

多数決を取ればいいのに・・・。
まぁ、烏合の衆に過ぎないからなのでしょうが、本当に謎政党だわ・・・。

現状、一院制を求める奴はバカだろう

2012年06月21日 | 政治
決められる政治のために参議院を廃止して、一院制にしよう!!
・・・という話がある。

こんなこという奴って本当に馬鹿なんだなと感じます。
バカはバカで結構なんですけど、少なくとも民主党のクズに票を入れてどうなったか?くらい学んでもらいたいです。

権力というものは分散させるもので、一致させないのが基本です。
三権分立というものはその最たるものでしょう。

なぜこんなことをしなければいけないかというと、権力者に好き勝手されないためですね。
どっかのバカどもに政権を渡したらどうなったか?
これは赤熊が説明するまでもありませんよね。
こういう状況を阻止するためです。
今回だって、民主党に政権を盗らせて、参議院がなければどうなっていたか?
おっそろしい状態になったでしょうね。

世界には一院制の国があるじゃないか?、一院制の国もきちんと運営されているはずだ。・・・と言った反論もあると思います。
そういう国も、一院制で問題なく・・・とは言いませんがそれなりにきちんと運営されています。
だから、OK。
できるできる・・・というのは短慮ですね。
そういう国の多くは与党単独にならないような仕掛けが随所に施されているものです。
なにも短絡的に存在するわけではないのです。

それらを一から構築しなおす?
日本に導入する?
こういうものは歴史的にノウハウを積み重ねてきて確立されていくものですから、そのシステムだけを真似て作ったところで失敗するのは目に見てます。
所詮、猿真似・猿知恵に過ぎないのです。

もちろん何回も失敗を重ねていけば、できないことは何でしょう。
でも、そんなことを重ねられるほどの余裕・・・いいえ、後悔しない覚悟があればできるでしょうが、民主党に期待するという少し考えれば無理だという簡単なこともわからないバカな人間ではそんな気概もないでしょう。

もちろん、現状の衆参二院制に何の問題もないとは言いません。
いくつか改定が必要でしょう。
それで、どう改定しても無理、一院制が良いというのなら、それで一院制を・・・というのならまだわかりますが、現状改訂もせずに一足飛びに、『決めれる政治のために参議院を廃止しよう』というのは・・・。

余程バカな人間を誑かしたいのでしょうね。
何がしたいのか下心が透けて見えますね。
こんな簡単なことに騙される人間って・・・。

まぁ、そうじゃなければ民主党に票なんていれないか。
何回失敗すれば懲りるんでしょうね。

ネット選挙に関して

2012年06月16日 | 社会
ちょっと気になる記事を発見。

【赤木智弘の眼光紙背】ネット選挙運動の解禁に反対する
http://blogos.com/article/41262/


掻い摘んで内容を言えば、
ネットでの選挙運動を解禁しても、誹謗中傷記事やショーもない記事で埋め尽くされるようになるから無駄ではないか?
といったところ。

・・・赤熊もそう思う。
特に、

>僕がネットでの選挙運動を認めるとすれば、メールやSNSなどで、直接ユーザーに主張を送りつけるPUSH方式はアウト、候補者自身のウェブサイトを更新するだけというPULL方式であればセーフという、極めて消極的なものになる。

の部分は同意ですね。
選挙期間中に候補者はホームページやブログ更新ができないというのは非常に不便なので、この部分だけでも改定されればそれでいいと思います。
それ以外は・・・おいおい考えればいいと思いますね。

それはさておいて、話は変わるけど『ネット投票』に関して疑問があります。

ネット上で、投票できれば楽だし便利。
時間や天気も気にしなくていいしね。

問題は投票所は今まで通り残るはずです。
みんながみんな、インターネットができるわけではないのですから。
特にお年寄りはそうでしょう。

となると当面は並列して運用されるということですよね。
・・・・それってコスト的にはお高くなりますよね?
将来的に投票所を廃止する・・・というのなら何回かは容認できますが、そこを決めずにただ導入する・・・というのならグダグダになりいつまでたっても高いコストを払わされ続けることになると思います。

選挙は金じゃねぇ・・・という意見もわかるけど、やっぱりコストは抑えることが望ましいです。
コストパフォーマンスも併せて考えるようにしないといけないですよね・・・。
たかがネット投票だけど、いろいろ考えることが多いです。
うーん、難しい。

消費税の負担軽減策は・・・。

2012年06月13日 | 政治
消費税を10%に上げる合意が民主と自民の間でできたっポイ。
で、消費税の逆進性の問題で、低所得者に対する消費税の軽減策を決めてるっポイ。

で、民主党が出しているのは低所得者への税金の還付。

フムフム。
対策としてはまともですね。
でも問題は、所得把握ができるか否か?

まず、できないよね・・・。
マイナンバー制度とかを導入して、所得把握を簡単にできたら可能な気もしますが、問題はそのシステムが構築されるのは一体いつになるんだ?と言うことです。
1年じゃ無理だろうし、必死にやって、かつ多少の不備に目を瞑れば3年くらい?
普通に考えれば、5~6年くらいかな?
エラーや不備やら何やらを構築しなおして、問題を手直しする時間を考えたらもうちょっと・・・10年弱は必要でしょうね。

そうなると、時間的に考えてこの案は実行が難しいでしょうね。
正直、民主党がマイナンバー制の案件だけでも政権交代の後すぐにでも動けば、可能性の芽もあったんでしょうが、まぁ、先を見通すことができない盆暗の民主党じゃ、そんなことも解らなかったでしょう。

で、自民党が出している案は諸外国がよくやっている軽減税率。
特定の品物に関して、消費税が安くするってやつですね。

こちらの方はすぐにでもできます。
線引きで紛糾しそうですが、そこは一刀両断して決めてしまえばいいのですから。

問題は、この軽減税率というものは低所得者優遇にならないってことです。
だって、軽減税率の商品は誰が買っても・・・お金持ちが買っても軽減されているんですから、低所得者向けじゃなくなるんですよね・・・。
手っ取り早く導入できるという点を除いて、案としては下策です。


実は・・・一番現実的かつ手っ取り早い方法はないわけでないんですよね。
赤熊なら即座に思いつきます。

その方法というのは国民に一定金額のお金をばらまく。
それだけ。

消費税の問題は低所得者の逆心的な負担増なのですから、一定金額をばらまけば低所得者ほど逆進的に多くもらえていると解することもできるわけですから、完璧です。
もちろん年齢などで、ばらまく金額を変える必要も出てきますが、面倒なのはそれをいくらにするか?くらいで、手っ取り早くかつ平等な制度を作ることが可能ですね。

・・・まぁ問題は、赤熊案だけでなくどの案でもですが、そこまでして消費税って上げなかきゃいかんのか?という本質を無視した状態になるのですから、なら最初から消費税なんて上げなければいいと赤熊は思います。
本当にいったい何のために消費税を上げるんでしょうね。
事の本質に早く気付いた方が・・・・。

2012.06.19 誤字脱字訂正。

再び、消費税の話題

2012年06月09日 | 政治
来週にも消費税の増税法案が出されると言われている。
まぁ、今国会で通るかは解りませんが・・・。

それはそれとして、消費税は上げるべきではないと思う。

そもそも、なぜ消費税なのだろうか?

税収が足りない・・・だから税率を上げる。
まぁ、利に適っています。
でも、それが消費税でなくてもよくない?
別に所得税でも、相続税でも、固定資産税でもいいのである。
なのに消費税・・・。

ここが解らないのですよね・・・。
まぁ、税金が取りやすいから・・・といった下らない理由なのでしょうけど、極めて安直な発想だと思います。

別に消費税が絶対にダメと思っているわけではない。
赤熊的には特定の商品に物品税を掛けるより、一律全てにかける消費税のほうが健全だと思いますが、それは数%のレベルならばの話です。

問題は、そもそも消費税というのは消費しないと税収にならない税金です。
直接的に経済活動を委縮させる税金であるのに上げれば、税収が減る税金ですね。
それなのに税収を上げて、税収を上げるという考えに真っ向から否定される話だと思います。

これが、他の税金を下げる、いくつか廃止するから、消費税をメインの税収にするため・・・といった理由なら理解できるのですけど。(赤熊的には解りやすいけどNOですね。税金はなるべく万遍なく取るべきだと思います。税種が少ないと何らかの要因でその税金が取れないと破綻しますから)

でも逆に言えば、お金を使うことで自然と税収が増える税金です。
なら、経済対策・・・要は国民にお金を使わせるように仕向けるほうがいいと思うのだけどね・・・。
どうしてそちらに目がいかないんでしょうね?

内閣改造・・・民間人の防衛大臣って・・・。

2012年06月06日 | 政治
野田政権での内閣改造がありました。
正直、さほど興味もわきませんね。
顔ぶれ見てもどうでもいいです。

そんな興味を惹かない人事だけど、1つだけ気になるのは防衛大臣。
元自衛官で、防衛大の教授である森本敏氏。
経歴的には問題ありませんし、前任者、前々任者よりいいのですが・・・・・いいのか、これ?

軍事、外交、財務、この3つの権限は国家が国家足らしめる要素です。
そんなことはどうでもいいのですが、問題はこのどれもが舵取りを誤れば甚大な被害が出るってことです。
もちろんほかの省庁も十分に被害が出るものですけど、それと比べ物にならないくらい重大なポストだということです。

それなのに民間人から選定すべきか?
法的には問題ないとしても、不適切でしょう。
最低でもこの3つのポジションは責任のある国会議員から選ぶべきです。

どのように責任を取らせるつもりなんでしょうね?
というか誰が責任をとるのか?
総理大臣?
今まで、責任をとったことってあったっけ?
うーん・・・。

まぁ、軍事を考える人材が全くいないという民主党の人材不足を露呈する人事(初めからわかっていることだけど)ですけど、これは極めてまずい事態なんじゃないのでしょうか?

柔軟な対応(笑)

2012年06月04日 | 政治
橋下市長の原発再稼働容認に関するブログ記事を読んでみました。
一番、解りやすいのはこれかな?

橋下徹市長の敗因    故郷求めて
http://blogos.com/article/40350/


この転換に「敬意を表する」といった部分を除けば、赤熊も概ねこの通りだと思います。
ただ一点、大きく違うところがあるとすれば、

>敗因を作ったのは橋下氏にデマを吹き込んだ側近であると私は思います。

部分です。

これらの側近を起用したのは橋下氏ですし、その話を信じたのも橋下氏です。
そもそもが頭のたるい側近を起用してはいけないし、起用するということはその全責任は橋下氏にあるのです。
ですので、敗因は彼自身の見通しの甘さです。(どうでもいいけど側近って何人いるんでしょう? 見るたびに新顔が増えてます)

ま、それ以前に、この程度のデマも見抜けないのは非常に頭が残念だとしか言いようがありません。

もっと深く考察するのならば、人はデマを信じるのはそのデマを信じたいからでしょうか?
要は橋本はこのデマを信じる何か・・・利益があったからこそ信じたのです。
でも、それがデマだったからこそ、こんなわけのわからない事態になっているわけですね。

まぁ、ただの自業自得ですな。

その辺はどうでもいいのですが、この記事のコメント欄をつらつら読んで思ったことがあります。
柔軟な対応だ、現実的な対応だ・・・などなど、そういう好意的なコメントが散見するのです。

何?このバカども。
いい加減目を覚ませよ・・・と言いいたいです。

これが本当に現実的な対応というのならば、原発をとめれば電力が足りないというのは最初から分かっていることですから、最初から原発再稼働反対と言えないのです。
明確に賛成する必要はありませんが、含みを持たせておくべきなのです。
そして、再稼働を認める条件をつけて交渉するほうに舵を切っておくべきことです。
原子力に反対するのならば、その中に将来的な原発を廃止するための条件として、新しい原発を作らない、古い原発の対応年数を決めさせる、原発がなくなっても安定した発電ができるように新しい発電所を計画させる・・・・といったことを交渉すべきだったのです。

それが本当の現実的な対応でしょう。
なのに、無様に交渉も何もなく、単純に押し切られただけ。
得るものなし・・・どころか信用を失ってますね。
完全敗北です。
どこに好意的に解釈できる余地があるのでしょうかね?

それなのにこれを良いように解釈するのは『あばたもえくぼ』というもので、人は見たいものしか見ない・・・そういうことなんでしょう。
改めて言います、目を覚めせよ・・・と。

まぁ、これって人間には良くあることですから赤熊も気を付けないといけないよね・・・。
人の振りして我が振りなおせとはよく言ったものですからね。

突如認めた原発再稼働

2012年06月02日 | 政治
大阪の橋下市長が大飯原発稼動を突如認めた。
赤熊もこの決定自体は正しいと思いますし、現実的に考えてそうせざるをおえないというのは解ります。
ですが、あれほどの反対はいったい何だったんでしょうね?
「原発がなくとも大丈夫」そう言い募っていたのですから。

現実的な路線に切り替えた・・・と言えば聞こえはいいかもしれませんが、今回のこれは単なる考えなしでしょう。
原発を停止しておけば、どのくらい電気が足りなくなるか?
これは思考や思想の問題ではなく、単なる計算の問題です。
数字を足し算引き算をして、それで足りるか足りないかを判断するだけの話であって、こんなものは最初すべきことでもっとも単純な話です。

もちろん心情として反対するのはそれはそれで1つの意見ですから構いませんが、だからといって現実を無視して自身の好悪や快不快だけで語ってはいけないことです。
理想の追求には、現実がどうなっているかの認識からしないといけないのは当然のことですしね。
不快であったとしてもそれを押し殺し「初めにどうすれば原発の再稼働を認めるか」の条件付けを餌に、交渉するのがベターな話であるのです。
実社会じゃ嫌なことでも笑って済ませなければならない理不尽なことくらい山とある・・・というのはみんな知っていることです。
それなのに、「いや、いや」というだけで交渉の場にも付かずに、政府から押し切られているのですから、完全な負け犬でしょう。
いえ、はなっから勝負もしてないただの口先だけの腰抜けヤロウですね。

いやはや・・・ここまで馬鹿だとは思いませんでした。
まぁ、この人に期待など一切してませんけど・・・。
まぁ、いい加減、正体も知れたでしょう。
もしそれでもこの人がいいと思っているのでしたら、さっさと目を覚ましたほうが良いとだけ老婆心ながら警告しておきますね。