goo blog サービス終了のお知らせ 

意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

ケンサーズ考察

2020年03月29日 | 社会
新型コロナ関連で、いまだにケンサーズがいる。
もうとっくに否定されてるのにまだいるんですよ。

まず、PCR検査の精度がそれほど高くなく、陰性が出ても罹ってることがあるし、陽性が出ても罹ってないことがあるわけです。
それに検査しても治すすべがないのだから意味がないわけです。(そもそもPCR検査は新型コロナだけの検査じゃない)

そもそも論として感染力が強く、無症状者が多いという時点で水際作戦とか封じ込めとか不可能なんです。
だって無症状の人はそもそも検査を受ける気にならないでしょう。
症状がないんですから、病院に行こうとも思いませんので野放しなんです。
そんな状況で検査しても無症状の患者が出るだけで意味はないです。
そもそも、誰がか勝てtるかわからない以上、全国民を対象にやらないといけないわけで・・・・現実的でないわけです。

もちろん検査自体が無駄なわけではないのですが・・・・いや、こんな甘いことを言ってるから未だにケンサーズが蔓延る元なんでしょうね。
明確に否定すべきかもしれません。
対策をやってる感があるから検査をしてるんでしょうけど、これは無駄どころか詰めかければそれで感染リスクを高めるだけなのですから害悪でしかないです。

なんで、こんな自明もわからないんだろって思ってたらケンサーズの反論でわかりました。

曰く『検査しないと野放しになって感染が拡大する』

・・・・・・要するにケンサーズの人はとにかく感染者を出してはいけないって思ってるみたいなのです。

こいつら、疫病の終息というものがわかってないんでしょうね。
感染者を減らせばそれで収束する・・・・ではなく、全員が罹患すれば収束するんです。
意図してやるべきではないのですけど、集団免疫というのはそういう考えに基づいての方法なんです。

そして都市封鎖も自粛要請も一気にピークを持って行かないための方法であって感染者を減らすためにやるわけじゃないです。
感染を前提の対策なのです。

ここがわかってないから、変な議論になるんでしょうね。
いづれだれもが罹る・・・重くなるのか軽く済むのかの違いに過ぎないわけです。

まぁ、ワクチンが開発されれば別でしょうけど、それは最低でも1年はかかる話で、それまで経済を封鎖させたら、そっちの方で自殺者を多数だし、被害を拡大しかねないわけなんですけど・・・・。
コロナで死ななくても、経済問題で死にました・・・なんて全く笑えないのですけど。

ケンサーズの人は複合的にものを見るのができないでしょうから、そんなこと考えないのでしょうね。

新型コロナ雑感

2020年03月19日 | 社会
世界で新型コロナウイルスが蔓延してますね。
・・・・・ただの風邪になんでここまで騒げるんだろ?

はっきりいますけど、感染力・毒性どちらもインフルエンザのほうが上です。
軽症・無症状の人間が大半となってる時点でわかる通り、インフルエンザのほうが怖いんです。
まぁ、単にインフルエンザは極めて危険なウイルスであるってだけですけど、これを怖がるのもいいですけど、インフルエンザのほうがもっと怖がってくださいって言いたくなるわけですね。

致死率から考えればインフルエンザは0.1%ととされてますから、おそらく、すべて検査すればこれ以下の、少なくともこの0.1%以上にはなりえない程度のウイルスです。
雑魚ウイルスとまでは言いませんけど、十分に対処が可能な程度のウイルスです。
ただし、インフルエンザと違うのは潜伏期間、特に回復する時間がすごく長いこと。
回復までおおよそ2倍くらいかかるように思えます。
それはつまり医療リソースを食いつぶしやすいってことです。
食いつぶせば医療崩壊・・・武漢やイタリアで起きてることですね・・・・して死者数がぐっと増えるわけです。

それさえ防げれば大したことないウイルスです。
なのにここまで騒いじゃって・・・・馬鹿らしいというか阿呆くさいっていうか・・・・。

それで経済にかなり影響して大暴落しているって言いますけど、暴落自体は去年の秋ごろから言われていました。
これはコロナとは関係なく、ニューヨークダウが最高値をずっと更新してたからです。
その調整がいずれ入るって言われてわけですね。
もちろん、それがいつ とか、いくらまで暴落するとか、何がきっかけで?とか、そういったことはわかりませんが、この暴落自体は織り込み済みというわけです。(逆にリーマンショックは本当に唐突だったから大騒動だった = リーマンショック級ではないってのはそういうことです)

今、騒いでる人がいたら素人か株なんてやってない人です。
とはいえ、それで不景気になり影響を大きく被るのは投資とは関係ない一般庶民なんですけどね。
経済とはそういうものです。(泣)
経世済民はどこに行ったんだろうかね。

この騒ぎはいつまで続くか予見できませんが、まぁ、軽く1か月は続くでしょうね。

隔離船の建造を

2020年02月08日 | 社会
新型コロナウイルスが流行中です。
それでクルーズ船の乗客にコロナウイルスに感染してた人がいたので、入港拒否。

まぁ、そうなりますよね。
広めるわけには行けませんから。

ま、それはさておき、隔離するのに船はいいよねって思います。

本来は隔離施設を作るべきだと思いますけど、そんな便利な土地なんてそうそうありませんし、島に作ってもあまり機能しないでしょう。

となるとやはり移動できる病院・・・・病院船を作っ他方がいいのではないかと思います。

普段は離島や沿岸部の医療を担い、こういった隔離施設を兼ねられるし、広域災害の時に駆け付けれますからね。
とてもいい施設だと思います。

ま、問題は維持費ですよね。
多分、考える以上のお金が必要なものでしょう。
その工面を考えたら・・・・便利だけどいらないという判断が正しい気がします。

しかしながら、隔離施設としての船というのは便利だと思います。
陸上に作るとしても少数ならともかく大規模だと立地が合わないことも多いでしょうし、そもそも普段は無駄。

となると、クルーズ船に補助金ないし税制優遇をし、普段はクルーズ船として運行させ、緊急時に乗客を速やかにおろし、隔離施設へすればいいと思います。
スタッフもそのまま雇えば募集の無駄もありませんし、ある程度の医学知識を納めさせておけば非常に役に立つと思います。(患者を見るのではないので医者や看護士ほど必要ない)
3~4隻程度を確保しておけば、非常に便利だともいます。

問題は業界に与える影響かな?
補助金を出すとなるとクルーズ船の料金を安くできるのですから、そのほかの会社との不公平感が強いですよね。
毎年変えるか、基準を満たした船ならすべて認めるか・・・・補助金額を入札で決めさせるかは必要でしょうね。

表現自由以前にクズ作品しかない

2019年08月10日 | 社会
「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の中止されたそうです。

・・・・まぁ、されて当然ですね。

そもそも問題があるから撤去されたわけで、そんなものを再展示したら中止になるのは当たり前です。
表現の自由以前の問題です。

もし成功させたければ当時の社会情勢といった背景から解説して、そして現在からみたその作品の評価をすべきでしょう。
そうすれば、一応、学術的な価値が出ますので。

ただ、赤熊が個人的に作品群を見ましたけど、現在の評価としてもあれらは『芸術への冒涜』とか『独りよがりのゴミ』、『芸術がわかってないやつが良く作る素人作品』とか『表現の自由の無駄』とか『表現規制されることを仕方がないと思わせるクズ』としか評価されないでしょうけど。

そういう酷評しかされないので、芸術祭として失敗でしょうけどねぇ。

もっとも、その酷評こそが芸術と言い張ればワンチャンスあると思う。

吉本騒動の笑える点

2019年07月28日 | 社会
芸人の闇営業問題。
正直にいえば、あまり興味もなかったんですけど、ここにきて吉本工業の問題に発展してきている。

まず、先に言っておきますけど、赤熊は闇営業(直営業)に関して特に問題だと思ってません。
むしろ もっとやれって思ってます。

反社会的人間と付き合ってるとかいうけど、正直、芸人風情にモラルなぞ求めてないし、犯罪にかかわっていなければ裏でこそこそしてる分には何も言いません。
あとは脱税の問題もありますけど、それを口座に入れられないので、結局は、飲み代などに変えるしかないわけで、だったら消費になるから別にいいよね。(脱税はよくないとか言ってるけど、そういう奴らも経費と称して無駄なものを買ってるのにね)

なので、全く興味がなかったんですけど、そこから大きくずれてきてるわけです。
その過程は過程で面白いと思うのでけど、そこは置いとくとして、一番面白い点は吉本興業という企業の体質、ひいては芸能界の体質にメスが入ってることです。

まず、吉本興業のどこがダメなのかと言ってしまえば、ギャラの取り分がわからない点、芸人が6000人もいるのに契約書も交わしていない点・・・・もっというと、結局は若者から搾取するブラック企業と同じ構造になってるわけですね。
吉本の看板がなければ客も呼べないつまらない芸人だから文句言うな、文句言うなら辞めろって声がありますけど、だったら、そんな奴を雇うなって話ですし、そもそも論を言えばブラック企業であることを看過することはできないわけです。

なぜブラック企業が許されないか?
それは業界自体がブラック化するからです。

ブラック企業ができる主な理由は、そうしないと儲けが出ないからです。
安い仕事を受けないと仕事がないわけで、安価な値段でやれば他の企業もそうせざるを得ないわけで業界自体がブラック化するわけです。
ブラック企業だから辞めればいい、でも次の企業もブラックで、その次の企業もブラックです、じゃいけないのです。

しかも吉本というのは最大手なわけで、そこがやってるという事は他の事務所も同様なことをやってるというか、やらざるをおえないわけで、ブラックの局地が芸能界というわけです。

ただし、そういう構造がいけないって言ってるわけじゃないです。
そうじゃないとやっていけないんだっていうのなら、そう主張してもらってもいいわけです。

ただ、今の体制で行きたいのなら、闇営業だろうと反社から仕事を貰おうと口出ししない態度を貫くべきです。
そうじゃなく雇うのなら面倒を見るべきです。

今回の件は中途半端にしたと結果、誰にとっても不幸になってるという、そこが笑える展開で、面白いですよね。

バカを炙り出した年金問題

2019年06月16日 | 社会
年金が2000万円足りないですって!!!!!!!!!


・・・・なんて書いたけど、こんなので、騒いでるやつってバカしかいない。
あ、野党とマスゴミだった。(あと一部のバカ)

一応、赤熊もあの報告書なるものを読みましたよ。

はっきり言います、ゴミです。

これを可笑しいと思えなかったら、非常に頭がいかれてます。
あ、野党とマスゴミだった。(あと一部のバカ)

読んでいない人用に言いますけど、まず、定年後20年から30年生きるとしたら、という試算です。
夫婦で年金など平均で21万円前後の収入、支出が26万円なので、5万円の赤字として、これの30年の積算として最大2000万円の赤字としてるわけです。
赤字の内訳として、5万円は主に遊興・娯楽費に使うためのものです。
余裕のある生活のため貯金を切り崩すのは誰もがやってることで・・・それ、赤字とはいわへんよ!!

まぁ、これは言葉の間違いと無視するとして、問題は何で支出や収入が平均値やねん!!
こんなんに平均値を使ったら、数値が大きくズレるやろ!!!
普通、最頻値やろ!!
アホか!!!!!

まぁ、これも金額自体に意味がない数字で、何でも良かったのかもしれませんが、報告書に介護費用とかは特別な費用を抜いて~と書かれてたけど、そっちの方が重要だろ?(一応、ライフスタイルで変わるという文言は書かれてましたが、かわるのならこの想定自体が無意味)

何でそっちも含んで、計算せんのよ!!
アホ丸出し過ぎる・・・・。

まず、こういう場合は、最低限生活できるラインを設定して、年金で足りるか足りないかを考えるべきです。
赤熊はギブアップでしたよ、頭が痛くなるよ、このゴミ報告書を読むの。

もうねぇ、滅茶苦茶。
一応、後半も読みましたけど、それで年寄りに投資を進めてるわけっすよ。
馬鹿じゃないの。

一応、長期投資を薦めてますけど、確かに長期投資自体は悪いことではないですけど、それ利回りいくらで何年で2000万円になるの?
10年で2000万は、かなり厳しいですから20年?
そういった細かい計算がまるでないわけです。
これでどうしろと?

そもそも余裕のある生活をするために5万円の赤字(?)だと言ってるのに、それを投資で回収するのは厳しくないかい?
失敗したらカツカツの生活するしかなくなるだろ。

そもそも毎月5万円の赤字くらいなら、軽作業で手軽に現金収入を得られる社会にすべきではないでしょうか?
そういうったことを検証したうえで、長期投資一択というのならわかるのですけど、そういった検証したの?
投資は余剰資金でするものですから、そもそも余剰資金を持ってない人はできないわけで・・・・対処法として意味不明です。

要するに、投資させたいから、それに合わせた数字を使っただけ、結論ありきの報告書なんです。
こんなもの一笑に付すというか、これ作った奴に文句言うべきだし、作るだけでも税金でしょ?

普通、そっちの方に文句が行くと思うのですけど2000万円足りない!!って騒いでるわけですよ。
馬鹿丸出し過ぎて、頭を抱えてしまいますよ。
(そもそも2000万で足りるのか?って議論が先だと思うが個人的にはそれ以上かかるかと思います)

報告書読んだらアホくさってしか思わないもので批判してる奴らって脳みそ足りないじゃないか?
あ、野党とマスゴミだった。(あと一部のバカ)

そのせいか今回、早くもマスゴミは手を引き始めてます。(てか、マスゴミは老後に3000万とか4000万円必要とか言ってたよね?)
決して正しい情報を報じてるわけじゃないですけど、気が狂った放送は止めてるようです。

今さら、取り繕ったって信用は回復しないけどな。

ともかく、バカしかいないという事を炙り出しただけの事案です。
くっだらないとしか思いませんが・・・・はぁ~。

少子化対策をしたければ子供がいない女は欠陥品というしかない

2019年06月09日 | 社会
今年もまた子供の出生数が減ったそうです。

少子化対策と政府はやってますけど、もう四の五と言ってる状況ではありません。
では政府の少子化対策で子供が増えるかといえば、これは無理だと断じます。

政府がやってるのとが生ぬるいから、ではなく、的外れだからです。

子育て環境を良くするとか、育児休業とか、子ども手当とか、そういう政策を提言してますが、これでは子供が増えません。

なぜなら、100年前と現在でどちらが子育て環境が良くなったか・・・・言うまでもなく現在です。

真冬におむつを手洗いする必要もなければ、おちちが出ないと嘆く必要もなく、繕いもので夜なべしなくていいし、料理だって掃除だって洗濯だって、手間・暇が必要だったわけです。

にもかかわらず、少子化が進んでいるわけです。
ということは、子育て環境と子供の数は比例しない、むしろ反比例してるわけです。

では、何で子供の出生率が違うのかといえば、おそらく子供を産めという圧力でしょう。
これが、少なくなったからです。

圧力と言っても有形無形とおあるのですけど、一番は子供を産まない女は欠陥品と言わなくなったことでしょうね。
とどのつまり、人間というのは周りに合わせる生き物です。

周りの人間が結婚してるから結婚にあせるとか、周りが進学するから進学するとか、良く聞く話ですけど、それは人間は周りと違うってことを嫌うわけです。
もっというと、政治家が失言したとか、芸能人が不倫したとか、そういう下世話な話や凶悪な犯人は許せないとか交通事故が許せないとか、毎日のようにやってますけど、はっきり言って、言ってる当人には関係ないでしょ?
特に左翼に多いですけど、社会正義を無駄に振りかざしてる人はそれです。
関係ないけど、憤ってるわけです。

それはなぜか?

集団から はぶられるのを恐れている・・・とはちょっと違うのかもしれませんけど、そうしないと集団生活を送りにくいからです。
とはいえ、集団生活をする以上、必要な特性ですけど、こと子供に関してそれが逆に働いてるってことです。

それが田舎ほど子供が多く、都会ほど出生率が少ない理由なのでしょうね。
田舎の方がそういう意識が強いわけです。

ゆえに、子供を増やしたければ、子供を産まない女は欠陥品と言い続けるしかないわけですね。

それが個人的に良いかどうかは別の話ですけど。

少子化対策をしたいというのなら、それしかないと断じておきます。

無責任はドミナント戦略批判

2019年04月06日 | 社会
今回もコンビニの話。

その中のドミナント戦略を批判してる人がいますけど・・・・。

ドミナント戦略というのは、近く(一定地域)に同じお店を作る戦略のことですね。
これにより知名度が向上、配送効率が良くなったりとメリットもあるわけですが、共食い状態になるのも事実です。

それで、そのことを批判してる人がいるってわけですね。
本部の横暴だとか、背信行為だとか・・・・。

じゃあ、ドミナント戦略を取らなければ良いか?というと、それも難しいのである。

結局、空き物件があるから出店・・・ドミナント戦略がとれるわけですけど、それを放置すればどうなるか?
そんなもの同業他社が入り込むに決まってます。
そうなれば、売り上げは確実に落ちるでしょう。(上がるってことはない)

要するにドミナント戦略をやってダメになるってことは、やらなくてもダメになる公算が高いわけです。
むしろドミナント戦略は前述の通りのメリットもありますのでそれで優遇すればいいですし、そもそも他店の入り込む余地をなくして排除したほうが防衛上、有利なことが多いわけですね。

ドミナント戦略をやるなっていうのはいいですけど、それならほかの防衛策くらい献策すべきですね。
どうせ、そんなこと考えずに批判してるんでしょうけど、無責任、極まりないですね。

夜間だけ閉めればいいって単純な話じゃない。

2019年03月16日 | 社会
セブンイレブンが24時間営業を辞めるべきだって話題がされる。

その中で、夜間にお客が来ないのだから閉めていいとか、短縮するかどうかはオーナーが決めればよい、とかいう意見があるけど・・・控えめに言って頭が悪すぎる意見ですね。

客が来ないから閉めればいいって、そんな単純な話じゃない。

お客が来ないからと言って仕事がないというわけではなく、夜間に商品の搬入や陳列などをやっているわけです。
商品の搬入がある以上、誰かしらいないといけないわけで・・・・・それなら、少なくても売り上げがある分、開けていたほうがマシである。

じゃあ、夜間の配送を止めればいいって意見もあるけど、そうなると配送回数が減るという事になる。
そうなると、一度に多くの注文をすることになるわけで、売れる数を読むのが難しくなり廃棄ロスも増えるし、商品が足らずに機会損失も増える。
配送のためにトラックを増やせばコストは増えるし、そもそも早く商品を入手すれば賞味期限が短くなり廃棄ロスはさらに増える。
加えて商品の製造ラインから変えていかなければ対応できなくなるわけで、それは原材料の入荷時間も変えなければいけないわけで・・・・・・。

開いてる1店舗だけ配送するというわけも行かず、配送全部やめるしかなくなるわけで、そうなると開けている意味がないので閉めざるおえず・・・・逆にお店を休むオーナーが余分に払ってあけてるお店に配送させるしかなく、それなら開けてたほうが良いわけで・・・・。

売り上げが減る、廃棄ロスが増える、人件費も思うように減らない、余計なコストも増える、利益も減る・・・・・・そんなことでお店がやって行けるかといえば、まぁ、無理でしょうね。
やるならもうコンビニっていう業態を辞めるか、お店を畳むかしかないんです。

こんなものは常識の範疇だと思うのですけどね。
わからない人も多いのねってのが感想だけど、それ以上に思うのは、そもそもとして24時間営業ってことがわかったうえでフランチャイズでやると決めたのがオーナーなわけで、それに対して同情するって、バカみたいよね。

単に見込みが甘かっただけの話で、そういう人の店ってフランチャイズじゃなかったら、とっくに潰れているでしょう。
それに同情するなんてねぇ・・・失礼でしょ。

挑戦した人に対して同情するなんて一番やっちゃいけないわ。

また大阪都構想をするってよ

2019年01月26日 | 社会
なんと、大阪維新の会が知事と市長選をW選挙にして大阪都構想をまた画策してるそうです。

・・・・・敗北したのにね。
というか、住民投票をして再度するのなら何のための住民投票なんだ?
勝つまでやるつもりなんだろうか?
というか、ラストチャンスとか言ってたような・・・・・。

やるにしても、たしか30億円くらいかかってたような気がする。
はっきり言って無駄ですね。

そもそも大阪都構想では無駄な経費の削減はできません。
2重行政が~っていいますけど、それをやりたければ現状でもどちらかに移管すれば十分にできるわけで、それでできないなら都になってもできません。
加えて言いますと、給料は高い方に合わせないといけませんから、余計にお金がかかるものです。
ですので削減効果がないどころか、逆にお金がかかるに決まっています。

こんなの当たり前です。
要するに、騙すために言ってるんですよね。

にもかかわずにまた言ってるんですから・・・・・。

瀬取りしてたって言うけれど

2019年01月12日 | 社会
韓国軍が日本の哨戒機に火器管制レーダーを当てた問題。
韓国が馬鹿な対応しかしないから、問題が膨れ上がり続けていますね。

さっさとミサイルを撃ちこめばいいのにね。
もう日本と韓国の関係修復は無理でしょうね。

それはそれとして、まことしやかに言われてるのは韓国軍はなぜレーダー照射をしたのか?
それで北朝鮮と瀬取りをしていたのではないかと言われているわけです。

瀬取り・・・海で船同士が荷物や人を受け渡しをすることですね。
現在、北朝鮮は経済制裁中ですので、これをやれば重大な国際法違反になります。

それがばれたくなかったからレーダー照射をして追っ払おうとした、とのことですけど・・・・。

いや、レーダー照射の方がはるかに問題が大きいだろ。
戦争一歩手前だぞ。
問題にならないと考えるほうがよっぽど可笑しいと思うのですけど。
これが、その通りだとしたら、韓国軍はただの馬鹿という事になる。

・・・・よっぽどの馬鹿である可能性もぬぐいきれないのが韓国ですが、赤熊的にはないかなぁと思います。
ばれた上に、瀬取りしてたほうが壊滅的なのですから。

何でこんなこと言ってるのかというと、特にマスコミ関係がそれをやってたと言ってるわけで、そうやって事件を矮小化しようとしてるのではないかな?って思います。
攻撃する意思があったよりも、瀬取りを追っ払おうとしてといったほうが、悪印象は少なくなりますから。

おそらく、そういう意図で流している情報ではないかと思うわけで、結局、瀬取りしていた証拠はないのですからしていないと言い張ればそれ以上の追及はされないわけです。(そちらにしても信用を失いますがほんの少しマシ)

そういう風に赤熊は睨んでます。
真相ははてさて・・・・なんて書いたけど、そこまで興味があるわけなく、さっさとミサイル撃ちこめばいいとしか思ってませんけどね。

横綱は暴力振るえば馘って・・・

2018年12月22日 | 社会
貴ノ岩関が自分の付け人に暴力をふるい、引退しました。
それで、暴力事件の被害者の貴ノ岩が暴力をふるうなんて!!とバカなことを言ってるやつが多い事。

単にお前の人を見る目がなかっただけじゃねぇか!!
呆れ果てますね。

赤熊もべつに事件を起こすかどうかはわかりませんでしたが、相撲・・・格闘技界に身を置く人間ですので、そういうこともあるだろうとしか思いません。
もっと赤熊の私見を言えば、前回の暴力を受けた事件で関は、そもそも大事にする気はなかったのではないかと思います。
被害者ぶりたかったわけでもないでしょうし、そんなそぶりもありませんでしたものね。(単に親方の暴走だと思う)

そもそも、格闘界なんて、そんなものでしょうから、気にもなりませんね。

で、横綱は暴力振るえば馘だそうです。

昔、お侍さんは刀を抜いたら切腹だったそうだけど、それで町人は侍を馬鹿にしてたそうだとか・・・。
それと同じことが起きそうな予感。

一般人はともかくマスコミとか酷いし、しつこいから十分に起こるでしょうね。
というか、昔、あったしね。

それでなりたがる奴っているのか疑問ですね。
そっちの方が衰退すると思う。

宝くじ損する教(笑)

2018年12月15日 | 社会
年末ジャンボの発売中ですね。
で、今年も出るわ出るわ、宝くじは損する教の人たち。

何でこんなアホどもが涌くのか、ちょっと理解できません。

曰く、期待値が~
曰く、確率が~

といったところですけど、期待値や確率のなんたるかがわかっていない奴が語ってもねぇ・・・。

たとえば、スロットなんてものは期待値は99%なんですけど、じゃ、これで得しているかといえば、そんなことはなく、ほとんどが損してるんです。

なぜか?

試行回数が多いからです。
そもそも確率は回数を重ねれば収束するのですから、何回もやれば、期待値通りの数値になるわけで、スロットはちょっとずつ負けていくってわけですね。
そうして最終的には、手元のお金がなくなるわけですな。

・・・・・これで宝くじよりスロットがましなんて、あり得ないでしょ?

要するに、事の軽重によって変わるよということが全く分かっていないってことですね。

(事の軽重・・・・・例えば、降水確率10%と言われて傘を持って行かないでしょうけど、もし、今日死ぬ確率は10%だけど、傘を持ってれば死にませんって言われれば持って行くでしょ?同じ10%なのに。)

中身が全くわかっていないのです。
確率とか期待値とか、近似のものを比べるためにあるわけで、そんなことも解らない奴がいるなんて・・・・・詐欺が横行するわけだ。

そもそも投資とギャンブルをはき違えてるんじゃねぇの?って思いますし、特に宝くじの場合、300円で数億円が当たるという、少額で高額配当なわけで、どこの世界に数百円が数億円になる投資があるんだ?って思います。(宝くじは投資ではないですけど)

中身を見ずに表層だけで判断するなんて、非科学的で信仰以下の迷信ですね。

自分が出せる範囲で楽しむのが一番いいわけです。
そもそもギャンブルってそういうものなのですから。

家を担保に年金化すればいいんじゃ?

2018年12月01日 | 社会
空き家問題というか、高齢者の家問題でリースバックなるものがあるらしい。

簡単に言えば、自分の家を売って、そのままその家を借りる契約らしい。

最大のメリットは、引っ越さなくていい点ですね。
住み慣れた場所から出ずに済み、コミュニティとかも新しく築かなくていいのはメリットです。
他にも相続の時に家の処分に困らない点やある程度のまとまったお金が得られる点ですね。

デメリットは、借りるってことは毎月賃料がかかる点。
あと、売値が安い事で、だいたい7掛けくらいだそうで、10年もしたら損するらしい。

・・・・・ふーん、悪くはないのかもしれないけど、10年以上生きた場合ダメになるってことは、どうしようもないわな。
そもそも老後に言う『お金の不安』というのは、単に『お金がないから不安』ではなく、いつまで生きるかわからない = お金がいくら必要なのかわからないから不安なんです。

このリースバックというシステムは後腐ればないってのが利点だともいますけど、その点を全く解消できていませんね。

そもそも、そういう不安を解消するために年金というシステムがあるわけで・・・・・・これ逆じゃいけないのだろうか?

家を担保にして、毎月お金を貰う・・・・・要するに家を担保にして年金を貰えばいいだけだと思うのだけど。
死んだら、その家を引き渡すようにすればいいだけ。
これなら予想外に長生きしても対応できるわけで安心だしね。

一種の負担付遺贈ですので、すぐにできると思います。(さすがに結んですぐに亡くなった場合は、ある程度のまとまった額を清算するべきでしょうが)

まぁ、細々としたところに問題が(遺族が引き渡さなかったり、家が綺麗に使わない人がいたりとか)あるかもしれませんけど、これからの高齢化社会に対応できる方法論だと思いますね。



軽減税率は効率的

2018年11月17日 | 社会
消費税が上がるため、軽減税率が話し合われてます。

で、今話し合ってるのは、お店で食べたら10%でテイクアウトなら8%(つまり贅沢品かどうか)をどこで線を引くかを話し合ってるわけです。

面倒くせぇからいっそ全部10%にしろって思いますが、実のところ今後、消費税が20%になったとき、全部一律でいいのかって話になるわけで、こんなことも言ってられないわけです。

それに対しては、給付付き税額控除にすればいいって言う人もいます。
これはどういう事かというと、例えば納税額が10万円の人に15万円の給付付き税額控除を実施する場合、差額の5万円が現金支給されるようになるらしい。

・・・・・・・面倒くさいよね。

まぁ、贅沢品かどうかで線引きするよりはましですけど、どうしても申請をして貰わないといけないわけで、高齢者といった働いてない人には恩恵がないわけです。
ホームレスだと無理だし。(やめるきっかけになるかもしれが)
細かくできなくもないでしょうけど、それはそれでやっぱり面倒臭い。

じゃぁ、どうすればいいかといえば、軽減税率なんです。
これが一番合理的。

もちろん贅沢品かどうかで線を引いたら面倒くさくなるだけです。
ですので、単純に電気ガス水道といった混じりようがないものでやればいいだけです。
これらってライフラインだし理解も得られやすいでしょうし。
もちろん、金持ちは全館冷暖房で、プールで贅沢してるとか言われそうですけど、それを論じても仕方ないです。
電気や水は工場や店舗でも使うわけで(微々たるものだけど)商品価格にも反映されるでしょうから、少なくとも税額控除よりマシではないかと思います。

正直なところ、これで低所得者対策として足りないのなら給付付き税額控除も視野に入るのかも知れませんけど、場合によっては携帯電話などの通信費用といった品目を増やしていくのもありでしょうから、それからの話だと思います。

どんなシステムでも複雑化しようと思えばできるし、単純化しようと思えばできるってだけですけど、まず、一番単純化してから考えていくべきだと思いますね。