goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

桜スポット開花情報2015、さくら広場、香澄公園

2015年03月28日 | ウォーキング

■ 午前中は、森のボランティア。

午後になり、桜が気になりだし、

明日は佐倉マラソンなので、

電車に乗ってJR新習志野駅まで。

香澄公園」を覗き、


駅寄りの公園入口側


ハナカイドウ


向こうがバーベキュー広場

20分ほど歩いて「さくら広場」まで。

505本のソメイヨシノ!!

蕾がたくさん、それも色よく膨らみ、鈴なりになっていた!!

噴水のある高みから505本の桜を一望!

さくら広場、香澄公園ともに、満開は3/31か、4/1ごろのようです!!

そこから歩いてJR海浜幕張駅まで、と思いましたが

明日は佐倉マラソンなので、止め!!

イオン幕張新都心バスターミナルからバスに乗った。(さくら広場から200mぐらい)

10分ほどで海浜幕張駅に着いた。

歩けば25分ぐらいかかるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 成田国際空港周遊ウォーク 53km完歩記

2015年02月13日 | ウォーキング

■ タイトルの大会完歩記です。

お天気は、午後に雲が出てきましたが、おおむね

気温は朝夕の冷えのみで、日中は比較的暖かかった。

<コース及び概要>

 受付は、コースにより7~10時

<スタート前>

4:15起床。

朝食はきちんととって、5:15に家を出る。

京成稲毛発5:38~京成成田着6:28、会場の栗山公園着は6:40ごろ。

一般参加で受付け、コース地図・チョコ・せんべい などいただく。

● ウェアー

・帽子、ネックウォーマー、

・上は、半そでTシャツ+長そでTシャツ、モンベルの軽量ウィンドブレーカ、ダウンジャケット、防寒手袋

・下は、CWXのタイツ(レボリューション)、パンツを重ね着、さらに走りの長ズボン、

・シューズは走り用のGT2000、5本指ソックス(足は、マメ防止にワセリンを塗った)

・リュックは、モンベルのフラットアイアンパック20(500ccのスポドリ、オニギリ1個、カロリーメートゼリー1、同クッキー4個、のど飴8個、着替えのTシャツ半そで&長そで、タオル、ティッシュ、メモ用具、小銭、携帯℡、など)、コンパクトデジカメはバックパックのショルダーベルトに自由がきくようにぶら下げジャケットのポケットに本体を入れた(出し入れが簡単)

 

<スタート後>

参加手続き終了後順次スタートの自由歩行ということで、受付まもなく6:45にスタートした。

過去に参加され、コースをご存知の船橋歩こう会の方4名の後ろについて歩いた。

会場を出てすぐに左折、R51に沿って歩く。

時にゆるい起伏があるが、ほぼ平坦。

30分も歩くと汗ばんできた。

 

吉岡十字路を右折、まもなく左手にあったCVミニストップでダウンジャケット、ズボンを脱ぎバックパックに詰め、カロリーメイト、水分など補給し、トイレ休憩。

休憩は、10分ほど

このあと給水・給食、デジカメパチリなどで立ち止まった時間が5~10分くらいだったから、累計の休憩時間は15~20分くらいかな

 

やがて4人さんと離れ、先行する40~50代と見受けられる5,6人の後ろにくっついて行くことにした。

 20km付近(10:00ごろ、鈴木自動車販売の手前)

速歩が衰えない。

 

デジカメパチリしたり、飲食補給をしていると、たちまち引き離される。

 空港やできたばかりの圏央道の、環境への調査をしていた(11:15)

ときおりスロージョギングをして追いついていくことにした。

 

市街地を抜けると、コース両サイドに広大な畑が広がってくる。

 

農免道路を抜け、里山をアップダウンし、空港への幹線道路を進む。

大空と広大な大地が拡がる。

 ダイヤランドの交差点を右折すると(13:13)、フルの距離に近い南三里塚交差点が見える

成田市、芝山町、大栄町、横芝町、多古町、松尾町、山武市、八街市、冨里市など、

の看板が目に入った。

 三里塚さくらの丘 (13:33)

南三里塚交差点を過ぎ、後半の市街地に入るころ 、多少気温が下がってきた。

 志茂橋(14:32) 

50.4kmの志茂橋を右に折れ、

 東関東自動車道の高架が見える

田園さ中の川に沿い、枯草に覆われた自然道を前に進む。

 自然道の中のコース表示

東関東自動車道の高架下を通過し、住宅街にぶつかったかと思うと、

 ゴール到着!!(14:50)

あっというまにゴールの栗山公園だった。

あとから改めてコース地図を眺め、成田国際空港の外周を細長く歩き回ったことがわかった。

 

いろいろなウォーキングクラブがあるらしいですが、主催者の東葛ウォーキングクラブは、地図を与えるだけ!!

あとは、自己責任で、放任です。

参加者は、自分の責任と意思で自由歩行!

いろいろ楽しい場所の長距離歩行を手掛けているらしい。 

窮屈な団体歩行とは違った面白みがある。 

運営も慣れていらっしゃる。

 

水分は、500ccで足りたけれども、市街地に入り自販機で更に1本追加。

房総半島横断ウォークの時は、50kmの通過時間が9時間近かったので、ゴールの想定を午後4時近くに想定していた。

養老渓谷の山越えみたいな箇所はなく、予想外に午後3時前の、14:50にゴールできた。

ネットで約7:50/53km、グロスで8:05といったところか。

おおよそのタイムは次のとおりでした。

・6:45/スタート・栗山公園~1:34(8:22)/9.4km(交)吉岡十字路~<CVミニストップにて10分休憩>~2:00(8:53)/12.6km(交)十余三交差点分岐~3:03(10:03)/20.6km鈴木自動車販売分岐~4:25(11:25)/29.3km芝山公園~     /33.6km新興住建前~6:20(13:19)/41.9km(交)南三里塚交差点~7:32(14:32)/50.4km志茂橋~7:50(14:50)/ゴール・栗山公園   ※ 数値は、推定ネットタイム(通過タイム) 

 

<ゴール後>

栗山公園のゴール受付にて、完歩証をいただき、着替え、オニギリを食べる。

 栗山公園(クーリングダウン、ストレッチ行い、これから着替えです) 

公園芝生のベンチで写真を撮っていただく。

事務局にお聞きすると、合計参加者は240名ぐらい、うち53kmは47名ほどだったそうである。

歩いたあとのクーリングダウン、ストレッチを終え、

帰りの電車は、京成成田駅発15:39。

車中、花見川から参加された吉○さん、東京目黒区から参加された黒○さんと楽しく話しながら帰途についた。

京成稲毛駅着は、16:24。

帰宅は、16:45ごろだった。

歩きの世界も、奥行きが広く深いですね。 

広域の舞台をコースに企画運営された、東葛ウォーキングクラブのみなさんに感謝でした!!

※ ※ 関連記事: 成田国際空港周遊ウォーク 53km 速報!

               月間累計  99km          月間累計  3.6km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田国際空港周遊ウォーク 53km 速報!

2015年02月11日 | ウォーキング

■  成田空港周遊ウォーク 53kmは、完歩できました!

 故障後の後遺症がどの程度の影響を及ぼすか、やや気にかかっていましたが、

左脚の違和感が時おり感じられ、左右の脚の動きは多少違うものの、支障は生じなかった。

ゴール後も問題なし!!

ゴールのネットタイムは、約7:50。

 AM7:00ごろ(船橋ウォーキングクラブのみなさんについて行く)

ところどころ、デジカメパチリ しながら、

過去に出場されコースを知っている参加者の後をくっついて行きました。

 

41.9km(南三里塚交差点)が6:20ぐらいでしたから、ちょっと走り続ければ「かすみがうらマラソン」フルは、何とかなるかな?

今年度末開催の金沢マラソン、私の古希記念&フィナーレマラソンとなりますが(ただし、応募当選すればですが)、完走できる感触を得ました!!

 ゴール近く(前のお2人にくっついて行った)

大会で印象に残った事などは、近日中に完歩記をアップします!

成田空港周遊ウォーク 53+3=56km 
              
 月間累計  99km          月間累計  2.6km  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちば歩こう会 千葉氏を訪ねて、大日寺~宗胤寺~千葉神社~千葉市立郷土博物館~亥鼻台公園

2015年02月07日 | ウォーキング

、一般、当日受付けで参加しました

 コース地図

千葉氏にゆかりのある史跡(お寺・神社)を訪ね、市の観光ガイドボランティアの説明を聞きながら歩く

スタートは、集合場所の「なかよし公園」(JR総武線稲毛駅 徒歩6分)

ゴールは、青葉の森公園・千葉県立博物館前

コースおよび通過箇所は、上の地図のとおりですが、

立ち寄って歴史・由緒など説明をうけた場所は、

大日寺~宗胤寺~千葉神社~猪鼻台公園~千葉市立郷土博物館

でした

歩行距離は、

会場行き&帰りの下車駅からの往復距離=4km

コース(上記コース地図参照)=11km

計15km

10か所余りの場所を巡りましたが、千葉市内なので過去に6割近くは訪れていた場所でした

しかし、各所で観光ガイドボランティアのみなさんから、千葉1000年の歴史を教えてもらい、あらためて千葉県民・市民になれた感じです

また、行き帰り含め6時間40分ほどの歩きで、2月11日の「成田空港周遊ウォーク・ロング」の助走ができました

 

以下、通過箇所をピックアップしながらコース概要をご紹介します

・ 行きは、8:20/自宅~8:45/京成稲毛~8:50/JR稲毛~なかよし公園/8:56

<スタート>

 なかよし公園(集合・スタート)

セレモニー、準備運動後9:30、約200名の参加者が5班に分かれ出発

 

 

① 大日寺

境内には、千葉氏代々・鎌倉時代から室町時代にかけての五輪塔が16基並んでいました

② 宗胤寺

千葉経済大学の横を通過する

宗胤寺は、近々に廃止される千葉競輪場の裏にあった

 

③ 千葉神社

先日、絵馬探索で訪れたことのある、千葉神社 に到着/11:20

千葉常胤の像を横に見て、中央区役所、東金街道を横切り、本町公園・都川を抜けると亥鼻公園内の千葉市郷土博物館に着く 

千葉市立郷土博物館


千葉市郷土博物館

ちょうど昼です

風のあたらない千葉県文化会館のロビーで持参のオニギリなど食べる

観光ボランティアの説明を聴き、1時間ほど休憩

12:35次の箇所、亥鼻台公園に出発する

⑤ 亥鼻台公園

県立中央図書館、東禅寺を通過し、亥鼻台公園に到着


亥鼻台公園

<ゴール>

葛城の県立千葉高校の横を抜け、

 千葉寺境内を通り抜けると、青葉の森公園の正面入り口が見える

青葉の森公園正面入り口に入り、生態園を通過し、

13:53/県立博物館到着

歩き終わったあとのストレッチ、閉会式

  

完歩証をいただいて、 14:10/解散

~14:27/京成千葉寺発~14:40/京成稲毛~15時ごろ帰宅、

ちば歩こう会、観光ガイドのみなさんに感謝でした!

千葉氏を訪ねて  15k
              
       月間累計  39km          月間累計  1.4km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港周遊ウォーク

2015年02月04日 | ウォーキング

■ 夕方、観梅ウォークとか、身近で手ごろなウォーキング大会の開催を、インターネットで調べていた。

ムムッ!

東葛ウォーキングクラブ主催、「東葛・成田空港周遊ウォーク」というイベントが目に入った。

開催日は、7日後の2月11日(水)。

歩行距離は、53/36/24/11km。

左脚故障後、昨年12月にハーフマラソンを走ってみて、後遺症はあるけれど、なんとか走り切れる感触を得た。

4月にフルマラソン参加を予定しているので、LSDの練習でフル完走の感触をつかんでおきたい。

53km、36km、いずれに参加するか迷うところですが、

過去の出場者のブログを捜し、どんな案梅か調べてみた。

季節が季節ですので、防寒ウェアーや飲食はどうするのかは、今までの経験でなんとかなる。

懸念材料は、下見もしない初めての土地ですので、迷ってコースを外れてしまうことですが、

地図をよく確認していくと同時に、何回か出場している人を見つけて後ろにくっついて行くことにしよう(前後に一人もいなくなることが考えられますが)!

当日受付の参加でよさそうですが、明日、事務局にちょっと電話してみます!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田エアポートツーデイマーチ 事前申し込み 

2015年02月02日 | ウォーキング

■ 2月は大会参加はお休みです。

3月は佐倉マラソン10kmに参加。

4月は、肉離れ故障後の様子見ですが、かすみがうらマラソン・フルに参加。

5月は、2月と同じようになにもエントリーしていませんでした。

先日の佐倉七福神ウォークの時に、「成田エアポートツーデイマーチ」(5月開催)があることを知った。

概要は、下記のとおり

5/16(土):成田・田園コース 30km

利根川流域に広がる広大な田園風景と、下総台地の北端に位置する豊かな里山風景。里山の道を上り下りする健脚向け北部探訪コース。

5/17(日):成田空港コース 30km

20kmコースの魅力に加え、空港東側の地域に広がる広大な畑作地帯と深く刻まれた幾筋もの谷津田など、下総台地を象徴する風景の中を進む健脚向けコース。成田空港のA・B両滑走路の各進入コース直下を通り、頻繁な航空機の往来を体感しながら歩く、空港と緑豊かな田園と文化交流拠点コース。

今日エントリーしました

5月の練習の一環です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉七福神ウォーク 完歩記

2015年01月29日 | ウォーキング

■ 今日は、ちば歩こう会の、第144回 平日楽々ウォーク「佐倉七福神・招福ウォーク」に参加。

寺社めぐりと、佐倉城址公園、さくら庭園(旧堀田邸)を速や歩きをしながら観てまわりました。

11km/10:30~12:30(さくら庭園での昼食含む)+(自宅~JR稲毛駅)往復速歩で、計15km。

 

佐倉市街を歩いたのは初めてですが、桜のころ、再び佐倉城址公園、さくら庭園、それと佐倉歴史民俗博物館あたりを見学散策してみたい思いが湧いてきました!!

 JR佐倉駅着9:06

構内で時間をつぶし、9:15、駅から集合・スタート場所の小沼公園に行く。

各地の歩こう会の会員と、私のような飛び込みのいっぱん参加者含め、200名近くが集まった。

関係者のあいさつ、ウォーキングで俳句の表彰、スタート前のストレッチングなど行い出発は10:30.

 出発

高崎川沿いから、サムライの古径「ひよどり坂」を抜け、

 大聖院

武家屋敷通りを通過。

佐倉城址公園を、三の門~堀田正睦公像~

~姥が池~

~菖蒲園と抜け、

城址公園・菖蒲田出口に出る。

 菖蒲田の霜柱

右に折れてしばらく直進後、急な坂を上ると麻賀多神社。

 麻賀多神社 

新町商店街から栄町に着くと、見学の寺社が固まっていた。

 嶺南寺

宗?寺、甚大寺を見学してR296(成田街道)にぶつかり左折直進。

 甚大寺

佐倉高校前で右に折れる。

松林寺、妙隆寺を見学し、階段を下り、中央公民館、特養ホームの前を通過、

 妙隆寺

「旧堀田邸・さくら庭園」に到着した。

 20分ほど食事休憩

ちょうど12時だ。

庭園で持参のオニギリをパクパク!!

魔法瓶の熱いお茶を飲み干し、大きな灯篭の先、階段を下る。

12:40ごろ、ちば歩こう会役員のみなさんが迎えるゴールのJR佐倉駅に到着。

完歩証を頂いた。

キヨスクで、佐倉の銘菓「蔵六餅」をみやげに買い、

帰りの電車12:53発、「快速横須賀線・久里浜行き」に乗車、帰宅は13:40ごろになった。

 

ウォーキングイベントは、昨年から4回目の参加になる。

マラソン大会に参加したときと比較して、

① 街中や、その土地の自然など、よく観ることができる

② 名所旧跡、花や植物、…、いろいろな風物に出逢い、新鮮な発見がある

③ ユックリ、あるいは速歩、自分のペースで歩け、タイムなどにこだわることが無く満足感が得られる。

④ 参加者との会話が楽しめ、いろいろな情報が入ってくる

⑤ 運動障害を発生することがなく、心身を健康にする

もちろん、マラソン大会参加の良さは、それはそれであるが、そんなことを感じた。

佐倉七福神ウォーク+α 15km   
       月間累計  180km          月間累計  3.7km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安神社、護国神社、千葉神社 の絵馬

2014年12月26日 | ウォーキング

■ 暮れに入って、最寄りの神社6か所をウォーク&スロージョギング!

絵馬などをデジカメパチリ!!

昨日は子安神社

  子安神社

 

 上2枚の絵馬は、登渡神社のものと似ているみたいですね??

今日は護国神社千葉神社だった。

 

明治時代以降に設置された特殊な神社に入るのは、ちょっと違和感があったけれど、どんな絵馬があるかな~?

 絵馬があるんですね~!

覗いてみた。 

 

 千葉神社

千葉公園から椿森を抜けて千葉神社に到着!

稲毛浅間神社とこの神社が豪勢だ!!

現世利益を願う人たちの賽銭収益が多いのだろう。

 

<関連記事>

・ 12/19  浅間神社、登渡神社

・ 12/18  検見川神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回 汽笛一声ウォーク 完歩記

2014年12月23日 | ウォーキング

今日は、「第22回汽笛一声をウォーク」に初参加。

「日比谷公園噴水広場スタート~新橋~品川~川崎~鶴見~神奈川~横浜~桜木町赤レンガパークゴール」(約33km)をデジカメパチリしながら完歩しました。

旧東海道や箱根駅伝の1区、2区のコース沿いを速や歩き。

写真は、日々谷公園、鶴見(駅伝の1区、2区中継地点)、横浜ベイブリッジ、ゴール地点の赤レンガ倉庫桟橋、ランドマークタワーなどです。

いや~、70歳代の参加者が一番多いのにはビックリ!!

長距離のマラソン大会は、70歳代激減ですのに。

5:00起床、最寄駅6:02乗車、有楽町木6:54着。

A14出口から日比谷公園噴水広場に集合、受付は7:10ごろ。

  
日比谷公園、当日参加含め約1400人(8:00ごろ)

千葉市のウォーキング講座で女性講師として教えていただいたTさんを見つけ、あいさつ!!

1列目の先頭にいた!!!

 

我が3列目のグループは先頭より遅れ、8:31スタートになった。 

4,50分ほどすると、混雑がばらけはじめた。

 京浜運河(10:00)。房総半島横断ナイトウォークで知り合いになった成田市のKさんとしばらく併歩

  旧東海道を歩く(10:45)

ちょっと暑くなり上着を脱ぎ、ゴールまでそのまま。(上着は、防寒用に朝と帰りは必要である)

 六郷橋(11:34、多摩川)を渡る時、右手に富士山がくっきり見えた

 箱根駅伝、鶴見中継所前のモニュメント(12:09)

このあたりから横浜市栄区から参加のAさんとゴールまで話しながら併歩。

63歳ぐらいの男性ですが、30代からウォーキング大会に参加し経験豊富、いろいろ教えていただいた。

 生麦事件旧蹟

 もうすぐゴールです(13:44、横浜ベイブリッジ)

 
ゴールと完歩証、景品(文明堂のどら焼き)

ゴールは、14:03.

デジカメパチリ、信号待ちなど含めグロスで5:32。(約10:00/km)

 ゴール近くのここに腰かけ昼食。(赤レンガ広場)

食べた後は広場をぐるりと見学。

 桟橋に大きな客船です

 桜木町駅に向かう途中、ランドマークタワーなど

赤レンガ広場を14:30ごろに出て、桜木町駅発14:58に乗車、隣りの横浜駅で東海道線に乗り換え東京駅着15:30。京葉線に乗り帰宅は16:30ごろでした。

 コース地図とチェックポイント印(3地点)、完歩証、景品

2015年11月の金沢マラソン・フルで長距離マラソンを卒業と考えていますが、ま~、ちゃんとトレーニングを継続し9:30/kmぐらいで走れきれれば完走でフィナーレを飾れそうです。

汽笛一声ウォーク  34k     イム : 0
       月間累計  154km             月間累計  0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汽笛一声ウォーク 2014 前日

2014年12月22日 | ウォーキング

 明日は、「よこはまウォーキング協会」主催の「第22回汽笛一声ウォーク」に参加する。

内容は、

コース:「日比谷公園噴水広場スタート~新橋~品川~川崎~鶴見~神奈川~横浜~桜木町赤レンガパークゴール」(約33km

参加費:事前申込12/9まで:大人1200円 中学生800円 小学生以下無料(傷害保険料含む)

記念品等:記念品・ゼッケン・コース地図・大会バッチ・完歩証等(当日申込の方は記念品等がなくなることがある)

とのこと。

初めての参加である。

 

信号待ちがあるようですから、10:30/km~11:30/kmぐらいで歩いてみたいと思う。

それと、初回なので気が向けば途中の景色などデジカメパチリしたいし、

停止時間を含めた実際にかかった時間と歩きのみに費やした時間を計測してみよう。

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする