MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

サルノコシカケ科

2015-12-20 20:05:05 | 自然

裏山の草刈りを、ばあちゃんは平らな西から、私は急坂の東からやっています。

昼休みにばあちゃんが、「サルノコシカケがいっぱい出てたから、写真撮る?」と言うので、

期待に応えた方がいいなと思い、撮りに行きました。

数年前に伐ってもらった大きなクヌギの切り株に、びっしりと出ていました。

サルノコシカケは、朽ちていく木に出てきます。

サルノコシカケというキノコは無く、サルノコシカケ科という種類でいろんなキノコがあります。

古くなったシイタケの原木にも出てきますが、他の原木に移らないように取った方がいいみたいです。

私の分の裏山のつると草刈りが終わったので、次はその草と落ち葉を下に落とします。

そして、2メートル位に伸びたクヌギの木を下から全部切ることにしました。

そうすれば、自然の草が出て土が崩れにくくなるだろうと考えています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豹変 | トップ | マンマウォーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事