MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

出逢いから15年

2024-02-29 19:59:47 | 自然
コナラの道のコナラは、去年大風で太い枝が折れました。
折れた直接の原因は風でしたが、どうも枯れ始めていたようです。
見上げると、新芽が無い枝が3割程度あるようです。
このコナラを最初に紹介したブログを探したら、2010年1月8日で、出逢いはその前年の1月11日と記録されていました。
シュロの木と並んで双子のようだったことを、覚えています。
このコナラも土手ぎりぎりから出ていて、河津桜と似た境遇に思えますが、違うのは植えたのではなくて、自然に出て来たということ。
クヌギやコナラはシイタケの原木になるので、切って再生させると長く生き続ける木です。
出逢いから15年、変な場所で太くなり過ぎた結果かなと思いました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河津桜の現実 | トップ | モーちゃん はーい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事