今日はばあちゃんの病院予約日、ちょうど4週間経ちました。
ステロイドの薬、ブレドニゾロンを5年半10ミリ処方されていたのを、
病院を替えたら、減らす方向になり、4週間9ミリにした結果、
血液検査で問題が無く、明日からは8ミリになりました。
今までの病院で毎月行っていた血液検査も、
本来は毎月出来る検査ではないそうで、どこかから指導が入るのだとか。
それなのに毎月続けられてきた不思議、これも何かの力?
毎月の検査から、私が説明を受けていたことについて、
新しい医師にもう一度聞き直し、そういう事かと思いました。
今までの医師は私と同年代ですが、昔の知識だけでやり続けていたから、
その後判明した新しい事実や成果を知らないままな訳。
ある面、ばあちゃんの畑仕事と似ています。
昔のやり方に固執し続け、新しい事を受け入れられない。
しかし、命を預かる医師は、勉強不足では済まされないのでは?
次回は6週間後ということで、42日分の薬を処方されました。
朝夕、血圧も計って記録するように言われましたが、
ばあちゃんが自分ではできないので、私の仕事になります。
薬の管理も無理ですから、朝昼夜と3回、皿に薬を出して置き、
食後、きちんと飲んだかも確認しています。
病院は午前中かかり、午後は草刈りの続きをしました。
3年前までは、ばあちゃんがいろんな野菜を作っていた畑ですが、
次第に平らな農園の畑を使うようになったので、今年は草畑です。
手前は小玉スイカですが、これも2本だけにして、大事に育てます。
隣の畑の草刈りが終わり、明日はこちらの草刈り。
私の外仕事もぐんぐん増えていき、どうなるのかなぁ・・・。
夏至が過ぎ、今年も半夏生の季節になりました。