森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ケヤキ

2023年01月16日 | Weblog

ニレ科のケヤキです。ケヤキの木肌がよく見えます。木肌が剥がれる様子がよくわかります。人間でいうと垢のようなものでしょうか。これによってケヤキが新陳代謝していきます。年輪ができ木が太ると表面の皮がむけていきます。あたかもパッチワークのようになります。この破片を集めるとジグパズルの遊びもできます。ケヤキの木肌の特徴です。ここのケヤキは樹齢30年を超えます。落ち葉が多いので定期的な掃除が必要です。瀬戸内海で護衛艦が浅瀬に乗り上げてスクリュウーを破損しました。専門家のいる海上自衛隊なのに残念です。航海士は何をしていたのでしょうか。原因を追究して再発防止に努めたい。今朝は雨で気温は高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2023年01月15日 | Weblog

モクセイ科のキンモクセイです。黄金色なのでキンモクセイと言い、白い花はギンモクセイです。キンモクセイは我が国では雄木のみです。中国原産とのこと。中国の桂林にはこのキンモクセイの並木道があります。キンモクセイの香りのする桂花酒というお酒もあります。首相は米国大統領と我が国の国会での議論のない防衛費などについて勝手に約束をした。アメリカの属国的な振る舞いに怒りを感ずる。三方良しの原則が必要です。三方とは自分、相手、世間の三方です。防衛費増額はつまるところアメリカから武器を大量に購入することに過ぎない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラタチバナ

2023年01月14日 | Weblog

ヤブコウジ科のカラタチバナです。夏に白い花が咲きます。この花がミカン科のタチバナの花に似ているとか。赤い実が生ります。葉は披針形で長さ10cm位です。実の数は万両の方が多いです。これは別名百両とも言います。今朝は15℃と非常に暖かい雨の朝です。常緑広葉樹の樹林に分布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス ラブハピネス

2023年01月13日 | Weblog

カタバミ科のオキザリス ラブハピネスです。白もあります。冬に咲きます。南アフリカ原産とのこと。近所の花壇で撮りました。お日様が射してくると花が開きます。向日性です。散歩道もこの花畑で楽しくなります。仮想敵国を相手にいつの間にか、着々と戦争への準備をしている日本政府、平和のための交流を中国、北朝鮮と進めるべきではないか。戦争をしないための交流を続けるべきです。首相の訪問しなければならない国は北朝鮮と中国、ロシアです。何か勘違いしていると思える我が国の政権の方向です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供神輿

2023年01月12日 | Weblog

県営団地の子供神輿です。一番上に鳳凰の飾りがあります。お値段は10万円前後と思われます。40-50万円のものもあります。ミニチュアは1万円前後です。昔小学生のころ子供神輿を担いで70円のお駄賃をいただいたことがあります。そのころ学校の帰り道でぬかるみに嵌った馬車を押して助けたことがあってその時は30円いただきました。昭和32年頃の思い出です。当時ラーメン一杯が30円でした。今は当時に比べて物価が20倍以上になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛児園建て替え工事

2023年01月11日 | Weblog

逗子市沼間1丁目の愛児園の建て替え工事の基礎工事が最終段階に入っています。敷地のほとんどを鉄筋コンクリートで覆っています。ここも盛り土だったのでしょう。ここの地質は岩盤がありません。固いのは土丹のみです。かなりしっかりした建物ができることでしょう。今建物がないのでここから富士山がよく見えました。今日は風がないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナセンナ

2023年01月10日 | Weblog

マメ科カワラケツメイ属のハナセンナです。別名アンデスの乙女、カッシアと言います。五弁花が咲きます。ブラジル、アルゼンチン原産です。南半球の植物の風情があります。秋に咲きます。マメ長い豆が沢山出来ます。挿し木も簡単にできます。近所の花壇で撮りました。今日は快晴ですが風が強いです。雨戸ががたがた言います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ

2023年01月09日 | Weblog

クマツヅラ科ムラサキシキブ属のコムラサキです。ムラサキシキブに比べて紫色の実がたくさんつきます。葉の付け根と実のつく枝の付け根がややずれています。ムラサキシキブは同じです。他にヤブムラサキという葉っぱがビロードのような肌触りのものがあります。世間ではこのコムラサキが好まれているようです。今朝は少し暖かいようです。各自治体ではマイナンバーカードを進めているようだ。ネットワークが故障したときの危機管理も併せて対処してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクレミノ

2023年01月08日 | Weblog

ウコギ科のカクレミノです。黒いのはカクレミノの実です。昔、みのもんたが休んだときカクレミノと言って冗談を言ってました。若い木の時は葉は4-5裂に分かれますが年を取ってくると切れ込みがなくなり一枚になります。散歩道で撮りました。実は楕円形と言われていますが丸に近いです。明日は成人の日で休み。昔は15日だった。いつまで戦争を続けるのでしょうか。ロシアが占領した地域から退出すれば終わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワヒバ

2023年01月07日 | Weblog

イワヒバ科のイワヒバです。散歩道で撮りました。冬になって緑色から茶色になりました。今日は七草がゆの日です。わらべ歌にこんなのがあります。

「七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地(国)へ 渡らぬ先に ストトントン」

この歌詞は地域性があって土地によって異なります。

風邪のウイルス(今の新型コロナやインフルエンザ)が飛んでくる前に七草がゆを食べて抵抗力をつけましょうというような歌でしょうか。江戸時代に流行ったそうな。今朝の朝日新聞の天声人語に出てました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする