森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

クヌギ

2014年10月21日 | Weblog

ブナ科のクヌギのどんぐり(堅果)です。大きさは直径2cm位です。下半分は柔らかい棘のついたお椀型の殻斗(帽子)で覆われています。どんぐりは熟すために2年かかる2年生です。今年はどんぐりが豊作のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクチリソバ

2014年10月20日 | Weblog

タデ科のシャクチリソバです。中国原産でルチンを含みます。いよいよ花が咲きました。

蕎麦の花 顧みる路 散歩かな(遊仙)

日課となった20分散歩の風景です。蕎麦の花の咲く季節となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャヤナギ

2014年10月19日 | Weblog

ヤナギ科のジャヤナギです。別名オオシロヤナギです。日本には雌株しかないそうです。挿し木で増えます。唐の時代に中国から来たようです。これは小網代の森のジャヤナギの林です。葉っぱの裏は白く、葉っぱの下部が膨らんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メナモミ

2014年10月18日 | Weblog

キク科のメナモミです。頭花に粘る腺毛があります。葉っぱは3角形です。小網代の森で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンノキ

2014年10月17日 | Weblog

カバノキ科のハンノキです。湿地帯に分布します。小網代の森で撮りました。ジャヤナギも多く分布しているところです。散策路が整備されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンドボロギク

2014年10月16日 | Weblog

キク科のダンドボロギクです。小網代の森で撮りました。白い冠毛があります。1m以上の高さがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコノアシ

2014年10月15日 | Weblog

ユキノシタ科のタコノアシです。つぶつぶのある赤い穂がタコの足のようです。湿地帯に分布します。真ん中の植物です。小網代の森で撮りました。台風19号はあっけなく通り過ぎていきました。昨日は台風一過という言葉がぴったりのすがすがしい天気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオトリノフンダマシの卵のう

2014年10月14日 | Weblog

コガネグモ科のオオトリノフンダマシというクモの卵のうです。3cm位の紡錘型の卵のうです。オオトリノフンダマシは腹部に斑紋を持つ1cm位のハート形のクモです。水平で円形の網を張ります。小網代の森で撮りました。クモの卵のうにはいろいろな形がありますがこれが最も特徴があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアシ

2014年10月13日 | Weblog

イネ科のアイアシです。葉はアシに似ています。海岸植物です。多数の総を掌状につけます。三浦市の小網代の森で撮りました。大型で1m以上の丈があります。干潟の植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマガニ

2014年10月11日 | Weblog

モクズガに科のハマガニです。マングローブの林に生息しています。河川の汽水域のヨシ原に巣穴を作ります。ハサミが紫色です。甲羅の大きさは5cm位です。三浦半島三浦市の小網代の森で撮りました。ここには、アカテガ二の巣もたくさん見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする