森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ギンバイソウ

2012年11月09日 | Weblog

ナス科の「銀杯草(ギンバイソウ)」です。アルゼンチン原産だそうです。覚園寺の前庭で撮りました。珍しい花です。11月ともなると来年の年賀状のことが気になります。どんな写真を入れようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンドボロギク

2012年11月08日 | Weblog

キク科の「ダンドボロギク」です。1933年に愛知県の段戸山で見つけられたのでこの名前になったそうです。北米原産の植物です。山道で見られます。鎌倉で撮りました。白い花で上向きです。ベニバナボロギクに似ています。最初、喉が痛くなる風邪が流行っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビロードハマキ

2012年11月07日 | Weblog

ハマキガ科の「ビロードハマキ」です。美しく怪しげな模様です。これでも蛾なんです。金沢文庫の鎌倉アルプスで撮りました。どちらが前なのか分かりにくいですが、橙色の方が後ろです。頭は左側です。めったにお目にかかることはありません。幸運でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メハジキ

2012年11月06日 | Weblog

シソ科の「メハジキ」です。茎を目に貼って目を開かせる遊びに使いました。横浜自然観察の森で撮りました。小生の周りでは風邪が流行っています。気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタバハギ

2012年11月05日 | Weblog

マメ科の「フタバハギ」です。「タニワタリ」ともいいます。鎌倉住宅地で撮りました。葉が2枚あるところが特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオミズ

2012年11月04日 | Weblog

イラクサ科の「アオミズ」です。山地の湿地に分布します。秋に開花します。湯河原の池峰で撮りました。「ウワバミソウ」(ミズ)に似ています。未来は変える事ができるが過去は変えることはできない。従って未来志向ということは頷けます。故障した車が2週間振りに戻ってくる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミタケ

2012年11月03日 | Weblog

ヌメリイグチ科の「アミタケ」です。アカマツ等の松林に発生します。傘の裏は管孔です。食用ですが、食べ過ぎないことです。この後に「マツタケ」が採れるそうです。室温17度になりました。喉が痛い時があります。風邪が流行っているのでしょう。今日は近所の小高い山と川を散策します。何か発見があるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ

2012年11月02日 | Weblog

ユキノシタ科の「ウメバチソウ」です。茎を抱いている葉が一枚付きます。九州から北海道まで分布しています。梅鉢の紋ににているのでこの名前になったそうです。70代の人間が集まると何時お迎えが来るかもしれないのでやれることをやっておこうというのが本音です。身近に不幸があると決まって出る言葉です。近々、会社OBの会合があるが多分同じ話題が出ることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバナ

2012年11月01日 | Weblog

アカバナ科の「アカバナ」です。雌しべの柱頭が膨らんでいるのが特徴です。葉には柄がありません。いよいよ霜月になりました。室温16度と徐々に気温が下がっています。野山の紅葉も進んで行くことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする