森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

サワフタギ

2012年06月20日 | Weblog

ハイノキ科の「サワフタギ」です。白い花が咲き、秋には藍色の実がなります。この木の灰は媒染剤として使われます。白馬村姫川源流で撮りました。

小話:お日さまとお月さまと雷さまが旅をしていました。とある宿に泊まって朝になりました。お日さまとお月さまが寝床にいないことに雷さまが気づきました。「月日の経つのは早いな」と雷さまがつぶやきました。宿の主人が「雷さまは何時経つのですか。」と聞いたら雷さまは「わしは夕立じゃ」と答えたそうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワハコベ

2012年06月19日 | Weblog

ナデシコ科の「サワハコベ」です。葉っぱが三角形です。花の柄は長いです。葉腋から花柄が出ます。湿地帯で見られます。花弁の先が二つに分かれています。

小話を一つ、Aさん「福原愛ちゃんの得意なスポーツはなんでしょう。」Bさん「卓球でしょう。」Cさん「ピンポーン」お粗末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワオグルマ

2012年06月18日 | Weblog

キク科の「サワオグルマ」です。高さ20cm位です。大きい葉っぱは根生葉です。車状に花が付きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアブラ

2012年06月15日 | Weblog

ウコギ科のコシアブラです。5本の枝が出ているのが特徴です。分かりやすい樹木です。白馬村で撮った幼木です。食用になります。冷温帯の林に分布しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマムグラ

2012年06月14日 | Weblog

アカネ科ヤエムグラ属の「クルマムグラ」です。九州から北海道に分布しているそうです。落葉広葉樹林でみられます。葉は6-10枚です。白い花が咲きます。白馬村で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシダ

2012年06月13日 | Weblog

オシダ科の「オシダ」です。ソーラスは葉身の上部のみに付きます。羽片の上部1/3が最も幅が広いです。ブナ・ミズナラ林の冷温帯林(落葉広葉樹林)の代表的な林床植物です。白馬村姫川源流で撮りました。ソーラスが羽片の上部に付くのは「クマワラビ」もそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマヤナギ

2012年06月12日 | Weblog

クロウメモドキ科の「クマヤナギ」です。つる性の落葉低木です。やや垂れ下がるのでヤナギという名前がついています。九州から北海道までの山の中に分布しているそうです。これは長野県白馬村で撮りました。葉脈が並行である特徴があります。横浜自然観察の森で見て以来で久しぶりにお目に掛かりました。クロウメモドキ科と言えば「ナツメ」も仲間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスビシャク

2012年06月11日 | Weblog

サトイモ科の「カラスビシャク」です。「烏柄杓」と書きます。「マムシグサ」に似ていますが、仏炎苞が青色(緑色)であることが特徴です。田んぼのあぜ道で見つけました。白馬村姫川源流で撮りましたが、先日訪れた小田原の久野諏訪の原でも見ました。このブログかれこれ7年になりますが依然として始めてお目にかかる植物が沢山あります。自然の造形はすばらしい。

田越川にホタルが飛び始めました。

今年また 蛍の灯より 多き人(遊仙)

今年は涼しかったので蛍の数が例年よりも少なかったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲ

2012年06月10日 | Weblog

キンポウゲ科の「キクザキイチゲ」です。葉が細かく裂けています。白馬村の姫川源流で撮りました。白い花弁は、本当は萼片です。真ん中に花があります。今朝は気温23度6月上旬は涼しいです。葉っぱが丸っこい場合は「アズマイチゲ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカネスミレ

2012年06月09日 | Weblog

スミレ科の「アカネスミレ」です。九州から北海道まで全国に分布しています。優しそうな葉には微毛があります。これは小田原の諏訪の原で撮りました。ここは石器時代、縄文、弥生、古墳時代の遺跡が残っているところです。今は植木畑が広がっている丘陵地です。狩猟採集に適したところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする