今日は京都の洛北の古刹「常照皇寺(じょうしょうこうじ)」へ出かけました。常照皇寺は、光厳(こうごん)上皇によって貞治元年(1362)に開かれました。歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺で、臨済宗天竜寺派に属する禅宗寺院です。境内には、国の天然記念物である「九重桜」をはじめ、御所から株分けしたといわれる「左近の桜」「御車返しの桜」など桜の名木があります。
参道を登ったところに庫裡(くり)がありそこで受付をします。受付には「無人の場合はお1人様300円~500円程をお供え箱へ・・・」の看板があります。ここは桜と紅葉の名所として知られていますが、普段は訪ねる人が少ない静かなお寺です。今の季節は、ちゃんとお寺の方がいらっしゃいます。庫裡の上には「香積界」の文字・・・香積(こうしゃく)とは、香気が充満している世界のことで、そこに住む如来の名でもあり、転じて、禅門では食事を調理するところの庫裡を意味するそうです。
まずはお庭から・・・「御車返しの桜」↓の子桜(樹齢400年)です。一重と八重が一枝に咲く桜で、後水尾天皇行幸の折、桜のあまりの美しさに、三度、御車をお返しになった故事によります。まだつぼみでした。(滞在中にチラチラ咲き始めました)
その奥には「九重桜」と「左近の桜」が見えます。奥の方に見えるピンク色の木が「左近の桜」です。樹齢は150年、御所から株分けしたといわれています。すでに葉がたくさん出ていました。
手前の枝垂れ桜が「九重桜」です。「九重桜」は3本あり、一番奥の親桜の樹齢は650年、あちこち支えられながらも力強く枝を広げています。手前に子桜が2本あります。 満開を過ぎ、全体に白っぽく、散り始めていました。
庫裡から方丈へ入り、堂内から桜を楽しむ事もできます。
見頃はギリギリですが・・・十分きれいです。(^^)
方丈奥の仏堂内には開山の光厳天皇像はじめたくさんの仏像が安置されています。特に、三尊像や十六羅漢などは天部に安置されている姿は大変珍しいです。
方丈からの眺めの動画です。
桜の他に、しゃくなげが咲き始めていました。新緑もきれいでした。
門前には、納豆餅や草餅など地産品を売る特設店が出ています。周辺の桜もとてもきれいでした。
京都市中心部は、葉桜ですが、このあたりはソメイヨシノもまだまだ見頃です。右下写真:周山街道の途中にある高雄からみた槇尾山です。ミツバツツジが満開でした。
常照皇寺(京都府) http://www.pref.kyoto.jp/shizen-kankyo/hozen10.html 京都市右京区京北井戸町 拝観料:300円~500円 無料駐車場あり 拝観所要時間:40分~
常照皇寺は、昨年も訪ねています。【2013/4/18】昨年は開花が早く九重桜は葉桜、御車返し桜は散り始めていました。
なお、常照皇寺から少し離れた場所に「黒田の百年桜」があります。まだつぼみで、見頃は今週末ぐらいからだと思います。昨年は満開時に訪ねています。【2013/4/18】*京北桜情報写真クリックで拡大
けれど、『まじママ』さんのたくさんの写真で、常照皇寺の見事な桜が鑑賞できました。
美しいけれど人恋しくなるほど静寂な秋とは打って変わって、命の息吹と温もりがあふれる素敵な画ですね。
季節は薄紅の桜から黄色い山吹に衣替えですが、寒暖の差だけが堪える今日この頃… 。眠気との闘いも辛い季節ですね。(^-^;
常照皇寺、今年はなんとか九重桜が見れました。
来年は御車返しの満開が見たいです。
このお寺は根強いファンが多いですね~。
お花見、気がつけば、そろそろ終了(^m^)
疲れもたまり、たっぷりお昼寝したいですが・・・
油断してるとすぐに山吹、藤が咲いて・・・
あっという間に葵祭です!