goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:城南宮「夏越しの祓」茅の輪くぐり

2009年06月25日 | 京都市伏見区

今日の夕方、我が家の氏神様の「城南宮」へ、まじくんと行ってきました。今日から、本殿前に「茅の輪」が設置され「夏越し(なごし)の祓(はらえ) 」が始まります。本日の最高気温は33℃!本当に暑い日でした。北野天満宮で天神市【カテゴリ】が行われ、茅の輪くぐりも行われていたのですが、その気にならず・・・。なお「夏越しの祓」は日本古来の風習で、夏を元気に乗り切るためのお祓いで、あちこちの神社で行われています。

P1070627 P1070610

まずは、本殿前の「茅の輪(ちのわ)」をくぐりました。「とは(鳥羽・永遠)の森 夏越し(なごし)の祓(はらえ)する人は 千歳の命 伸ぶといふなり」と唱え、3回くぐります。

P1070617 P1070614

その後、人形(ひとがた)を禊(みぞぎ)の小川に流します。人形には、自分の名前と年齢を書きます。年齢は数え年・・・神様が見てるから、自己申告じゃダメなんですよ。(^m^)自分の年が分からなくなった人のために早見一覧表もあります。まだ誕生日前の私は、実年齢より2つもプラスです。(T0T)

P1070620 P1070619

禊の小川は、神苑内にあります。通常は神苑拝観料(大人500円 小人300円)かかりますが、人形流しのみの場合は、小川まで自由に入れます。

P1070625 P1070622

動画を撮ってきました。本殿と茅の輪の様子です。ちょうどお祓いが行われていて、神楽が流れています。

つづいて、人形流しの様子、まじくんの実況中継入りです。(^^;)

茅の輪くぐりも、人形流しも料金はかかりませんが、お賽銭を忘れちゃ駄目です!まじくんと私、そして家族の分も流してきましたので、気持ちだけ張り込んできました。(^^;)家に帰ってまじくんは「今日、おばあちゃんのも、さんずのかわに流してきたで!これで夏は元気やで!」って大喜びで言っていました。(@Д@;)シャレにならないので、すぐ訂正しておきましたが、どこで三途の川なんて覚えたんでしょ・・・。(^^;)

城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm 

城南宮は、前回は杜若の季節に訪ねています。【前ブログ】また、7月1日には、駐車場にバスや自家用車でくぐれる大きな茅の輪【前ブログ】も登場します!