昨日は、京都の梅小路公園で毎月(1・5月を除く)第1木曜に行われる「一木(いちもく)手づくり市」へ行ってきました。朝からよい天気で、たくさんの人が集まっていました。12月【前ブログ】よりは、若い人が多かったような気がします。(時間帯によるのかもしれませんが・・・)
この日が、先月の百万遍【前ブログ】につづき、出店2回目だという、笑顔が素敵なおじさんに会いました。薬用樹を使った木工品を作っておられます。許可を頂いてお写真を撮らせていただきました。
樹はすべて、おじさんの故郷の福島県の山のものだそうです。山椒、山桜、朴の木、月桂樹・・・みんな薬用の木です。山桜のペーパナイフ(300円)を1本頂きました。桜の樹皮がとってもきれいです。自然の木なので、触り心地がとてもいいです。もちろん、切れ味もいいですよ。
もうひとつ、別のお店で、携帯バック(350円)とポケットティシュカバー(100円)も買いました。携帯バックは、ベルトに通して使います。携帯電話のほかにもいろいろ入れれます。ティシュカバーは、いろんな柄があって迷ってしまいました。手づくり市の札が同包されているので、お土産にもいいかもしれないですね。
手づくり市
http://www.tedukuri-ichi.com/index.html
ところで、今日は11月【前ブログ】に続き、お隣さんと出かけました。買い物を楽しんだあとは、前回はみやこみちでカレーを食べましたが、今回は祇園でカレーを食べました。次のブログにて。