goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の花ウオッチング(7/6)嵯峨:天龍寺の蓮池

2007年07月06日 | 京都市右京区

今日は、蓮の花が見ごろの、嵯峨の天龍寺へ出かけました。

天龍寺は、暦応2年(1339)、吉野でなくなった後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建しました。庭園は、国の史跡・特別名勝第1号に指定され、平成6年に世界文化遺産に登録されています。

蓮池は、中央に石橋がかかり、ふたつに分かれています。大きな蓮の葉っぱが、池いっぱいに広がっています。蓮池は、天龍寺の参拝受付の手前にありますから、拝観料なしで楽しむことができます。

P1040197 P1040199P1040191 P1040189

時折、牛のような太い声が、池に響き・・・訪ねた人は「何?もしかして、かえる?」というと「ぼー」と、再び泣き声が!まるで、かえるが返事しているように聞こえます。(^m^)

天龍寺は、京福電鉄の嵐山駅を出て、右前にあります。 蓮の花は午前中が見ごろですから、ぜひ訪ねてみてくださいね。

天龍寺 拝観料(500円) 駐車場(1,000円)

この後は、天龍寺境内の様子をご紹介します。次のブログにて。

天龍寺サイト http://www.rinnou.net/cont_03/10tenryu/index.html