ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

既存ETCの民間利用 その可能性

2006年03月18日 | ITS
さて、DSRC、特に今回国交省から発表があった既存ETCの民間サービス利用は今後どういった発展を見せるのだろうか?

給油所利用はありえない、と書いてきたが、ちょっと見方が変わった。
消費者にとってたいした利便でない、という見方に変わりはないが、元売の出方次第では普及のシナリオがあるのだ。

私は現在エクソンモービルの「スピードパス」を使っている。小さなピンのようなものにクレジットカード情報と紐ついたICが埋め込まれていて、セルフ給油機にかざせばキャッシュで給油が出来る。

サイフからクレジットカードを出して読み込むのと、手間の上では大して差はないが、クレジットカードよりも安いのだ。
そして、その割引はエッソ、モービル、ゼネラルのセルフならどこでも適用になるのだ。

つまり、スピードパスは石油元売にとっての顧客囲い込みになっている。
一方、他のエクソンモバイルでも使えるということは、給油所にとってのメリットは小さい。少なくとも割引をするメリットはない。この施策はあくまで元売のための施策なのだ。

元売各社にとって、ETC決済はこの囲い込みに極めて有効な施策となる可能性を秘めている。ある系列でのみ使えるようにすれば、顧客は移動先でもその系列を使うようになる。
どこかの元売がはじめれば、他も追従しなければ負けてしまうということで業界全体に広がる可能性がある。

一方、ETC読み取り対応の給油機は高額となり、個人経営の給油所が自発的に導入するとは考えにくい。元売からの相当の支援がなければ、設備投資は進まないだろう。結局は元売がこれに投資するか否かにかかっている。

ひとたび元売が力を入れれば、普及はさほど困難ではないと思う。
利用者にたいした利便はないといっても、少なくとも不便になる訳ではない。
仮に簡単な手続きで全国で割引になるとしたら誰でも申し込むだろう。
私が「スピードパス」を申し込んだのと同じ事だ。

この展開は注目する必要がある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿