goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

初心者の妹から教わった

2017年08月07日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ 2017年8月7日


家庭菜園初心者マークの妹が、


『 うちの茄子には全く虫が着かないよ 』 と、

立派な長茄子をお裾分けしてくれた。


残念ながら撮り忘れた。(^_^;)


『 どこに植えているの 』 と尋ねたら、

西側から上らせている、ゴーヤのアーチの下に植えているとの事。


ゴーヤと茄子がコンパニオンプランツになるとは聞かないが、


来年は試しにその組み合わせで植え付けようかと考えている。



また一つ網に

2017年08月05日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ 2017年8月5日


7月19日にもアップしたくり大将。

今日は方向を変えて、先端に近い方からの撮影。

また1個網にかかっていた。(-_-;)


10個以上ぶら下がっているが、写真では確認できなかった。(^^ゞ





↓ 遅くに蒔いたスクナカボチャもどきは、まだ実が着いていない。

晩秋まで育てることになりそうなので、地生えにして丁度よかったかも。


下の段は打木赤皮甘栗南瓜。





朝煮たサンマルツァーノリゼルバ。元の1/4ほどまで濃縮。

仕上がりが深紅になり、濃い味!(*^^*)


鍋にこびりついたピューレにそのまま水と野菜を入れて味噌汁に。

出汁ナシでも、とても美味しい味噌汁になる。

…というか、トマトがいい出汁になっている。








畑をぷらっとまわり土井善晴さんの角切りトマトのサラダを

2017年08月04日 | 畑作業全般
■ 2017年8月4日


今日も農作業はお休み、というかゴリに任せてキッチンで作業。

どっさり採れる野菜を加工するのも結構かかる。(^^ゞ


ぷらっと近くの畑に行った時に撮影。(^_^;)


美味しいアロイトマトが沢山ではないが生っていたのでひとつ。


脇芽掻きも序に。





ミニトマトは、あだりばえのものだけで事足りる。(^^ゞ





パセリは不耕起畑のあちこちに、年間通してどこかに生えているので

これも重宝している。(*^^*)





これらと軒下に吊り下げている玉葱で、

土井善晴さんの角切りトマトのサラダを。(*^^*)


うす口醤油で作るドレッシングも、結構美味しいわ!





シカクマメは、まだ花だけ。





7月29日に定植した おいしいキャベツとベネチアが、少し大きくなった様子。










朝の収穫に時間が掛かる

2017年08月03日 | 畑作業全般
■ 2017年8月3日


レッドホルンとイエローホルンが安定して採れるのは、

ハウスの中が高温になるからかも?


カメムシも いるにはいるが、網に囲われているし、

捕獲もし易いので思ったほど増えないようだ。





レッドオーレとイエローオーレも京黒山のハウスの中。





豊作祈願とアロイトマトとサンマルツァーノリゼルバ。





初ゴーヤ、ミニトマト、家の周りの畑にある形の悪い終了間際のきゅうり。

白オクラは今日は素揚げに。





黒もちトウモロコシはモチモチ食感。

バーベキューコーンは形は悪いがとても甘い。(*^^*)





ブラックベリーは、生食以外は冷凍保存しておき、ジャムに。





6月半ばから採れ始めて、2ヶ月近く採れるブルーベリー。

終了間際で寂しい。

あと何回採れるか?


初めの頃は数粒から始まり、最盛期には1日置きに

300g~500gほど採れたが、最高1kg採れた日もあった。


お裾分けもしたが、冷凍保存もしているので、

暇になったらジャムやケーキを作ろうと思う。


ブルーベリージャムは、冷凍して作る方が美味しく出来上がるので、

最近では、生のものはあまり使用しないようにしている。


ブルーベリーは、品種により ブルームが多い実と少ない実がある?





※追記


脇芽のグリーンボールキャベツが、小ぶりだが普通に食べられるまでに育った。(*^^*)

普通に美味しい!!


挿し芽の方は、残念ながら手入れが悪く、育たず腐ってしまった。

出てきたキャベツの脇芽は、そのまま育てた方がいいという事か?





※今日の作業は人参の種蒔き




昨日の作業の続き

2017年08月02日 | 畑作業全般
■ 2017年8月2日(午前中)


昨日に引き続き、逆側のハウスバンドもハウスに寄せた。

これで、ハウスを締め切った時にビニールが

パカパカと風に煽られることはないだろう。


ただ、まだ草刈りが出来なかった。





↓ ピオーネの防風網の外側に登らせているゴーヤが

そろそろ食べ頃になってきた。(*^^*)





↓ これも昨日の続きの作業。

きゅうりののぼり網の取り付けと、周りに防虫網を。





隣のつるありいんげんの畝。

第一弾がまだこんなもん。


今年は相当遅れている。





納豆液も作る。








台風対策がやっと半分だけ

2017年08月01日 | 畑作業全般
■ 2017年8月1日


ビニールハウスにかけているハウスバンドの角度の事で ご指摘を受けていたが、

台風シーズンを前に、やっとこさ片側だけ挿しかえることができた。(^^ゞ


いつもとは逆の、奥の方から撮影した。





↓ こちらは逆の、まだ挿しかえていない方で、

入口側から撮影している。


明日の朝には仕上げる予定。





きゅうりの のぼり網もしかけたが、まだ途中。





くり大将は1個目、バターナッツは2個目。(*^^*)