goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

無花果の取り木移植3年目

2013年07月05日 | 木・実
■無花果 2013年7月4日


この無花果は、2010年に取り木をして定植したもので、

親木はこんなに立派な無花果だった。← こちらクリック♪

その親木は、カミキリの幼虫に幹を侵され元気が無くなり、日当たり不良気味。

子孫が ↓ これだけ立派に育ったので、いずれ切り倒すつもりだ。

あ、立派にって、半分しか写っていないし、

枇杷の木の方がメインのような画像だった。(^^ゞ

枇杷は、手入れが悪く今年は2個食べただけだ。(-_-;)


無花果 2013年7月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日気付いたのだが、無花果は、結構生っている。(*^_^*)

ここは日当たり良好!!

秋には期待できそうだ。


無花果 2013年7月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


どの枝にも、葉っぱの付け根に1個ずつ着いている。


無花果 2013年7月4日 無花果 2013年7月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (甘姫)
2013-07-05 21:19:24
イチジクって虫にやられて枯れる事が多いようですね~
私も枝を切って挿し木してたのが、大分大きくなってきてます~

イチジクの実が沢山ついて良かったですね~
私もイチジク好きなので、今年も実がついて嬉しいです~
返信する
こんにちは(*^_^*)/ (甘姫さんへ♪)
2013-07-05 21:51:46
よくチェックしていたら、幼虫の糞がみつかり、
穴の中から引っ張り出して捕獲できるのでしょうけどね。
結構太い枝に侵入されたし、日当たりも悪くなって、熟れる頃には霜にやられるので、こっちの方を大切に育てます。

無花果は、私でも挿し木も採り木も簡単に出来るので、
場所があればいくらでも殖やせそうです。

甘姫さんも歩布里さんも、無花果お好きですよね!!
沢山生るといいですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。