■種蒔きと畑の様子 2014年9月5日
シカクマメとダビデの星のむこうの今朝の空。
蒸し暑い一日だったが、夜は涼しい。
去年の今頃は、まだ猛暑日が続いていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
午後から、遅れ気味の種蒔きを少し行なった。
チャレンジャー(ブロッコリー)、春波(キャベツ)、四川児菜(子持タカナ)、
チャイブス、早生サラダあかり(ホウレンソウ)、サクラメント(レタス)、
カーボロネロ(黒キャベツ)、ターニップトップ(チーマディラーパ)、
晩輝(晩生白菜120)、わさび菜、味美菜(ツケナ)、ディル、赤玉の極み(赤玉葱)、
プチヒリ(タケノコハクサイ)、リーフチコリー。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月25日に定植したもの、蒔いたものあれこれの畝。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
7月17日に定植した、キャベツ、ルッコラ、岡山サラダ菜。
岡山サラダ菜は既にトウ立ちしているが、ルッコラは食べ頃。
今日は、豚汁の青みにたっぷり刻んで入れた。
生でも、火を通してもどちらでもイケルので重宝する。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月14日に、定植、種蒔きをした、ミックスレタス、大根、味美菜、岡山サラダ菜の畝。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
7月2日にこれくらだったポンポン百日草が、今では ↓ これ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 採れたて野菜。
大きな茄子は、うらの代ちゃんからのいただき物。
お礼に、パプリカと甘とう美人とミニトマトを差し上げた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シカクマメとダビデの星のむこうの今朝の空。
蒸し暑い一日だったが、夜は涼しい。
去年の今頃は、まだ猛暑日が続いていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
午後から、遅れ気味の種蒔きを少し行なった。
チャレンジャー(ブロッコリー)、春波(キャベツ)、四川児菜(子持タカナ)、
チャイブス、早生サラダあかり(ホウレンソウ)、サクラメント(レタス)、
カーボロネロ(黒キャベツ)、ターニップトップ(チーマディラーパ)、
晩輝(晩生白菜120)、わさび菜、味美菜(ツケナ)、ディル、赤玉の極み(赤玉葱)、
プチヒリ(タケノコハクサイ)、リーフチコリー。




( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月25日に定植したもの、蒔いたものあれこれの畝。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
7月17日に定植した、キャベツ、ルッコラ、岡山サラダ菜。
岡山サラダ菜は既にトウ立ちしているが、ルッコラは食べ頃。
今日は、豚汁の青みにたっぷり刻んで入れた。
生でも、火を通してもどちらでもイケルので重宝する。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
8月14日に、定植、種蒔きをした、ミックスレタス、大根、味美菜、岡山サラダ菜の畝。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
7月2日にこれくらだったポンポン百日草が、今では ↓ これ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 採れたて野菜。
大きな茄子は、うらの代ちゃんからのいただき物。
お礼に、パプリカと甘とう美人とミニトマトを差し上げた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )