■採れたて野菜 2011年2月26日
赤芽の里芋は、ミカンの網袋に入れて埋めて保存していたもので、
これでもうお仕舞い。
人参は、手の上に乗せて撮ったら良かったわ!
写真の方が随分大きく写っているし…。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
芽キャベツの畝、ここは一番撤去したい場所だが、まだまだこんなに着いているので、
もう少し我慢するとしよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アピオスを少し食べたくて、1ヶ所掘ってみると、
葉っぱも落ちてしまった茎も放置状態のままだったんも関わらず、
結構な大きさに育っているのにビックリ!
その花蕾はチーマディラーパで、ここのところの暖かさで、
一度に沢山の蕾が着き、直ぐにでも咲きそうな感じ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
左の畝のわさび菜は、別の空いた畝に移植し、同畝の人参や紅心大根は全て収穫。
右の畝には、蕪・中葉春菊・コーンサラダが植わっているが、
全て情けない状態で育つ見込みが無いので、コーンサラダと春菊の一部を移植し、
蕪の葉っぱは、お昼にラーメンに入れていただいた。
右の畝には、この後じゃが芋を植えた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コーンサラダは、雨よけネットの隅っこに移植。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
赤芽の里芋は、ミカンの網袋に入れて埋めて保存していたもので、
これでもうお仕舞い。
人参は、手の上に乗せて撮ったら良かったわ!
写真の方が随分大きく写っているし…。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
芽キャベツの畝、ここは一番撤去したい場所だが、まだまだこんなに着いているので、
もう少し我慢するとしよう。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アピオスを少し食べたくて、1ヶ所掘ってみると、
葉っぱも落ちてしまった茎も放置状態のままだったんも関わらず、
結構な大きさに育っているのにビックリ!
その花蕾はチーマディラーパで、ここのところの暖かさで、
一度に沢山の蕾が着き、直ぐにでも咲きそうな感じ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
左の畝のわさび菜は、別の空いた畝に移植し、同畝の人参や紅心大根は全て収穫。
右の畝には、蕪・中葉春菊・コーンサラダが植わっているが、
全て情けない状態で育つ見込みが無いので、コーンサラダと春菊の一部を移植し、
蕪の葉っぱは、お昼にラーメンに入れていただいた。
右の畝には、この後じゃが芋を植えた。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コーンサラダは、雨よけネットの隅っこに移植。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )