goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

空いたスペースに

2017年10月13日 | 畑作業全般
■ 2017年10月13日


春頃からずっと蒔こう蒔こうと思いつつ、蒔けなかったベビーリーフ用の

レタスミックスと葉っぱミックスとサラダレタスミックス5を

京黒山のハウスの端っこの空いた場所に蒔いた。


小さな旗を立てたところ。

足場だけ空けて、3種類の袋をばら蒔きした。





旗は、割り箸にマスキングテープを貼って品名を書いている。

↓ こんな感じ。(^_^;)


生えたら、旗の右側の足場にしゃがんで採る事になりそう。





朝は、種蒔きの後でパセリとイタパセとズッキーニのゼルダネロを採ってきた。






午後から少し雨が降り出したので、また京黒山のハウスに行き、

昨日の続きで虫くっつけ作戦決行!


蟻さんごめんね。





おっと、ここでは二匹のナナホシさんが食事中。

間違ってくっつけないようにしないと!!(^_^;)





帰りに「みやこべか菜」と「たつなみ春菊を採って帰った。






京黒山のハウスに直蒔きした葉物野菜が

色々あるので、毎日違う種類が味わえて嬉しい!





午後2時半頃に雨よけハウス②のローゼルを見に行ったら、

花が20輪ほど咲いていた。





花の色は、朝一のほんのりピンク色だったのが、

ピンク色が褪せて、黄色になっていた。

時間で変色するようだ。








最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トンコ)
2017-10-14 00:02:12
小っちゃいネームフラッグ?かわいいね~

みやこべか菜 軟らかそうな色あい”白菜代わりに重宝しますね~

大きなハウス内 雨降りでも野菜の手入れできていいですね!
返信する
こんにちは(*^^*)/ (トンコさんへ♪)
2017-10-15 19:55:34
可愛い??(#^.^#)
黒マルチをしていないところなので、ガムテープを貼り付ける訳にも行かず、
プラのネームプレートでは土に埋もれてしまいそうで~。

みやこべか菜はやわらかくて美味しいですよ。
少しだけ食べたい時には白菜より便利ですしね。

雨降りに独りでハウスの中に籠るのもいいもんですよ!!
日暮れには猪がやってきそうで帰りが怖いですけどね。(^_^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。