■猪柵の設置し直し 2015年1月14日
1月4日に伐採を始めて丁度10日経った。
↓ これは2日目の様子で、猪の柵は作業前に田圃側に外して横たえていた。
道路に原木を無造作に倒し、田圃の中にまで枝が折れて相当量入っていた。
伐採が終了したので、田圃の中の小枝を拾い集め、溝掃除もし、
猪侵入防止柵を元通りに設置し直した。
先ずは、トタンを道側に出しておき、鉄筋の柵を鉄筋棒で挟んで立てて
針金で結わく。
鉄柵が全部立ったら、その横にトタンの波板を立て掛けて
鉄筋を打ち付けて針金で結わえていく作業を、
ゴリと二人で午前中かけて終了させた。
達成感あり!!(*^_^*)
帰りに、近くの炭焼き小屋に立ち寄り撮影。
どなたかいらしたら、中も見せて頂くつもりだったが、
残念ながらお留守だった。
道路を挟んで、炭焼き小屋の反対側の田圃は、我が家の田圃で、
ほぼ40a(4反程)の広さがあるが、米の栽培は営農組合に依頼している。
薪棚は満タンになった。
他の場所の薪棚も満タン。
雨の予報なので、バラで地面に置いた薪には、ブルーシートを被せた。
来シーズン薪ストーブで燃やす薪は、10日ほどの作業で確保できた。
これにて終了!
1月4日に伐採を始めて丁度10日経った。
↓ これは2日目の様子で、猪の柵は作業前に田圃側に外して横たえていた。
道路に原木を無造作に倒し、田圃の中にまで枝が折れて相当量入っていた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
伐採が終了したので、田圃の中の小枝を拾い集め、溝掃除もし、
猪侵入防止柵を元通りに設置し直した。
先ずは、トタンを道側に出しておき、鉄筋の柵を鉄筋棒で挟んで立てて
針金で結わく。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
鉄柵が全部立ったら、その横にトタンの波板を立て掛けて
鉄筋を打ち付けて針金で結わえていく作業を、
ゴリと二人で午前中かけて終了させた。
達成感あり!!(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
帰りに、近くの炭焼き小屋に立ち寄り撮影。
どなたかいらしたら、中も見せて頂くつもりだったが、
残念ながらお留守だった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
道路を挟んで、炭焼き小屋の反対側の田圃は、我が家の田圃で、
ほぼ40a(4反程)の広さがあるが、米の栽培は営農組合に依頼している。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
薪棚は満タンになった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
他の場所の薪棚も満タン。
雨の予報なので、バラで地面に置いた薪には、ブルーシートを被せた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
来シーズン薪ストーブで燃やす薪は、10日ほどの作業で確保できた。
これにて終了!
イノシシ発生地帯だったんですよね。対策大変ですねぇ。
近所に炭焼き小屋とは♪福島の叔父の実家の庭先にも炭焼き窯があり、見せてもらったことがありますが、維持するのは大変でしょうねぇ。
当地は、竹山が沢山あります。竹で竹炭を焼いてる所もあります。
竹酢も作ってありますが、我が家では…やってません。
いまのところ薪ストーブは夢の又夢みたいです。
これで来年の薪も確保でき安堵したところです。^^
以前のエアコンやファンヒーターの燃料費に換算すると
10万円ほど浮く形になるでしょうかね?(*^_^*)
猪は、家の庭にもやって来ますから、電柵を張り巡らしています。
田圃の周りもこの通りですが、年に何回かは侵入されているようです。
炭焼きは、いつかはやってみたいのですが、大変なのでしょうね??
考えようによったら、案外楽かもしれませんけど、
年とったら出来なくなりますよねぇ。
森林組合の薪は安くて、一束300円ほどなので、
いずれは、そちらのお世話になるでしょう。
また、いい灰が副産物としてできるのは魅力的ですね。
成分的には木酢よりも竹酢の方がいいようですね。
竹酢液は買って使用していますが、自分で作れるといいですね。