■2021年7月2日
こんにちは。
いつも、ここにお越しいただき、
ありがとうございます。
先ずは、柿の木の下の茗荷畑から採れ始める茗荷。

草取りを兼ねて、↑ この中に埋もれて探ってみた。
↓ 夏茗荷は小ぶりなものばかり。

今年は、インゲンの調子がすこぶるいい。
数年、マメ科のものを栽培していない場所だったからかな?
きゅうりも採れて困るほど。
ご近所さんにお裾分けしようとしたら、
最近上の方に実が着くようになってから
食べられなくなったとの事。
ということは、カラスではなくて、
小動物に食べられてたのかな?


まだトマトは思うほど食べられず。(-_-;)
大玉のアロイトマトは まだ色づかない。

人工授粉させているバターナッツ。

育っているのは、まだ1個だけ。

こんにちは。
いつも、ここにお越しいただき、
ありがとうございます。
先ずは、柿の木の下の茗荷畑から採れ始める茗荷。

草取りを兼ねて、↑ この中に埋もれて探ってみた。
↓ 夏茗荷は小ぶりなものばかり。

今年は、インゲンの調子がすこぶるいい。
数年、マメ科のものを栽培していない場所だったからかな?
きゅうりも採れて困るほど。
ご近所さんにお裾分けしようとしたら、
最近上の方に実が着くようになってから
食べられなくなったとの事。
ということは、カラスではなくて、
小動物に食べられてたのかな?


まだトマトは思うほど食べられず。(-_-;)
大玉のアロイトマトは まだ色づかない。

人工授粉させているバターナッツ。

育っているのは、まだ1個だけ。
