goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

違いの分かる男

2017年06月11日 | 畑作業全般
■ 2017年6月11日


・雨よけハウス②にピコQ(ミニきゅうり)を定植

・人参跡地にみやこべかな 菜々美 レタスミックス

 スティック春菊 すみれかぶを種蒔き





虫よけ網ハウスの中の、里芋の隣に畝立てをし黒マルチを張った。

里芋は4ヶ所しか芽が出ていない。(^_^;)





が、1ヶ所から数本の芽が出ているものを、

何れ芽かきをする事になるので、

それを空いた場所に挿し芽で育てることにする。

この後、土寄せを行なった。





同じ虫よけ網ハウスの中のエンドウ跡地から

エンドウの芽が出ている。


スナップの「あまいえんどう」だろう。





京黒山の中の葉物野菜を全て撤去し、

残りは夏野菜が二畝になった。


残渣は畝間に。

4~5日もすれば、乾いて小さくなるはず。





トマトやきゅうりの下葉や脇芽をかいたり、

カラーピーマンの整枝をしたり、草取りをしたり…。





カラーピーマンが少しスッキリした。





ズッキーニが毎日これくらい採れる。

きゅうりも10本ほどずつ採れる。


レッドマーケットも5個、写真を撮り忘れた。





今日はBBQを軒下で。


暗くなるまで農作業を行なったので、

炭火焼にしたかったが、そんな時間もなく…。


ピーマン以外は全て自家栽培の野菜。

ピーマンはゴリが出かけた時に買ったものだが、


ゴリ曰く 『 やっぱり 買った味じゃ! 』 だとさ。

毎日採れたて野菜を食べていたら、違いの分かる男になるね。