goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

大根を移植したら(^^ゞ

2014年10月26日 | 大根・二十日大根・かぶら
■冬みねと赤大根 2014年10月26日


第二弾の大根が、21日にもアップしたばかりだが、

旺盛な生育ぶりで、目が離せない。


冬みねと赤大根。


一番端っこの赤大根は、枯れてしまい、移植したもの。(^^ゞ

大根や人参の移植ナンテ、した事ないでしょう?


私は何度もあるのよ。(・・;)


↓ この赤大根も、他の場所の大根を間引いた時に移植したもので、

数日前に見た時に、ぐったり萎れていたので、竹のエキスの5000倍希釈液を

散布してみたら、とたんにシャキットして、びっくらこいた。\(◎o◎)/!


移植した分、他の大根より遅れをとっているが、その内追いつくだろう。


冬みねと赤大根 2014年10月26日 冬みねと赤大根 2014年10月26日


あちこちのトマトを掻き集めたらこれだけあった。

友人が訪ねてきたので、採れたて野菜づくしの料理で一緒に

日 食事。

あと、具沢山の田舎味噌汁や赤大根おろしもあったが、

出す前に写真を撮ったので…。

気の置けない友人だと、「こんなもんでごめんなさい」になる。(^^ゞ


友人は、猫の額の家庭菜園(1年生)で育てた、立派なきゅうりを

持ってきてくれて、『 寺から里へじゃね 』 と…。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )

トマト 2014年10月26日 レタス 2014年10月26日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )