goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

茄子とピーマン類の苗と4月14日の作業

2012年04月14日 | 育苗
■茄子とピーマン類の苗 2012年4月14日


4月14日朝の苗の様子。


縞模様の茄子 2012年4月14日 マー坊茄子 2012年4月14日 イタリアンナスと下町美人 2012年4月14日
ペッパーチリとイエローホルン 2012年4月14日 甘とう美人とバナナピーマン 2012年4月14日
トマト 2012年4月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


プランターに定植したトレビスビター・岡山サラダ菜・ルッコラセルバチカ・

コールラビなど…。


プランター 2012年4月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※4月14日の作業記録

・Dr.カロテン5・イエロースティック・おしん・シャオパオの種蒔き

・トマトの植え付けと防寒対策
 (クックゴールド・黄色の自家採種トマト・ティオクック・桃太郎ゴールド・
 サターン・大型福寿)例年よりも2週間ほど早い植え付けに耐えられるか?実験!

・鳳仙花の植え付け

・マー坊茄子2本だけ鉢に植え付け





実も着き始めた

2012年04月14日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■エンドウ 2012年4月14日


雨よけハウスの片側だけ、ポリフィルムで被い、

もう片側は、防虫網だけで被っている。


暖かい日が続き、その中のあまいえんどうの花が満開!

て、ほんの数日前にもアップしたばかりか。。。(^_^;)


エンドウ 2012年4月14日 あまいえんどう 2012年4月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これから沢山の実が着くかと思うと、とても楽しみ!!

この 『 あまいえんどう 』 という名前のスナップエンドウが大好き!


あまいえんどう 2012年4月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


黄緑色の筋模様のある白花の方があまいえんどうで、

今朝初めて気づいた、ツタンカーメンも咲いている。


あまいえんどう 2012年4月14日 ツタンカーメン 2012年4月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ こちら、兵庫絹莢という名前の絹さやエンドウで、

少し前まで、このようにホットポットを被せたままになっていたが、

やっとこうして、去年のオクラの残骸と笹竹で支柱を取り付けられた。


兵庫絹さや 2012年4月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


残念ながら、アラスカ(←実エンドウを岡山ではこう呼ぶ)は、

寒いところに置いたポット苗のまま、冬越し出来ず凍りつき、

定植まで至らなかった。(-_-;)

ま、アラスカで代用するとしよう。