■エンドウ 2012年4月14日
雨よけハウスの片側だけ、ポリフィルムで被い、
もう片側は、防虫網だけで被っている。
暖かい日が続き、その中のあまいえんどうの花が満開!
て、ほんの数日前にもアップしたばかりか。。。(^_^;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これから沢山の実が着くかと思うと、とても楽しみ!!
この 『 あまいえんどう 』 という名前のスナップエンドウが大好き!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
黄緑色の筋模様のある白花の方があまいえんどうで、
今朝初めて気づいた、ツタンカーメンも咲いている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちら、兵庫絹莢という名前の絹さやエンドウで、
少し前まで、このようにホットポットを被せたままになっていたが、
やっとこうして、去年のオクラの残骸と笹竹で支柱を取り付けられた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
残念ながら、アラスカ(←実エンドウを岡山ではこう呼ぶ)は、
寒いところに置いたポット苗のまま、冬越し出来ず凍りつき、
定植まで至らなかった。(-_-;)
ま、アラスカで代用するとしよう。
雨よけハウスの片側だけ、ポリフィルムで被い、
もう片側は、防虫網だけで被っている。
暖かい日が続き、その中のあまいえんどうの花が満開!
て、ほんの数日前にもアップしたばかりか。。。(^_^;)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
これから沢山の実が着くかと思うと、とても楽しみ!!
この 『 あまいえんどう 』 という名前のスナップエンドウが大好き!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
黄緑色の筋模様のある白花の方があまいえんどうで、
今朝初めて気づいた、ツタンカーメンも咲いている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちら、兵庫絹莢という名前の絹さやエンドウで、
少し前まで、このようにホットポットを被せたままになっていたが、
やっとこうして、去年のオクラの残骸と笹竹で支柱を取り付けられた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
残念ながら、アラスカ(←実エンドウを岡山ではこう呼ぶ)は、
寒いところに置いたポット苗のまま、冬越し出来ず凍りつき、
定植まで至らなかった。(-_-;)
ま、アラスカで代用するとしよう。