goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

カラーピーマンと甘長とうがらし等

2011年06月13日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■イエローホルン・レッドホルン・バナナピーマン・甘とう美人 2011年6月13日


鉢植えで7鉢栽培中の、あれこれ…。

品種は、鉢植えの端っこにネームプレートを差しているが、

写真にははっきり見えない。(^_^;)


これは左から、イエローホルン・甘とう美人・レッドホルンだったかな?


イエローホルン・甘とう美人・レッドホルン 2011年6月13日


イエローホルン・レッドホルン・バナナピーマン等など…。

素焼きの鉢は乾きやすいので、これから夏場の水遣りが大変そう!


イエローホルン・レッドホルン・バナナピーマン 2011年6月13日 イエローホルン・レッドホルン・バナナピーマン? 2011年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


可愛い花と、数ミリの実の赤ちゃん!

これから着き始めたら、色づくのはどれくらいかかるのか?


イエロー(レッド)ホルンは、開花後50~60日で黄色の完熟果が収穫できる。

バナナピーマンは、緑果のピーマンは開花後20~25日で収穫し、

赤や黄色になるまでは開花後40~70日かかる。


色つき果は、8月になってからの収穫になるだろう。


カラーピーマン 2011年6月13日 カラーピーマン 2011年6月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大地に根をおろしている方は、やはり鉢植えよりも育ちが良い!


ピーマンと茄子 2011年6月13日 イエローホルン・レッドホルン・バナナピーマン 2011年6月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


手前のペッパーチリは、遅い種蒔きだったので、遅れ気味。

甘とう美人は、1株だけお尻で折ってしまった。(-_-;)


脇芽が出るまで待とうかな?

畝の縦半分には、恋みどりという蔓無しインゲンを混植しているが、

少し狭すぎたようだ。


ペッパーチリ&甘とう美人 2011年6月13日


草の勢いも凄く、どこもかしこも恥ずかしい画像でお許しを…。(-_-;)







下町美人・マー坊茄子・黒陽・たぶん庄屋大長茄子も…

2011年05月20日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■茄子4種類できるか? 2011年5月19日


何やら不明な小動物に荒らされた 不耕起畑①に、白茄子2株を植えた。

地に植えて、また掘りかえされるといけないので、

鉢を埋めて、中には発酵米糠を混ぜた土を入れた。

敢えて鉢底の穴は塞がず、開けたままにした。(根が畑に下りた方がいいかもってね)


この畑には、種蒔きをして育ちの悪かった庄屋大長茄子と、

こぼれ種から生えたであろう?庄屋大長茄子も、まだ小さいが見えている。


下町美人 2011年5月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、↓ こちらは 先日定植した茄子3種類2株ずつ…。

下町美人・マー坊茄子・黒陽。


黒陽だけは、接ぎ木苗を購入したもの。

流石確りとした苗で、花も沢山着いているが、実が着きかけていた1番花は摘果(花)した。


下町美人 2011年5月19日 マー坊茄子 2011年5月19日 黒陽 2011年5月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






寒かったですね!

2010年11月15日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■バナナピーマン・パプリカ・甘とう美人・ペッパーチリ 2010年11月15日



パプリカやピーマン等、思い切って撤去しようかと畑に出向いたが、

剪定した程度で止めたが、今日の寒さを考えると、序に作業続行すれば良かったと後悔…。



バナナピーマン・パプリカ・甘とう美人 2010年11月15日 バナナピーマン・パプリカ・甘とう美人 2010年11月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ この様に、枝ごとバッサリ切りこんで軒下まで持ち帰り、

鋏で実をカットしたら、こんなに沢山!


でも、殆ど色づいておらず、やはりもうお仕舞いなのかも?



パプリカ・バナナピーマン・甘とう美人 2010年11月15日 パプリカ・バナナピーマン・甘とう美人 2010年11月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )








今頃になってザックザック

2010年11月02日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■甘とう美人 2010年11月2日



非常にゆっくりとした生長ぶりだった、甘とう美人。

今頃になって、ザックザックとぶら下がっている。

実も大きく育つようになった。


化学肥料を与えないで育てる 我が家の栽培法では、

こんなもんでしょうか?。



甘とう美人 2010年11月2日 甘とう美人 2010年11月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



夏には多かった、大当たりのメチャメチャ辛いものに、

あまりお目にかからなくなり、私としては、少し物足りない気分だったりします。



採れたて野菜 2010年11月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



バナナピーマンンも、椎茸も、ザックザック!





日当たりのよい場所に移動

2010年10月20日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ペッパーチリとバナナピーマン 2010年10月19日



裏の長屋と母屋の間に、ペッパーチリとバナナピーマンの鉢植えを置いていたら、

最近、だんだん日当たりが悪くなり、日中もほぼ屋根の陰になっていたので、

日当たりのよい、長屋側に移動させたら、ペッパーチリの方が、急に色づいていた。


バナナピーマンも、早く色づかないかな~!



ペッパーチリとバナナピーマン 2010年10月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



鉢植えでも、けっこうよく育ったし、いい場所に移動もできる。

肥料は、発酵米糠のみ。





あだりばえのパプリカ

2010年10月12日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■あだりばえのパプリカ 2010年10月12日



去年ここに植わっていたのが、オレンジ色か黄色か不明だが、

こぼれ種で生えた3株のパプリカは、どれも中間色で、どちらか判断できない。


フルーピーイエローなのか?オレンジブロッキーなのか?



あだりばえのパプリカ 2010年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



あだりばえの野菜は、畑が私にプレゼントをしてくれている様で、

とても嬉しい。





1番花の下に出た細い枝に2個

2010年10月11日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■ペッパーチリ 2010年10月10日


なかなか 黄色に色づかないペッパーチリを、

あまり食べず 待っているが、よく見ると、下の方に2個ぶら下がっている。


一番花の下の枝を、全て欠き取った後に伸びた細い枝に、大きな実が着いている様子。



ペッパーチリ 2010年10月10日 ペッパーチリ 2010年10月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



実がつき過ぎで、色づきが悪いってことあるのかな?




やっとこさ こんな色に…

2010年10月07日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■バナナピーマン 2010年10月7日



これは、不耕起畑①に1株だけあるバナナピーマンで、


今朝、3色あったので撮影!

でも、形が悪いね。



バナナピーマン 2010年10月7日 バナナピーマン 2010年10月7日 バナナピーマン 2010年10月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



同じ木でカラフルなピーマン。


期待したが、こうなるのは、ほぼシーズンの終わり頃だったのか…。





甘い中にピリ辛混じり

2010年09月29日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■甘とう美人 2010年9月29日



springさんんおお勧めで 甘とう美人を栽培し始めて、


もう3年目?かな?




とても気に入り、去年も今年も 種から育てているが、


今年は、その去年の残りの種を蒔いたものが、1株しか育たなかったので、


これは、ナケナシの1株と言うわけで…。



甘とう美人 2010年9月29日 甘とう美人 2010年9月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今年はどういうわけか?細い実になり、時々大当たりな激辛な甘党美人ができる。


元々甘い唐辛子なので、甘い中にピリッとした味が混じる感じで、私たちには大受け♪



甘とう美人 2010年9月29日 甘とう美人 2010年9月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




これが、 ⇒ 甘とう美人1年目の苗









鉢植えのピーマンパプリカは熟さないままかな?

2010年09月27日 | 茄子・ピーマン・パプリカ

■バナナピーマンとペッパーチリ 2010年9月27日



小さな鉢植えにしている、バナナピーマンとペッパーチリの1株ずつ。


赤く黄色く熟れるのを待って採ろうと…。



バナナピーマンとペッパーチリ 2010年9月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



なかなか熟れないねぇ~。