goo blog サービス終了のお知らせ 

レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左利きアンケートのお知らせ:第30回あなたの知りたい左利き情報はなんですか?

2006-07-06 | 左利き
『レフティやすおの左組通信』恒例の<左利きプチ・アンケート>の更新のお知らせです。

今回は30回記念として、今後のメルマガやサイトのコンテンツを考える意味でも役に立ちそうな、左利きの情報に関する興味の傾向についての調査です。

 ・・・

<左利きプチ・アンケート>第30回 あなたの知りたい左利き情報はなんですか?

左利きについてあなたが知りたいと思っている情報はどういう種類のものでしょうか。

利き手とは? 左利きと右利きの違いは? どうして左利きが生まれるのか? 左利きは遺伝? 左利きになるメカニズムは? などなどの脳神経系の科学的な情報でしょうか。

左利きについて右利きの人はどのように見ているのか・考えているのか・感じているのか、また左利きの人自身はどうなのか、といった心理的な面、感じ方・考え方・見方などでしょうか。

右利き優先(偏重)社会の中で、左利きの人が実際にどのように生活しているのか、といった生活実態や生活情報でしょうか。

あるいは、左手・左利き用の道具や機械にはどのようなものがあるのか、またどこで扱っているのか、といった商品情報などでしょうか。

以上の四つの中から最も知りたいと思う情報をひとつ選んでください。

*一言言わせて、という方は投票後に表示されます一番下の「ご意見ボード」をご利用ください。もっと言わせて、という方は掲示板もご利用ください。貴方のご意見ご感想をお聞かせください。

*投票者の利き手別で選択肢を用意しています。ご自身でご自分の利き手を右もしくは左と、どちらか判断した上で投票してください。
(どちらかの手が不自由等で必ずしも利き手を使っていない人は、実際に使っている手の方で投票にご参加ください。)

1 (右利きの投票者)左利きの謎に迫る科学的情報
2 ( 〃 )左利きに対する見方・感じ方・考え方(左利き観)
3 ( 〃 )左利きの人の生活の実態
4 ( 〃 )左手・左利き用品に関する情報
5 (左利きの投票者)左利きの謎に迫る科学的情報
6 ( 〃 )左利きに対する見方・感じ方・考え方(左利き観)
7 ( 〃 )左利きの人の生活の実態
8 ( 〃 )左手・左利き用品に関する情報

 ※ お手数をおかけしますが、投票は『レフティやすおの左組通信』表紙<左利きプチ・アンケート>

 ※ メルマガ左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii 第36号「読者アンケートの結果(2)+」からも投票できます。(今回もメルマガからの先行投票を実施しました。)

 ※ 現在の結果を見るのは、こちら

*このアンケートは、2006.7.2-29まで(4週間)に渡って実施されます。(その後は、表紙からそれぞれのページに移動し、受付しています。)

今までに実施した利き手調査の結果を見る場合は、お手数ですが以下のページから、それぞれのページへお進みください。↓
『レフティやすおの左組通信』<左利きプチ・アンケート>目次

gooブログ・テーマサロン◆左利き同盟◆をご覧の皆様へ...
後日、お知らせがあります。くわしくは、次回の最終投稿で。

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きアンケートのお知らせ:第30回あなたの知りたい左利き情報はなんですか?」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする