goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

2014年カレンダーとアニマルキットのぶた

2014-01-14 | その他
我が家のお気に入りのカレンダー



ブロ友いどきちちゃんの 井戸卓上カレンダー



関美穂子 型染



有元さん



JR東日本



ますむらひろし 

 

キョロちゃん


東京都下水道局
 

 

神戸女学院 卓上カレンダー

暮れに買い物に出かけた時ドールハウス売り場を発見。
なかなか奥が深そうです~。
難しそうなので
ミニミニアニマルキットを購入しました。



ひなたぼっこしながら、作ってみました。
夏休みの工作を思い出します。(笑)

金魚袋と建物訪問記は、ただ今準備運動中です。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますむらひろし アタゴオル原画展 ATAGOAL×HOKUSAI 2014 と朝倉彫塑館

2013-11-26 | その他
昨年は都合がつかず行けなかった「ますむらひろしサイン会」。
今年は行ってきました!

快晴の土曜日、サイン会は14時からなので
お昼すぎに谷中のギャラリー猫町に到着。
整理券の番号は40番代。整理券は11時から配布したようです。
15時すぎになりますとのことで
谷中の街を散歩しました。





4年半の歳月をかけて修復された朝倉彫塑館へ。
以前は耐震上問題有りで立入禁止だった和室も
見学できました。
自ら設計したアトリエ兼住居は
いたるところにこだわりが見られます。


住居の玄関(建物内から出ることができます)



南テラス


口から水が出るようです。見てみたい。。



屋上菜園



彫像の名は「砲丸」




猫町に戻り、サイン会の順番が来たのは 4時30分過ぎ…。
丁寧に 絵柄を悩みながらサインしている様子を見ているだけでも
幸せ~。
待つ間に、トートバッグ、ペーパーウェイト、そして絵葉書を購入。





北斎の作品をアタゴオル化するという 
壮大なシリーズも、来年のカレンダーで完結だそうです。



右手に米沢名物 玉こんにゃく!



ヒデヨシ 可愛い~。



たぶん勿体無くて使えない トートバック





ますむらさん おしょうしなっし!
とってもハッピーな一日でした。

2013.11.16
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回リバーサイドツアー 東京インプログレス

2013-10-09 | その他
3か所の物見台をバスで巡る「リバーサイドツアー」にまたまた参加しました。
雨ときどき曇りの予報はハズレて
一日雨模様。

バスの中でのイベントなどで あたたまり
楽しい一日となりました。
スタッフやアーティストの皆さん、有難うございました。
雨の中での演奏には ただただ驚き。。







受付時、ミッションを受け取った。



















屋根は 無いのです。

移ろう季節を見守っている物見台を
記憶の中に 刻み込みました。
東京インプログレス
ファイナルイベントは2013年10月27日(日) 豊洲ドームにて行われます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーサイドツアー 物見台巡り

2013-09-10 | その他










3か所の物見台を巡る「リバーサイドツアー」は、あともう一回
10月5日に開催されます。
申込み方法はこちら

そして10月27日(日)、豊洲ドームでクロージングイベントが開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーサイドツアー豊洲ドーム 東京インプログレス

2013-09-09 | その他
前に見た2つとは違い、
下から見上げるタワー 豊洲ドーム。

東京の木造家屋の廃材を利用して
造られました。

荒く組まれた木材は
天へと向かって触手を伸ばし
何かを吸い上げて、吹きあげているかのように
最上部は ポッカリと開いている。
まるで 生き物のよう。















風を通し 音を通し 光も通し

忘れていた 自然を五感で感じる。
ただただ ぽかーっと 囲まれた空を見上げて
汗だくになっていた。

初めて出会って、
一緒のバスに揺られて巡り
このドームの中に集って感じたことは
きっと同じ。










ツアー参加メンバーの 
それぞれのファインダーを通して
記憶の中に 刻まれて。

終わりは 始まりの始まり。



素敵な企画に参加できて
幸せです。
有難うございました。

隅田川の河口にて

◇第2回リバーサイドツアー
汐入タワー・佃テラス・豊洲ドーム
2013.8.31
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックは何処で

2013-09-08 | その他
東京都庁が オリンピック色に染まっています。
開催地は 東京! 願いよ届け~!







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーサイドツアー佃テラス 東京インプログレス

2013-09-06 | その他
汐入タワーを後にして
バスは佃テラスを目指します。
主催者からの挨拶と、レクチャー。
同行するパフォーマンス集団「表現」の方々のご挨拶。

 

隅田川の中洲の
樹木のなかに
佃テラスはあります。



緑の部分に、佃テラスが見え隠れ。

どうか晴れますように
という願いが届いたようで
青空となりました!







物見台という言葉がピッタリ…。



















またまたバスで移動です~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回リバーサイドツアー 東京インプログレス

2013-09-04 | その他
ステイトメント2011

「東京インプログレス」は、都市と水辺の関わりを比較検証してゆく継続的な
プロジェクトとして始まりました。プロジェクトの最初の構築物は、変わりゆく
東京の風景を眺める物見台として、同時期に建設が進む「東京スカイツリー」
が見える隅田川対岸に建設され「汐入タワー」と名付けられました。

期せずして、この「汐入タワー」建設中に東日本大震災が起きました。
2011年3月11日以降、東京に限らず日本全体の状況が大きく変化しました。(大切な言葉が続きますが後略…。)

2011年7月 川俣正

2010年にスタートしたプロジェクトは
多くの市民の参画により
汐入タワー(荒川区)・佃テラス(中央区)・豊洲ドーム(江東区)を完成させました。

この3か所を音楽家集団「表現」と巡るバスツアー
「リバーサイドツアー」に参加しました。
集合場所は、荒川区にある汐入タワーです。







2011年に初めて訪れた時とは違い
風雨と太陽の光を浴びて
渋い色合いに変化しています。



タワーの中は、ゆるやかなスロープになっていて
休憩スペースもあります。



脇板は、微妙な隙間を保ち、タワーの中に風や光をとおしています。
この日は、どこか懐かしい音が響き渡り
木の持つやわらかな世界にひき込まれました。

ああ、夏の終わりとはいえ
中は
あ つ い !!








ゆるゆると 音をつむぐ 



ゲストアーティストとバスに乗り込み移動です。
傍から見たら、謎の集団かな?
冷房の効いた車内は、オアシスのよう

今度ここに来るのは いつだろう。
汐入タワーは、荒川区が管理し、
保存されることに決まったそうです。



2013.8.31

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのむし君たち

2013-07-07 | その他




ブロ友 ミー太郎さんの作品を頂きました。
素材はフェルト。
「みの虫」と「そのゲスト」と説明書きがありました。
針目は細かく、丁寧に縫い合わされています。
表情が とても可愛らしいです。
吊り下げ用の糸がついているので
どこかに飾ってみます。
ゆらゆら揺れながら
眠るみのむし君、目覚めたらびっくりしちゃうでしょうね。

ミー太郎さん、有難うございます!




我が家のベランダで、けなげに咲くバラ。
名前は「和音」
京成バラ園で数年前に購入しました。
風当たりが強く 北側廊下に避難中です。

先週は、体調不良でブログ活動をお休みしましたが
ゆるゆると更新していきます。
急に暑くなって
だらだらしちゃいそうで コワイ休日の朝です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chamekoさんに習う

2013-03-11 | その他
chamekoさん宅に編み物を習いに行きました。
以前頂いたセーターの編み方を教えてもらいたかったのです。

つい庭に面した縁側から家の中へ。
ビオラやスノードロップが咲いていました。







象牙のお雛様も 見たかった。
小さくて 可愛らしいお雛様です。
雛人形背後のタペストリーは、chamekoさんが織ったもの。

1

セーターは、イタリアの雑誌に載っていました。
編み図はなく、言葉で説明してあります。
chamekoさんは編みたい一心で、辞書を引きながらイタリア語の解説を読んだのだとか。



完成写真はこちら。



これも編んでみたいけれど
編み図はなくて、イタリア語の説明文のみ。



編んでみたーい!

この日は、chamekoさんの解説文をいただいて
編まずに帰って来ました。
セーターを がんばって 編んでみます!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食

2012-05-22 | その他
自宅の東の窓から 綺麗に見えました。
photo by OZ









職場の多くの人は 観察のために 
1時間くらい早く出勤していました。凄いです~。
一日中 金環日食の話でもちきり。

天体ショー、あなたは楽しめましたか?

2012.5.21
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃおきゃおツアーへのお誘い

2012-04-02 | その他





見学会を開催します。

1 開催日
  平成24年4月21日(土)

2 集合場所等
  銀座線・南北線 溜池山王駅 10:30AM集合
  
3 見学場所
  お花見と、新宿御苑内「旧洋館御休所」  

4 参加費
  昼食代を含め約¥1,600円 交通費別途(移動は電車利用)
  
5 参加資格
 きゃおきゃおの庭を見ていただいている方ならどなたでもOKです。

6 申し込み方法
  右側ツールバーにある【メッセージを送る】アイコンを叩いてメールください。
  HMかニックネームでの申し込み可。

7 申し込み締め切り
  平成24年4月17日(火)

8 その他
  小雨決行。(大雨の時は中止します)
  旧洋館御休憩所の建物内は写真撮影禁止です。
    

ご参加をお待ちしています!

◇追記◇
メールを送信した方で、こちらからの返信メールの届かない方は
受信できていませんので再度送信願います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学会のお知らせ

2011-09-20 | その他




見学会を開催します。

わけあって、きゃおきゃおツアーの冠は外しました。 

1 開催日
  平成23年10月22日(土)

2 集合場所等
  集合:小田急線、千代田線 代々木上原駅 10:00AM
  
3 見学場所
  東京ジャーミイ、洋館会員制レストラン

4 参加費
  昼食代を含め約¥6,000円 交通費別途(移動は電車利用)
  このレストランは、ランチ・ディナーとも同じメニューなので、少し高めですが
 フラっといけない場所です。私も初めて訪れます。

5 参加資格
 きゃおきゃおの庭を見ていただいている方ならどなたでもOKです。

6 申し込み方法
  右側ツールバーにある【メッセージを送る】アイコンを叩いてメールください。
  HMかニックネームでの申し込み可。

7 申し込み締め切り
  平成23年10月9日(日)
定員(12名)になり次第締め切ります。

8 その他
  雨天決行。
  どちらの場所も写真撮影可能です。
  レストラン名は、メールにて問合わせ下さい。
  

ご参加をお待ちしています!

◇追記◇
メールを送信した方で、こちらからの返信メールの届かない方は
受信できていませんので再度送信願います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中御見舞申し上げます

2011-07-18 | その他



いつも拙い当ブログをご覧いただき
有難うございます。

暑い日が続きますが
どうぞご自愛のほど。

2011年 盛夏

きゃおきゃお
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃおきゃおの とある一日

2011-06-27 | その他
久々に休暇をとってみた。
同僚に、休養しなさい!疲れているんだから…。
と言われて、うんうん。。

ああ、でも…。
疲れているときは、どこかで深呼吸したくなる私です。
手早く家事を済ませ
亀戸の駅ビルで難しい名前のサンドイッチとダークチェリーパイを買って
東武亀戸線にゆらるら。
業平橋で区間準急に乗り、鐘ヶ淵で下車。
地図を持たない私は、お日様の向きで歩き出す。



水神橋に着くと、対岸にタワーが。



隅田川をのぞむベンチに座り、ランチタイム。
なんだか とっても贅沢な気分。
ゆるゆると 時が過ぎていく。

汐入公園から南千住、そして三ノ輪まで歩いたら
汗だくになって
都電に乗り込む。
乗り場は三ノ輪駅かと思ったら違っていました。

 

車窓を楽しみたかったけれど、座ったために満員で外は見れず
いつしか爆睡~!
昨年写真撮影を失敗した、某建物へ。



地下鉄に乗り、飯田橋へ。
たまたま休みの友人とお茶をして
建物見学を一緒に楽しみました。
見たかった階段。



そして、日経新聞本社へ。
パウル・クレー展手芸コンテストの作品が展示されています。
平日のみの開館なので、なかなか来れませんでした。
写真撮影は禁止と判っていましたが…。
ブロ友CROKOさんの作品を記念に パシャッ。

お祝いの言葉、遅くなりましたが
CROKOさん おめでとうございます。



かなり歩いて、リフレッシュされました(爆)
きゃおきゃおの休日は、こんな感じ。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする