Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

エンジンメンバーの製作Ver.2

2016-05-09 23:03:15 | Bugatti Type57SC Atlantic
Yさん発見~!
本日の山陰中央新報に友人のYさんが載っていましたよ!
見つけた時には思わず声を出してしまいました(笑)

今日は朝から雨が降っていました。
天気に「もしも」は無いのですけど、もしも雨が降っていなかったから畑でレタスを植えたかったですね。
苗床の中でもう食べられるくらいに大きくなってしまいました・・・(笑)
早く定植しておかなければなりませんのにね・・・明日はお休みですから雨さえ降っていなかったから定植が出来るんじゃないかな~。
また明日は薫製もしなければなりません・・・!
家内が今まで塩漬け&塩抜き担当で私が薫製担当だったのですが・・・
まだお店を始める前は私が全てを行なっていましたから塩漬け&塩抜きも出来るんですけどね(笑)
今回は家内が居ないので全部私が作ります、美味しい物が出来れば良いのですが・・・・
ベーコンが終わったら塩鯖やゆで卵なども作ってみたいですね~(笑)

今日は大変忙しく3時を過ぎてもまだまだ働いていましたよ、もちろん厨房でですが。
有る意味土日よりも御客様が多かったですね~
有り難い事です、しかも天気が悪かったですのにね~。

今日の製作はちょっと少なめ・・・

一昨日組み立てていたフレームに溝を切りました。
この溝にエンジンメンバーを嵌め込んで固定する為の物です。
位置関係は他の物に合わせておきました・・・本当ならもう1mm程前側の方が良いのですが・・・エンジンが入らなければどうにもならないので・・・。

昨日作ったエンジンメンバーはまだ幅を調整していませんでしたと言うのもフレームのエンジンメンバーの位置が決まらないと幅が決まらないのです。
取り付け位置が決まりましたのでエンジンメンバーの幅が決められる訳ですね。
中央にマジックで印を付けておきまして両サイドに寸法をとりましてクラッチの部分が中央に収まる様にして置く訳ですね。
先程の溝にメンバーを嵌めてみたのがこの画像です。

エンジンメンバーをフレームに取り付ける前にクラッチの入る穴の部分にフランジを付けておきます。
このフランジは幅1.2mmの真鍮帯金を使います。
U型の小さい穴の周りを先にフランジを取り付けますエンジンメンバーが1.2mmの帯金の中央に付く様に調整をしながらハンダを流しましょう。

次は大きな穴のフランジです。
小さなフランジの穴の余計な部分を綺麗に削っておきましてから大きな穴の周りのフランジを取り付けてゆきます。ミッションが付くかどうか確認が必要になりますね・・・(笑)

次にエンジンメンバーの下側のフランジも取り付けてからフレームにハンダ付けをします。
上側のフランジはこの時点ではまだ取り付けておりません・・・フレームにエンジンメンバーを取り付けてから上側のフランジを取り付けようと思っています。


少しずつですがそれらしく有って来た様な・・・