Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

テールランプ

2018-03-31 22:31:48 | 40th Anniversary mini Pickup truck
本日の山陰も天気が良いですね〜
但し昨日に続いて気温は少し低いかもしれません、まあそれでも寒くて困るという事は無かったんですけどね、夕方位からはぐっと気温が下がってきます。

皆さん花粉症は如何ですか?
全く出ていない方は運が良いかも・・・私もこの頃は杉に続く檜の花粉が舞っておりまして体調は今一つですね
アレルギーの薬を飲んではいますが今一つ効きが良く無いので昨年の薬に戻してもらおうかと思い病院に行きました。
薬を変えてもらったのは良いのですが一日に1度だけ飲めば良いのですが・・・この薬は眠くなるらしいので飲んでから当分は車の運転が出来ないらしいのです・・・。
普通は一日に1度だけ飲めばいい薬は朝食後にと言うパターンが多いのですが今回は夜食後に飲む事で眠気を回避する作戦!?
まあ夜は寝るだけですから・・・ブログの更新時間に眠くなったらちょっと辛いですけどね〜
それは考え方で昼間の内に有る程度文章を書いておけば大丈夫ですね。
昨日からその様に仕事のやり方を変更してみました。
巧くいけば良いですが・・・(笑)

さて本業の制作です
本日もミニピックアップを進めてゆきます、修理の方は次の定休日に行なう予定ですので今しばらくお待ち下さいね。

テールランプですがピラニアモデルのキットではボディ一体のしかも最後期型のローバーミニの物がモールドされておりまして全く使えないのでボチュレットの物を出してきました
但しセダン用に作ってありますので取り付けが斜めになっています
一方ピックアップはほぼ平面なのでこのままでは使えないのです、モールドが良いのは救いですね。

取り付けベースの部分が真っすぐになる様に裏側の取り付け面を削っています
こう言う細かな部品は削るよりもどうやって保持するのかが難しいですね
材質がホワイトメタルなので結構柔らかいのですよね〜

このテールランプを取付ける部分のボディが少し膨らんでいますのでその膨らみを作ってゆきましょう
左右を同じ形状にする為に真鍮板を2枚ハンダ付けする・・・いつもの方法ですね

周りをヤスリで整形致します
時々テールランプのレンズと合わせてみて大きさや形状を確認する事を忘れてはいけません。

こんな感じでレンズよりも一回り大きな感じに致しました
これはあくまでもボディの鉄板がプレスで一段高くなった部分を再現する物ですのでレンズの周りのモールでは有りません。

先ほど削った真鍮板をボディに貼付けます
ハンダ付けが一番良いのですがなかなか溶けませんから今回は瞬間接着剤で取付けました。
少し曲がってしまいましたのでこの後もう一度剥がしてやり直しておきます
この時点で位置関係を決めるのはなかなか難しいですね〜
色のついたレンズが上に有れば雰囲気もわかりやすいですけどね〜


テールランプを載せてみています
真鍮板の部分はボディカラーですよ・・・想像してみて下さい!なかなか良い感じではないかと思います

これでボディに忘れ物は無いでしょうか?
この時点で忘れているとキャストして複製したもの全てを直さないといけませんからね〜
なるべく綺麗にしておくのが良いでしょう。

キャブレターとラジエターの取付け

2018-03-30 22:32:28 | 40th Anniversary mini Pickup truck
本日の山陰も天気が良かったですね
その代わりに風が少し強く冷たい風でした。
北の風だったのかもしれませんね〜
湿度は低かったのでスッキリしていましたよ。

昨日はハードに外仕事をしていましたので(笑)
あの「ドブさらい」の事ね!
夜に自宅に戻ってお風呂に入ろうとしたらガス給湯器が壊れたらしく水しか出なかった・・・
さすがにまだ水風呂は無理なので・・・ドブさらいで体も汚れていましたので食後にたまらず家内の運転で市内の温泉に行きました
夜10時までだったのに到着したのは9時25分と締め切り5分前でした。
それでもお風呂に入れて良かったですよ〜
お風呂の有る生活がこんなに良い物とは・・・再確認しました(笑)

そして今日です
ガス会社に修理の連絡をしておきました・・・担当者曰くほとんど何もしてないのに動き出しましたと・・・(汗)
よってどこが悪いかったのかわからないらしい・・・
月末なので集金が忙しいのはわかるけどメーカーに連絡して故障診断の仕方位聞いてくれよ〜
こんな直り方をした時にはまたそのうちに同じ様な症状が出る事を私は経験しているからです・・・

お風呂はまあまた温泉に行けば良いので・・・
今年初めてFerrari348Zagatoを冬眠から覚めさせました〜!
前回エンジンを掛けたのはいつだったのだろうか?1月か2月に一度掛けたはずですが、よく覚えていません。
今日はエンジンを掛けて外に出してボディの埃を落としまして20km程乗って見ました。
調子は良かったですね〜
ブレーキブースターのせいか最初頃はブレーキペダルを踏みますと押し返してくる様な感覚が有りましたがそれも数回踏んだら直りました。

途中で家内から買い物をして来てくれと言うSOSが入りましたので赤い車で地元のスーパーに(スーパーカーでスーパーに行った!?・・・笑)無事に買い物も完了・・・そして皆さんが期待している様なドラマも何も無くアトリエに戻って仕事を始めましょう
こんな風に天気さえ良ければふらっとドライブの出来る田舎の生活は私にとって最高の生活ですね。

さて前置きがかなり長かったですが
ここからはミニです。
昨日ほんの少し斜めになっていたエンジンですがボディを外して調整をしましたら真っすぐになりました
メタルのオイルパンの上面が綺麗に平らになっていなかっただけみたいですね・・・

ボディを被せてもこの通り余り問題は無さそうです

ミニのエキゾーストとインテークはかなり合理的な設計になっています
4気筒エンジンなのにエキゾーストパイプは3本インテークポートは2つしかありません
エキゾーストは2番と3番のシリンダーのものを一体にして出しています
インテークは1番と2番を1つに、また3番と4番を1つにして2つのインテークでまかなっています、理屈を言えばそれぞれ独立して使った方が吸気効率も排気効率もいいのですが当時としては合理的な設計だったのです。
エキゾーストパイプをつけますとキャブレターに干渉してしまってどうもうまくいきません
アルミパイプを使って短めのインテークマニホールドを作りました

SUツインキャブは濃い混合気をたっぷりとシリンダーに流し込めるように斜めに差し込まれていますね
チューニングエンジンと言いますとソレックスやウェーバーなどが一般的なのですが英国車はSUキャブが似合いますよね〜

キャブを取り付けたエンジンを車体に搭載してみました
キャブをつけていてもぴったりと収まっています

次はラジエターですが・・・
ラジエターはエンジンと組み合わせますとこんな位置関係になります
たまたま展示用のエンジンなのでラジエターに刺さるような感じにステーがついていましてこの位置に収まります

しかし、ラジエターをつけますとエンジンルームの中には収まりません
左右の大きさが大きすぎるのです

ボディとエンジンルームのインナーを取り外しますとこの様にいい感じに収まります
問題があるのはエンジンルームのインナーの様ですね
ラジエターの分だけ幅を広げないといけないです、つまりそれが出来れば一件落着になる訳ですね

今回はエンジンルームの内側を削らずに何とかしました
どうしたのか・・・?
少し左右に広げました
この辺りはメタルのいいところですね
ホイールやタイヤに当たらないのであればこの方法が一番いいです

ラジエターもキャブレターも全てエンジンルームの中に収まりましたね
なかなかいい感じではないかと思いますよ


明日は他の補記類もエンジンルームに収めてみましょう〜
そしてボディはパテを当てて国内でメタルキャストの外注準備ですね。

ダッシュボードとエンジンの調整

2018-03-29 23:03:27 | 40th Anniversary mini Pickup truck
本日も天気の良い山陰ですね
相変わらずPM2.5は飛んでいるみたいですしスギ花粉に変わってヒノキの花粉が飛び始めたようです。
私はどちらにも弱いので・・・鼻水が止まらない・・・。
今年は薬が全然効きませんね〜
今年からアレロックに薬が変わっているのですがアレグラの方が良いみたいですね〜今度変えてもらおうかな〜。

そんな中でも外仕事は続きます・・・まさに今忙しい真っ最中ですね〜
今度の日曜日には地元町内の溝掃除がありますが毎年その前にお店の前の溝を自分で掃除するのですが後数日に迫ってきましたので本日やっちゃいました。
溝の長さは35mほどを一人で掃除します
ネコ車にヘドロを積んで自分の敷地の隅に積んでいます・・・
不思議とこの汚泥を積んだ部分は雑草がすごく大きくなるんですよね〜
大部分は柿や桜・栗などの葉っぱが落葉したものが落ちて腐っているのですが・・・肥料になるのかもしれませんね。
あまりにも汚いので画像は無しです(笑)

午後少し遅くなってからは本業にかかりましょう
キャストは相変わらず行なっていますが、このお話はもう流石に珍しくないので・・・
今日はキャストしたダッシュボードを仮組みしてみます
もちろんベースになったピラニアモデルのミニにもダッシュボードのパーツはありますからそれをそのまま使えば楽なんですがピラニアモデルのはローバーミニの時代のものなのでダッシュボードが現代的すぎるのです・・・
この複製したものはボチュレットのミニのものでしてマーク1とかに使われた初期のセンターメーターのものを再現しています
どうせ付けるならこれですよね〜
ボチュレットの取り付けステーを切り取ってしまいました
これは気泡が少し入ってしまった物なので試作という感じですね。

裏に取り付け用のピン穴をあけましてピンを取り付けました
問題はどこに留めるかなのですが・・・
ボディ側に接着剤でつけても良いのですがボンネットのヒンジとかもありますから接着が楽ではありません

そこでシャーシ側のバルクヘッドに穴をあけてここに止めました
この方法の利点はシャーシ側だけでダッシュボードやステアリングそしてシートなどの位置関係を確認できることですね
反面気をつけるポイントもあります
それはボディを取り付けた時にフロントウインドウの下側と隙間が開いてしまわないように気をつけなければならないことですかね〜。

ボディを取り付けますとこんな感じ・・・
古いダッシュボードが良いですね〜これをつけたかったんですよ〜!!

リアウインドから見るともっと良く見えますよ!
やっぱりこのダッシュボードは雰囲気が有るな〜

次はエンジンですね
当初はメタル製のピラニアのエンジンを積んでいましたが・・・
少しモールドがだるいのでメイクアップさんから送っていただいたエンジンをコピーしたものの内出来があまり良くなかったものを使ってオイルパンをカットしてみました
この部分はシャーシ側についているピラニアモデルのものを使おうということですね〜

最初はミッションの部分だけを削っています・・・
これだけ削ればなんとか積めそうだったので・・・
しかしそう簡単には物事が進まないのです

親指で見えませんが
クラッチの部分まで下側を削りました
なかなか大変ですね〜積んでないものを積むのですからね〜。

ボディを載せてみますとこんな感じです
この状態でもボンネットは当たりませんので一安心ですね
しかしまだエンジン自体が少し斜めですのでこの後シャーシ側を削って直しましょう


明日はラジエターやキャブレターを載せてみて確認したいですね。
それが終わったらボディにパテをつけて整形していよいよキャストに出しましょう(笑)

本日もキャストをしていました

2018-03-28 20:37:10 | Mini Cooper 998
本日は定休日二日目・・・
定休日が週に二日になりましてからずいぶん時間が経過しましたが最初は休みが長いと感じていましたが今はこれが普通に感じますから不思議ですね

今朝一番で堆肥を買いに行きまして軽トラックに積んで帰ってきました
午前中はブルーベリーに堆肥をやってブルーベリーの方は完了しました
堆肥が無くなってしまったのでもう一度買いに行きたいところですがちょうどお昼でした

さすがに堆肥屋さん(本当は農協の肥育センターですが・・・)の職員さんもお昼の休憩だと思いますのでこの時間は私もお休みしましょう

午後からは再び堆肥を買いに行きまして・・・
ジャガイモを植えました
なんでも男爵(ジャガイモの種類ですね)イモは元肥だけで大丈夫らしいので多めに堆肥を入れて植えておきました。
本当はジャガイモは炭水化物なのであまりたくさん食べられないのですけどね〜

続いて
スナップエンドウです
イノシシの柵を使って棚を作っておきました
苗はまだ小さいのですが元気に育ってくれると良いですね


そして間の時間で何度かアトリエに戻って仕事です
11回キャストしましたが・・・
使えるものだけではないので少し多めにキャストしておくのが良いでしょう
後7〜8回くらいはキャストをしなければなりませんね〜
この中からタイヤの部品だけ拾って並べてシリコン型を作ってから実際に使うタイヤを作らなければなりませんね。
まだまだ先は長い・・・

レジンパーツのキャストと修理始めました

2018-03-27 20:56:25 | Mini Cooper 998
本日は定休日・・・
いつものように少しゆっくり出勤です
そして雑用ですまずは4月1日から町内の組長が回ってきますのでその準備です
組長さんは集金などをしなければならないので集計表を作っておきました

そして畑に出て玉ねぎの草取りと肥料をやって今年の一番手間のかかる部分は終了しました(笑)
後は順次収穫を待つだけです・・・消毒はしませんから・・・。
食べるだけとも言いますね(笑)

午後からは製作です
ほんの少しだけ休みらしく自分の作りたいものを進めています
・・・これは先日のEさん物件ですね
ナニとは言いませんが・・・シートベルトは1/43の車用ですが効果有ったのか無かったのか・・・

ミニのパーツをキャストしております
とりあえずエンジンは20個くらい作りたいのですが細かな部品が多いので時間がかかるのです
なぜかって?
このレジンは硬化する時に発熱するのですが発熱しますと硬化が早まります・・・しかし薄くて小さな部品だとなかなか硬化が進まない・・・温度が上がりにくいのですね
それと取り出す時に完全に硬化していないとグニュ〜っと変形してしまうことがありますので完全硬化を待たなければ取り出しがやりにくいのです・・・これが時間がかかるわけですね。

一応こんな感じで乾燥機を使って加熱はしていますけど・・・時間はかかりますね。
ゆっくりやるしかないので仕方がないですね〜

ついでにヘッドライトのレンズをキャストしておきました
以前作ったヘッドライト用のシリコン型に透明なレジンを流しておきました
これもまた15台分必要ですから時間は必要になりますよね〜。
普通のレジンの間に入れて少しづつ作っておきます

待ち時間でこんなものを・・・
修理のご依頼でお預かりしているものになります
少し前にも同じメーカーのものの車高を下げて欲しいということで作業をしました
また同じ車高調整とワイパーの修理をご依頼いただきました。
やはり少し腰高な印象ですね・・・2.0mm落とせればリアフェンダーアーチがリアタイヤに被りそうなのでまずまずかな〜
3.0mm落としたらベタベタで格好良いと思う・・・(笑)

まずはリアから車高を落とします
以前やったので構造は熟知しております
上側のダンパーマウントを外します・・・ちなみに下側のダンパーマウントが外れると楽なんですけどね〜ビスが陰になって外れません
こんな部分からドライバーを入れて回します

ダンパーのアッパーとスプリングを取り外しました・・・
ほとんど「知恵の輪」ですね

昔、実車をいじる時によくやりましたね〜
一巻き半カットしています

実車と同じかよ〜!って声が聞こえそうですが・・・
同じです(笑)
昔はローダウン用のスプリングなどなかったです社外だとH150と言うのが定番でしたね
これを入れると最低地上高が15cmになると言うふれ込みでしたね
模型じゃあそんな便利な物は無いですからニッパでカットです

再びアクロバットをしながら元どおりに組み立てます
まだネジは入れていませんがなんとか元どおりに・・・なかなか元に戻らず45分もかかってしまった・・・(笑)

どこからドライバーが入ってどこのネジを締めているのかわかりますか?
やっている自分でもよくわからない・・・

タイヤをつけてカウルを取り付けますとスプリング一巻き半カットで2.0mm位下がりましたね
2巻カットしたら3.0mmはいけたかも・・・

でもリアから見た時にこれくらいにした方が良いかもしれませんね〜
この模型はこの部分が低いのでこれ以上下げるとバランスが良く無いですね〜


気がつけばメインはレジンのキャストだったのにP4の修理の方が文章が多いと言う・・・(滝汗)
明日も休みなのでキャストとP4のフロントをなんとかしましょう。