Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ついに完成しました〜!!

2022-05-15 19:34:54 | Golden Arrow 1929

本日の山陰は薄い雲はありますが晴れの天気でした。
GW直後の日曜日と言う事もありまして、比較的静かな日曜日でしたね。

出勤してすぐにしたのは赤い玉ねぎの収穫です。
中手と言われる5月の中頃〜下旬ごろに収穫できるものです。
先に植えた半分ほどが葉っぱが倒れてきまして・・・「収穫をしてくださいと・・・」無言のプレッシャーがかかりますね。
抜いて縛っていつもの玉ねぎ干し場に吊るしておきました・・・
そしてマルチシートを片付けて草刈りと畑起こしの準備もしておきました。
今日は作業着がないので流石に草刈りまではしませんでしたけど・・・今度のお休みには草を刈って畑を起こしましょう。
夏野菜の苗も「早く植えてくれって」プレッシャーをかけてきます(笑)

ちょっとだけ嬉しかったのは・・・本日のランチのお客様が玉ねぎを一袋買って帰られました・・・夕方になって電話がありまして・・・「もうタマネギはありませんか?」ってご連絡をいただきました。
帰って食べたら美味しかったし安かった・・・後3袋明日買いに行きますってご連絡をいただきました。
安くて美味しい、しかも安全・・・これが一番ですよね。

ランチタイムもほどほどの仕事量でしたね、これくらいなら余裕を持って仕事ができるので嬉しいけどね。

で今日の制作ブログは連続してゴールデンアローです。
今日は展示ベース板を準備しするところからですね・・・
まずは裏側のサインから・・・
まあこのモデルの名前がわからなくなると言うことは無いとおもいますが、一応書いておきましょう。

展示ベースに車体を取り付ければ・・・完成です。
このモデル・・・一体いつ頃から制作開始していたのでしょう?
もう自分でもよく覚えていないのです・・・
でも更新の回数は98回ですからね・・・途中わからない部分があって眠っていた時期もありましたが・・・何年もかかりましたね〜。

もう一台同じ車のオーダーを頂いていますのでこれをもう一回作らなければなりません。
まあ基本的な部分は作り方を覚えていますが新しい新事実などがわかると作り方も変えてゆかなければならないのです。
先は長いです・・・がんばりましょう。

そうそう、お客さまに説明しておかなければならないことが有ります。
コクピットカウルの部分ですが望遠鏡のようなパーツのステーが前の固定カウルにもかかっています。
コクピットのカウルを外す場合はこの様にマスキングテープを貼り付けて持ち上げますとスムーズに外れます。
間違ってもスクリーンや望遠鏡(!?)の部分を持たない様にお願いします。

真っ直ぐに上に持ち上げますとこの様に外れます。
カウルの脱着式のモデルはなかなか繊細なので取り扱いも神経質になってしまいますね。

何年越しの作品が完成したので今夜はゆっくりしたいですね。
明日はもう一度点検しましてお客さまに連絡をしたら発送になります。

次の制作予定ですが・・・
カテゴリーの欄をご覧ください2車種ほど追加をさせていただきました。
後1車種2台は見積中なので少々お待ちください。
その間は少し前にホイールが届きましたオートアート1/18スカイライン(KPGC110)のホイール交換を更新しましょう。


ウインドスクリーンの取り付けから始めます

2022-05-14 20:00:28 | Golden Arrow 1929

今日の天気はすでに一度更新していますのでここでは省略します(笑)

ゴールデンアローの制作もいよいよ華僑を迎えつつあります。
つまり最後の仕上げということですね。
ジャンル別でブログを書きますと終わりが近くなりますと接着剤の乾燥時間や塗装の乾燥時間などで進み方が遅くなってきます。
まあこれは仕方がないかな・・・

今日はウインドスクリーンを取り付けました
まずは切り出しからですが・・・
その形状がなかなか難しい

ウインドウの上側は少しRが付いていますがこれの具合がなかなか難しい・・・
何度かトライしてやっとカットしたのがこちらのウインドウですね。
取り付けました!!
しかし1929年にガラスのウインドウがどれだけ役に立ったのでしょう??
今の様に強化ガラスでも合わせガラスでもないでしょうから僅かな飛石で粉々に砕けてドライバーに襲い掛かったんじゃないかと思うのですよね。

続いてスコープを取り付けました。
この望遠鏡のようなものは・・・多分走行する方向を定めるために使ったと思うのですが・・・
しかしこのスコープですが付いている期間は案外短かったのではないかと思います。
古い写真でも付いているものとついていないものが存在するのです。

続いて・・・
スコープの前側についているなにやら流線型のものですね・・・
スコープの前についていたら前が見えないのではないかと心配するのですが。

ただ・・・取り付け位置がよくわからなのです
フロントのノーズについているのかエンジンカバーの部分に取り付けられているのか・・・
違った写真を見ても分かりにくいですね。

少し横にそれた部分から写したものを確認しますと・・・
エンジンカウルっぽいですね・・・

なのでエンジンカウル側に穴をあけまして取り付けました

本当はもう少し上側で足の部分がよく見えるのですが・・・
スコープ部分との高さのバランスがありまして模型ではこんな高さになってしまいます(笑)

あ〜!!
もう少しで完成ですね・・・なんとなく名残惜しいです。

明日は木製ベース板に取り付けてみましょう。

 


引き続きクラッチの制作

2022-05-13 21:00:42 | Golden Arrow 1929

本日の山陰は久々に雨の天気になりました。
それでも出勤前には道路も濡れてなくて車のフロントウインドウにポツポツ落ちるくらいでした。
仕事場に近づきますとワイパーを何度か動かしてウインドウの雨を拭かないと前が見えなくなりまして・・・
それでもまだ道路が濡れるほどではなく・・・
雨の前に畑にネギを植えておくために畑に出ました。
・・・ネギを植える前に消防署に電話をいたしまして・・・畑で焚き火をする旨連絡しておきましてね・・・ネギを植えながら火の番をしようかと・・・。
雨の前なので湿度が多く焚き火には不向きかもしれませんがちょうど風もなく剪定した木の枝が多くなっていましたので燃やします。
草だらけの玉ねぎ畑がちょっと恥ずかしいですが・・・これでも玉ねぎは大きくなりますから大丈夫です。
除草剤も消毒もしませんが・・・比較的元気です。
来月の初めくらいには収穫ですからね〜後半月で天気を見計らって収穫ですね。

さて本日もゴールデンアローですね
昨日はクラッチの本体!?を削り出しましたね。
今日はレリーズ(クラッチを作動させる部分ですね)を作りましょう。
下の写真で洋白の角線で作られた部分が前後に動いてクラッチを切るとか繋げるとかの作動をさせる部分になるのです。
四角い洋白線はまだ長さが長いままで非常にざっくりとした形状なのですが・・・

洋白角線を左右揃えて削ってみました
そしてクラッチ本体と合わせてみました・・・
なかなか良い感じですね
少なくとも最初に作った単調な部品よりは良いとおもいます
でも最初に作ったものも透視図通りに作ったんですけどね(笑)

あ〜ちなみにまだ接着はしていませんので・・・

続いてクラッチ本体に開けた穴に一昨日(!?)作った部品をハンダつけしました。
この部品ですが1mmの洋白線のカットした部分を旋盤で綺麗に成形して中央に0.5mmの凹みをつけたものなんですね。
クラッチ本体の裏側からハンダ付けをしていますがそれは表側にハンダが流れないようにしているためです。

表側から見ますと取り付けた洋白線の部分が少し出っぱっていましてなかなか立体感がありますね。
でも一週この部品を取り付けてハンダつけするのはなかなか時間がかかりますね。
ハンダを流し過ぎても表に出てしまいますからね〜。
なかなか難しいわ!!

一周ハンダつけして裏側を削って仕上げます。
1.0mmの洋白線を削るといえば簡単そうに見えますが20本削るかと思いますと・・・なかなか大変なんですね。

で・・・肝心の表側はこんな感じです。

続いてクラッチのレリーズ部分を作ります。
0.3mmの帯金と0.6mmの洋白線を組み合わせてハンダつけで作っています。

組み合わせますとこんな感じになります

この短いアームがレリーズを動かすんですね。

エンジンにクラッチを取り付けました
真っ黒なエンジンに金属色のクラッチで多少違和感があるかな・・・!?
でもほとんど見えなくなってしまうので残念といえば残念ではないかと思います。
思ったよりも上手くできましたからね。

明日はエンジンの搭載と修理を公開させていただきましょう。
ついでに次の製作なども・・・少しご紹介できれば良いかな!?

 

 

 

 


クラッチは2度作り直しをしまして・・・

2022-05-12 20:58:31 | Golden Arrow 1929

本日の山陰は雨の予報が出ていましたが朝起きた時には曇りで雨は降りそうになかったですね。
そして出勤してからもパラパラとは雨が落ちましたがザ〜ッと降る様なことは無さそうだったので出勤してからすぐに隣の畑の耕運作業を始めましたよ。
明日、明後日、明明後日まで雨が降るような予報でしたので今日中に畑越しが終わったら予定通りですよね。
そう思って時間ギリギリまで畑を起こしました。
普通なら静岡に行っていたかもしれませんが・・・畑起こしの方が地元貢献になりますからね。
そんなことも考えながら畑を起こしていました。

そして厨房係ですな・・・
まあこれはいつものこと(笑)
そして本業ですね。
今日はゴールデンアローのクラッチからです。

どうも上手く作れないのですよね・・・。

洋白の丸棒を旋盤で挽きまして、1.0mmの穴を開けています。
実はこの前に2度同じ物を作っておりまして・・・
3度目があるということは前にある2つは使い物にならなかったということですね。
穴が貫通してしまいまして旋盤で切り離す時にバラバラになってしまいました。
流石に2度も失敗しますと考えます

この小さな穴が直径1.0mmで24個(最初はね)穴を開けますから大体ですが24X1.0mm÷3.14で余裕を見ますと直径が7.9mmくらいはないと穴が貫通してしまうのです。
貫通してしまいますと後で旋盤で切り出す時にバラバラになってしまうのも珍しいことではなく当たり前のお話しになってしまうのです。
しかし2度も失敗するなんて・・・

続いて周囲に10個の穴を開けました
これは組み立て用のボルトが刺さる穴なのですね。

切削油を使いながら穴を開けてゆきました。
キリが1本折れてしまいましたが、これは仕方がないかな〜。

厚みを2.6mmほどでカットします
失敗した時はこの時点でバラバラになってしまいました

やっぱり金属の光り方は良いですね〜
実車の写真を見ますと金属の質感がアリアリなんですよね

前に作っていたものと比べますと少し大きくなります。
エンジンと比較するとこの大きさになるのですよね。
まあこの穴のディティールを追加しようかとおもいますとこの大きさが必要になるのです。

続いて見積もり物件です
こんなミニカーを修理でお預かりしております。
どうも子供さんが触って壊されたようでしてね・・・しかも修理しようかと瞬間接着剤を使われたみたいです。
付かないんですよね・・・瞬間接着剤では・・・(笑)
よくご存知なのは発送時に外れた部品をマスキングテープで押さえて発送していらっしゃることですね。
知らない方は・・・箱の中にそのまま入れて送られる方もありますからね〜、そんな事をしますと当方に着いた頃には傷だらけですね。

ドアミラーは幸にしてダメージは少ないですね〜。

見積もりをしてお客様の了解が得られましたので明日から修理にかかりましょう。
このミニカーは実車を買いますとプレゼントされる貴重品なんです。

明日もゴールデンアローとこの修理を進めます!!


クラッチ・・・満足ができないのです

2022-05-11 20:02:20 | Golden Arrow 1929

本日の山陰は曇り時々雨の予報だったのですが起床前に少し雨の音がしましたが出勤時にはもう道路が濡れているだけで雨は降らずでしたね。
まあ朝寝ているうちも今日ですからその時間に降れば・・・降ったという事になります。

FBを拝見しておりますと模型関係の方は昨日くらいから静岡ホビーショーに出かけていらっしゃる様ですね。
まあ新製品の情報はそのうち皆さんが発信してくださいますからそれを拝見できれば十分かと思います。
しかしながら行かないと出来ないこともあります・・・それは模友の顔を見ること、お話をすることですね。
かけがえのない友人なんですからね、その部分はとても大事なんです。
大変に残念ですが今回は参加する事ができません。
厨房係が有るからなんですね〜私が居ないと家内のお店が営業ができませんからね。
せっかく結婚したんですから最期の最後までフォローもカバーもしたいです、それで十分なんです。
しかも今月と来月は臨時休業の予定があるからなのです。
定休日以外に1日づつお休みを頂きます。
まあこの臨時休業は仕方のない事なので・・・それ以外には休みたくない訳です(笑)
今までこんなに働き者ではなかったはずなんですが、人生の終わりが近くなったのかもしれませんね。

今日は予定通り午前中は松江税務署に行ってきました。
別に納税の件で呼び出しを食らったわけではありませんよ(笑)
そんなに儲かっている訳ではありませんのでね。
ただ納税証明を取りに行っただけなんです。
昔は安来市役所の前に税務署があってそこで全てが終わっていたのですが今では20kmほど離れた松江市までいかないと納税証明も取れないのです。

お昼前にアトリエまで戻ったのですが・・・
隣の畑の耕運作業をするか本業を進めるのかちょっと迷いましたが朝方の雨で畑の土が濡れていまして耕運作業はちょっと難しそうだったので本業を選択しました。

今日はゴールデンアローです。
今日はこのクラッチなんです
すでに旋盤の挽物で作っているんのですが・・・ちょっと省略しているんですね。
ここが気に入らないので組み立てを渋っているのです。
実はカウルを取り付けてしまいますと見えなくなるのですが・・・見える見えないは関係なく有るべきものは作るというのが私のポリシーなんでね・・・納得がゆかないわけ。

まずはクラッチに並ぶ小さなパイプ状の部分を作ります。

直径1.0mmの洋白線に0.5mmの穴を開けるのですが同じものを24本作ります。
何本配置すれば感じが良いのかなかなか難しいですけどね。
時間だけは結構かかるのです。

今日はクラッチ本体を2度作りましたが・・・
微妙に雰囲気が合わないのです、何でだろう??

で・・・本体にサイドタンクを接着しました。
一見雑に見えますが・・・実車もこんな感じなんですよね。

左右が同じ高さになる様に木片を入れて高さを調整しています。

格好がいいな〜と思うのは私だけ?

長い時間接して居ますと自分の子供の様に感じますね。

明日もゴールデンアローを進めます、同時にちょっと込み入った修理とか次の製作に向けて見積もりをしましょう。