goo blog サービス終了のお知らせ 

実戦教師塾・琴寄政人の〈場所〉

震災と原発で大揺れの日本、私たちにとって不動の場所とは何か

鴨川 実戦教師塾通信九百六十一号

2025-05-09 11:39:56 | 旅行

鴨川

 

 ☆初めに☆

GWいかがでしたか。早いもので、明日は週末。やっぱりGWいいもんです。

これは我が家の五月人形。今年も加藤清正の虎退治🎏

鴨川と言っても、房総の方。海を眺めて癒しの時を過ごす予定でしたが、あいにくの雨でした。でも、一日目は、電車・お参り・温泉・食事と、申し訳ないけど気分がいい(岡林信康)、って感じの時間でした♨

 ☆玉前神社☆

玉前神社は、上総一ノ宮駅から歩いて十分。祀られている玉依姫は、縁結び・養育の神とされ、北条政子も安産の祈願をしたと言われます⛩ ありがたや👋

戦国時代に社殿や文書の殆どを焼き尽くされたため、創建の由来は全く分からないと言いますが、延喜式の神名帳管理下にあったということは、大和朝廷以前ということになります。海を臨む鳥居・本殿は年二回、春分の日と秋分の日の、東からの日の出は富士山~出雲大社を照らすのです🌞 ありがたや👋

本殿の隣に「はだしの道」があります。この道を裸足で歩くと、一周目で「汚れが落ち」、二周目で「気が入り」、三周目で「気が満ちる」のです。皆さん、アイタタと言いながら歩くのをならって、私も頑張って三周しました💦 

写真撮ってもらいました。ありがたや👋

境内には西南戦争記念碑なるものがあります。維新烈士が祀られている。つまり、ここは護国神社ということでもあるのでしょうか。そして、ついでに「さざれ石」もあるのです。いつだったか、下鴨神社に行った時に出会いましたが、あちこちにあるのだと思って、拍子抜けしました。

 ☆極楽♨☆

宿に着きました。昼間の天気は急激に下り坂で、夕闇が落ちる前に一瞬明かりを落とした程度。海を見たのは、わずかな間で灰色の海でした🌊 温泉は内風呂・露天、そして展望風呂と。しっかり腰痛を癒しました♨

締めは晩御飯。この後、天ぷらや三元豚なんかの揚げ物……。こんなに要らないんだけど……、ここはやっぱり鯛。甲煮が美味しかった🐡 ご馳走様でした🍚

 

 ☆後記☆

上総一ノ宮駅。いい眺め。電車の運転士になりたいという気持ちが分かります。♬線路は続く~よ ど~こまでも~♬

東京・立川の小学校で、狂暴な事件が起きました。相も変わらず「門に施錠なし」なんぞと報道がされます。市教委は「早退する子や遅く登校する子や保護者の出入りがあるわけで、安全を確保する方法を模索するしかない」と、原則的なコメントでした。2001年の池田小学校の事件の時、学校の植え込みやフェンスを乗り越えるのは雑作もないゾ、と私は怒った覚えがあります。思いがけないから「事故」「事件」と呼んでいる。無責任なことを言うな、ということです。そして、私たちは「なぜ?」という態度を忘れてはなりません。理由があれば許される、なんて言ってないゾ。連続幼女殺人事件の宮崎勤に「なぜ?」があったことを、未だに知らない人は多いのです。

 ☆☆

目の再手術、今月21日に決まりました。改めて連絡しますが、4週目5週目はブログお休みします👀🏥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。