実戦教師塾・琴寄政人の〈場所〉

震災と原発で大揺れの日本、私たちにとって不動の場所とは何か

『ゴジラ-1.0』 実戦教師塾通信八百九十七号

2024-01-26 11:44:19 | 戦後/昭和

『ゴジラ-1.0』

 ~私たちの「戦後」~

 

 ☆初めに☆

『ゴジラ-1.0』は、戦争映画でした。戦後が舞台ですが、戦争は終わっていないという映画です。そういう意味では、初代54年の作品も同じです。でも、初代が戦争から10年も経っていなかったのに対し、これは80年近くに及んでいます。監督は山崎貴。終戦から20年経って生まれた人です。戦争-戦後への思いが感じられました。

『ゴジラ-1.0』もうひとりの主役、戦闘機「震電」。

 1 『がばいばあちゃん』

「うちは最近貧乏になったのと違うから……自信を持ちなさい。うちは先祖代々貧乏やから」

いかにひっくり返った考えで私たちが生きているか、佐賀のおばあちゃんが教えてくれる。2000年代に入ってすぐ、島田洋七の『がばいばあちゃん』は大ブレイクした。夢はかなわなくても所詮は夢、だから夢を持て等々、蹴散らす勢いで、ばあちゃんは私たちを勇気づけた。冒頭の引用も、貧乏でなくなったとして貧乏だった記憶は大切にしないといけない、と読める。大切なことは忘れちゃだめだ、人として豊かになったのか、驕るな昂るな(いい気になるな)というのだ。ひとつだけ残念だったことがある。ラストで、ばあちゃんが月並みな年寄りになってしまうのだ。孫(洋七)に「はよ行け(帰れ)」と言っていたのが、「行くなー」となるのだ。その前の段階で、ばあちゃんの気持ちは十分伝わっていたというのに。「行くなー」と言ったのが本当だったかどうかは問題ではない。孫がホントにその気になり、戻って来たらどうする気だ。ばあちゃんが孫の身に着けたはずのすべが、台無しになるぞ。

 2 初代「ゴジラ」

 特攻隊戦術を採用するにあたって軍内部はもちろん、ひと通りでない議論があった。飛びっきりトップ級の某が「この戦術を採用するとあれば、陛下も休戦の決断をされると思う」なる発言もあった。この辺りを振り返っておくのも大切なのだ。特攻への志願と熱意が急速に落ち込んだのは、フィリピン海戦が境だったのはご存じと思う。特攻を決意するにせよ回避するにせよ、隊員は後ろ髪をひかれた。彼らの逡巡を描くように、映画は始まる。戦争は取り返しのつかない多くのものを生んだ。映画は、このことを引き継がないといけない、と言っている。初代ゴジラは、第五福竜丸事件の1954年に封切られた作品だ。そして、水爆のせいで眠りから覚めた、という設定である。

当時の映画ポスター。講談社・ゴジラDVD創刊号の付録です。

同時に、ゴジラは日本に上陸し東京を壊滅させる。銀座四丁目で、まだ健在だった都電の架線をずたずたに進むゴジラの姿を、私は当時見られなかった。怖かったのだ。親たちが一緒に見ている時代ではない。しかし当時の親たち、とりわけ母親たちが見たとして、このシーンをまともに見られただろうか。海の向こうの出来事だったのに、すぐそこまで迫っていた。本土から迎え撃つところまで、日本は追い込まれていた。映画は皮肉っぽく、太平洋戦争を比喩にしたのかとも思える。花火の音を恐れた終戦間もない親たちに、空襲を思わせる狂暴なゴジラの姿はリアルだったはずだ。

 2 「戦後」という場所

 取り返しのつかなかったことをどうにか出来ないのか、と苦しむ「戦後」にゴジラが現れた。そして、戦闘機「震電」が登場する。ゼロ戦がアメリカから研究され尽くし、最後の戦闘機として試作機までこぎ着けた震電。しかしついに実戦に飛ぶことなく終戦を迎えた、たった一機の震電が現れる。とすれば、もうひとつの「取り返しのつかなかったこと」を用意していないわけがない。「生き残ってしまった/死に損なった」者たちだ。ここに、生き残った者がどうしたら「生き続ける」ことが出来るのか、というテーマが浮かんでいる。最後は多くの死者、生き残った者との和解がある。諦めて死んでいくことと、死ぬ覚悟で生きることは全く違っている。出来すぎな結果が待ち受けていた。実は生きている、というような出来すぎは続く。一方で、多くの民衆はゴジラの餌食となっているのである。ゴジラはとりあえず絶命したと思われるものの、多くの人々にとっては惨事であることに変わりはない。比喩の続きで言えば、戦争は終わったが多くの尊い命が失われた。さらに続ければ、残されたものには生きていくという責務が伴う。戦争が終わってからもうすぐ80年だが、日本は戦争で直接、人を殺めていない。こういうことが「生き残った日本」の道だと言っている。でなければ、映画のラストは余りにも安っぽい。ラストは大事なんだ。がばいばあちゃんに「行くなー」と言われた洋七、戻ってどうする?ってなもんだろ。『風立ちぬ』(宮崎駿)のラストで、ゼロ戦は一機も戻って来なかった、との述懐がある。「みんな死んだ」という場所と、『ゴジラ-1、0』の「生きろ!」という場所の、どちらがリアルであるかは明らかだ。「一度死んだはずの日本」に、私たちは生きている。その平和な日本を守るのが、英霊に対する私たちの務めだとするのか。それとも、大変な中を静かに生きていく事が、無残な過去を引き継ぐことだとするのか。映画ははっきり伝えていない。はっきり伝えていることは、ゴジラがまたよみがえることだ。

 

 ☆後記☆

ついでに、同じく「ゴジラDVD創刊号の付録」から。当時の初代ゴジラを宣伝する、東宝写真ニュースです。

この時のテーマ曲が、今回の『ゴジラ-1,0』で流れた時は、胸が熱くなりました🦖

 ☆☆

今年初めての子ども食堂「うさぎとカメ」は、たくさんの皆さんにお出でいただきました。「今年もよろしくお願いします」という皆さんの、温かい言葉に癒され励まされました💛 お汁粉・炒り鶏、大成功

大相撲初場所、明後日が千秋楽ですね。四人ががぶり四つで優勝争い、目が離せません。あと、今場所の隆の勝、いいんですよ。引かれ負けしてない。初めて見た気がします。昨日豊昇龍に負けた相撲だって悪くない。楽しみ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿